![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323145 |
10/10 ハヤシライス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日10月10日は〖目の愛護デー〗です。小平市は日本で初めて「ブルーベリーを栽培した地」で、1968年(昭和43年)に花小金井の島村ブルーベリー園さんが栽培を始めました。その後、市内の農家さんに広まり、今ではたくさんのブルーベリーが栽培されています。花小金井駅南口のロータリーには「ブルーベリー栽培発祥の地こだいら」の標柱が建てられ、ブルーベリーの木が植えられています。今日は、小平産の高級ブルーベリーをたっぷり使って『ブルーベリーのケーキ』を作りました。ブルーベリーには、目にいいと言われる「アントシアニン」という色素がふくまれています。しっかり食べてくださいね♪ 10/10 集会委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に1年生では、どんなジェスチャーをすれば分からない子に対して易しく動きのヒントを示してあげたり一緒にジェスチャーしてくれたりしていた。高学年らしい優しさを見せてくれて嬉しかった。 私は毎朝、子どもたちが登校する時間に正門前で子どもたちと挨拶を交わしている。この日も同様に子どもたちと挨拶を交わしていたのだが、いつもより5分早く登校してくる子どもたちの姿がなくなった。きっとこのジェスチャーゲーム集会を楽しみにして早く登校して来たのだろう。 その通りどのクラスも朝から楽しいひと時を過ごすことができた。楽しい集会を開いてくれた集会委員会の子どもたちに感謝である。 10/6 ごんぎつね 4年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 校外歩行訓練 けやき学級 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 中華栗おこわ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【中華栗おこわ】「栗」は北アメリカ、ヨーロッパ、北アフリカ、アジアが原産です。日本原産の日本栗は《丹波の栗》が有名です。お米は3500年ほど前に九州に伝わり、弥生時代に日本中に広がり米作りが盛んになりました。古代から中世にかけて「強飯(こわめし)」や「強飯(こわいい)」と言って精米していない玄米を蒸したとてもかたい「ごはん」を食べていました。それが今の「おこわ」のもととなった料理です。今日は『中華おこわ』にしました。秋の味覚を味わいながら、しっかり食べてくださいね! 10/6 水よう液の性質 6年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水、食塩水、炭酸水、アンモニア水、塩酸、石灰水の6種類の水と水溶液をリトマス紙を使って酸性・中性・アルカリ性に分類する実験でした。子どもたちは安全に気を付けながらグループで協力して実験し、端末で結果をまとめることができました。 10/6 稲刈り 5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4時間目に各クラスで順番に田んぼへ行って作業を行いました。稲を刈り取る経験も初めての経験だったのですが、子どもたちは頑張って取り組んでいました。これからの活動も楽しみですね。 10/6 ごんぎつね 4年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが出した考えを端末で共有しながら学習を深めていました。そして、友達がいろいろな文からごんのことを考えていることが分かり理解が深まりました。 10/6 国調べ 3年4組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは初めて知ったことをワークシートにどんどん書き込んでいました。とても意欲的に取り組んでいます。調べた国について友達にもしっかり説明できるように、いろいろなことを調べていきましょう。 10/6 すてきなせかい 2年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できたら先生のところへ持っていってアドバイスをいただき再度作品作りに取り組みました。素敵な世界の作品ができ上がりました。 10/6 おしろ 1年4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビニルテープで分けられた枠ごとに絵の具を変えて色を塗っていきました。とてもカラフルなお城ができ上がりました。子どもたちも嬉しそうでした。 10/6 きらきらぼし けやき1・2年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この曲は「ド」から「ラ」まで出てくるので、指使いに気を付けて弾く必要があります。子どもたちは何度も練習しながらだんだんできるようになってきています。これからも頑張って練習して一人でも演奏できるといいですね。 10/6 3連休![]() ![]() さて、来週月曜日がスポーツの日なので、明日から3連休となる。今週も月曜日が振替休業日だったので、今週と来週は2週連続で学校があるのは4日間だけである。 季節の変わり目は体調も崩しやすいので、4日間というのはちょうどいいのかも知れない。しかし、生活のリズムにも影響が出てくるかもしれないのが心配ではある。でもこの3連休を子どもたちは楽しみにしていることだろう。有効に過ごしてほしい。 特に月曜日はスポーツの日である。それにちなんだイベントなどもあることだろう。ぜひ心地よい程度に体を動かしてリフレッシュしてほしい。そして元気に来週登校してきてほしい。 朝晩の気温が先週に比べてだいぶ低くなってきた。しかし日中の気温は高く、一日の中でも寒暖差が激しい。各ご家庭でも子どもたちの体調管理には十分気を付けていただきたい。ご協力をよろしくお願いしたい。 10/5 山小屋で三日間すごすなら 3年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/5 豊臣秀吉の天下統一 6年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 疑問づくりが終わったら、早速自分が一番調べたいことから調べ始めました。教科書や資料集、自分で持ってきた資料を活用して調べていました。 10/5 ゆれるかざり 5年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゆれるかざり」なので、台座と揺れるもののバランスをとらなければいけません。イメージ通りに飾りが揺れないこともあり、そのバランスが難しいのですが、試行錯誤しながら頑張って作成しています。もう一息です。最後まで頑張って作りましょう。 10/5 全校遠足とカワセミ 4年2組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足へ行く公園の池でカワセミを探したかった2人の男の子が、クラス遊びを抜け出して探しに行こうとするのですが、自分勝手な行動をしてはいけないというリーダーの話を思い出して・・・。子どもたちは自分だったらどうするかをよく考えていました。 10/5 いるかはざんぶらこ 2年3組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはグループ内で練習したり全体で練習したりしていました。最後はグループごとに発表もしました。とても楽しそうに活動していました。 10/5 ほっとなニット 1年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 塗る前に、肌色や黄色の色鉛筆で模様を描きました。それに合わせて、帽子の模様の色を考えて塗っていました。暖かそうな帽子ができ上がりました。次はセーターです。楽しみですね。 10/5 うちゅうのともだち けやき1〜3年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、紙粘土に必要な絵の具を塗りこんで、色を付けた紙粘土を使って作品を作っています。色を混ぜていると手にも色がつくので、時々手を洗いながら作っています。楽しそうに取り組んでいました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |