最新更新日:2024/05/29
本日:count up37
昨日:181
総数:281663
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/25 すてきなぼうし 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「すてきなぼうし」を作っています。子どもたちは自分が好きな形の帽子を作っています。
 最初に帽子の形をしっかり作りました。とても丁寧に取り組んでいました。形が決まったら、その帽子に付ける飾りの部品を作り、帽子の貼り付けていきました。子どもたちはとても楽しそうに活動しています。完成するのが楽しみです。

10/25 リースづくり 1年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に作っていたアサガオのツルリースが完成しました。自分が今まで育ててきたアサガオからツルを切って、そのツルを束ねて丸めたものに、モールやリボン、毛糸を巻き付けたり、リボンやビーズなどの飾りを貼り付けて完成させました。
 子どもたちはとても嬉しそうに完成したリースを見せてくれました。おうちに飾ってあげてください。

10/25 刺しゅう けやき3〜6年生 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは、「お弁当づつみ」を作るために刺しゅうに取り組んでいます。自分の好きな色の布に、好きな色の糸で刺しゅうしています。子どもたちは一針一針丁寧に縫っています。とても根気強く取り組んでいます。完成するのが楽しみです。
 3〜6年生は刺しゅうに取り組んでいる間、1・2年生はビーズで作品を作っています。こちらも根気強く取り組んでいました。

10/25 ひじきトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひじきトースト 小平柿と野菜のマヨネーズ和え 牛乳 みそスープ

 【ひじきトースト】『ひじきの煮物』で和風おかずパンを作りました。「ひじき」はカルシウムが牛乳の約12倍、食物せんいがごぼうの7倍もふくまれる、体にとてもよい海藻です。よくかんで食べてくださいね♪
 【柿と野菜のマヨネーズあえ】今日は「小平産の柿」と野菜を使って『あえもの』を作りました。「柿」は「柿が色づくと医者が青くなる」と言われるほど栄養のあるくだものです。ビタミンAやCを多くふくみ、疲労回復・かぜの予防・がん予防・老化防止に効果があると言われています。また、実だけではなく葉っぱにも栄養があり『柿の葉寿司』や『柿の葉茶』が有名です。苦手な人もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょうね!

10/25 給食委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(金)の朝の児童集会は給食委員会による給食集会だった。今回も各教室で事前に給食委員会が撮影していた動画を視聴する形の集会だった。
 動画の内容は、「残さず食べること」についてであった。残った残菜のゆくえであったり、残さないで食べるためにはどうすればいいか、特に残すことが多い、牛乳や野菜の栄養、そして給食の大切さについてなどの説明を給食委員会の子どもたちがしてくれた。また、クイズも出して内容の理解を深めてくれた。どのクラスもしっかり動画を観てくれていた。
 毎月、残菜の量をチェックしているが、1学期に比べて9月の残菜の割合は減ってきている。この集会の動画を視聴して10月の残菜量がさらに減ってくれるといい。そんなきっかけとなる動画を作製してくれた給食委員会の子どもたちに感謝である。

10/24 風になりたい 6年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「風になりたい」という曲を合奏するための個人練習をしています。この曲は12月に開催される小平市立小学校連合音楽会で演奏する曲です。
 子どもたちは楽器ごとに分かれて練習しています。教室ではリコーダーや鍵盤楽器、音楽室では木琴や鉄琴、アコーディオン、ピアノなどの子どもたちが練習していました。早くみんなで合わせられるように頑張っていました。

10/24 固有種が教えてくれること 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「固有種がおくれること」という説明文の学習に入りました。今日はまず、全文を通読した後、段落分けをし、「はじめ・中・終わり」の意味段落に分けて、「はじめ」と「終わり」に書かれている筆者の主張を読み取りました。そして、それに対しての感想を書きました。
 この感想を基にして、これからこの説明文を読み深めていきます。楽しみですね。

10/24 共同作品 4年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組でも先週から図工の時間に共同作品の作成が始まりました。まず3グループに分かれて描くものの色を考えました。さらに、それぞれのグループで下書きグループと色塗りグループに分かれて作業を始めました。
 個人で製作している「マイツリーハウス」を作りながら、交代で共同作品も仕上げました。それぞれ相談したり声をかけ合っったりして協力しながら活動することができました。

10/24 地面のようすと太陽 3年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「地面のようすと太陽」についての学習をしてきました。まずは「かげ」について学習したので、その「かげ」について先週の理科の時間にまとめをしました。
 子どもたちはノートに「かげは・・・」から始まる文を書いて発表しました。方向や長さ、動きなどいろいろな影の特徴に気を付けて書いていました。学習内容をしっかり身に付いていることがよく分かりました。

10/24 町たんけん 2年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科の時間に「町たんけん」でが学区内の探検に出かけています。先週はクラスごとに、学校の北側と南側を見てくるために、2回の町探検へ行ってきました。その町探検で、子どもたちはいろいろな自然や施設、町や道路の様子を見てきました。よく学んできました。
 次はコースを歩くだけでなく、3グループに分かれてお店や施設の見学をしてきます。しっかり見学してきましょう。

10/24 こうえんあそび 1年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科で「こうえんあそび」の学習をしていて、先週20日(金)は近くのきつねぱら公園へ遊びに出かかました。
 昨日の生活科の時間には、そのまとめの学習として生活科カードに公園でしたことを絵に描いて、さらに、見付けたものや楽しかったことを文で書きました。楽しく遊んだ思い出がよみがえってきているようでした。次回の公園遊びも楽しみですね。

10/24 生活単元見学のまとめ けやき全学級 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に生活単元見学のまとめの絵日記を完成させました。昨日は絵を描きましたが、今日はその絵に合わせた作文を書きました。
 最初に、どんなことをしたか、そして、どう思ったかなどについて全員で思い出して発表し合いました。その後、それぞれの思い出を作文に書きました。見学へ行って、それぞれの子どもたちが楽しかったことがよく分かりました。

10/24 まめまめコロッケ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    赤米ご飯   まめまめコロッケ 牛乳  コーンスープ

 【今日の本】 「こまったさんのコロッケ」 
 こまったさんは小さな花屋さんを営んでいます。ある日、雑誌社のカメラマンがお店の写真を撮らせて下さいと、こまったさんのお店にやってきました。そこから不思議なことばかり起こります。こまったさんシリーズの8巻です。◎興味があったら読んでみてくださいね♪
 今日の給食では『まめまめコロッケ』を作りました。「大豆」と「枝豆」を使ったので「まめまめコロッケ」です。日本語で「まめ」という言葉には「労苦をいとわず物事にはげむことや、その様子。勤勉」という意味がありお正月のおせち料理には、新しい年も「まめに暮らせるように」との思いを込めた「黒豆」が入っています。十二小のみんなも『まめまめコロッケ』をしっかり食べて「まめ」な人になってくださいね♪

10/24 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先々週11日(水)に今年度最初の校内研究授業があった。今回は高学年分科会が担当で道徳の授業を公開してくれた。「心のレシーブ」という資料を使って、子どもたちに「理解し合う心」について考えさせる授業であった。その中で子どもたちが自分の考えを言いやすいように、そして、校内研究の研究テーマ及び高学年として考えた目指す児童像に迫ることができるようにいろいろ手立てを考えてくれた。
 授業後の研究協議会では、6つのグループに分かれて、その中に高学年分科会の教員が一人ずつ入ってグループ内での協議会を行い、最後にその協議内容を全体で共有した。どのグループも活発に意見が出ていたし、鋭い質問も多かった。いい研究協議会になった。
 昨年度まで3年間、体育科の研究をしてきて2回の研究発表会を開催した。研究を深めながら研究発表会へ向けての準備も進めた研究だった。今年度は、研究発表会もないので、じっくり研究に取り組もうと研究推進部で考えてくれて、これまでの研究協議会とは違う形の研究をしている。大きく変わった一つが指導講評をいただく講師を招かず、協議会の時間をじっくりとっていくことだった。様々な研究経験がある教員も多いので楽しみにしていたが、その通りいい協議会になった。しかし、まだまだ改善の余地もあるので、研究推進部では次回へ向けて修正を加えていく方向だという。次回、さらに研究が深まることを期待している。楽しみである。

10/23 街角 6年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の書写の時間に「街角」という字を書きました。この字は部分緒組み立て方に気を付けて書きます。「街」は横並びに3つの部分があり、「角」は縦に2つの部分があるので、そのバランスに気を付ける必要があります。
 子どもたちは、特に「街」という字を横に広がらないように気を付けながら練習を繰り返していました。集中していい字を書くことができました。

10/23 八ヶ岳観光大使 5年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「八ヶ岳観光大使になろう」という学習で、移動教室で学んできたことをプレゼンにグループでまとめました。その発表会を9月の土曜公開で保護者の皆様向けに発表した後、八ヶ岳へ行っていない6年生にも発表しました。
 そして、先週は、来年度、八ヶ岳移動教室へ行く4年生にも発表しました。発表後、質問も受け付けました。移動教室についてのいろいろな質問にも経験を生かして答えることができていました。とてもいい発表ができました。

10/23 プラタナスの木 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から国語の時間に「プラタナスの木」という物語の学習が始まりました。金曜日には、まず場面分けについて考えました。
 この物語は、3つの場面に分かれます。それがどこで分かれるのか「いつ・どこ・だれ」に気を付けて考えました。まず自分で考えて端末に打ち込み、それをグループ内共有して、よく話し合いながら考えることができていました。

10/23 小 3年4組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の書写の時間に「小」という字を書きました。子どもたちは、「点」と「はね」の書き方に気を付けて書くことをめあてにして練習しました。
 1画目の縦画の最後の「はね」の部分のはね方を何度も練習したり、2画目と3画目この字の左右の「点」の部分の書き方が違うことに気を付けて練習しました。丁寧に書こうと頑張っていました。

10/23 かくしたボール 2年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の道徳の時間に「かくしたボール」という資料を使ってきまりについて考えました。主人公の男の子が休み時間に一人で遊んでいたボールのことが気に入って昼休みも使おうと茂みに隠します。昼休み前にそのボールを6年生たちが見付けます。その6年生たちが言った言った言葉に主人公は「はっ」としました。
 子どもたちにもありそうなお話を通して、きまりを守ることについて考えました。学んだことを今後の生活に生かしていけるといいですね。

10/23 はなしあいのたね 1年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生も、これからいよいよ「学級会」を始めます。先週の学級活動の時間に「なはしあいのたね」について考えました。
 クラスみんなでどんなことをしたいか、クラスでこんなことに気を付けるとさらによくなるなどという話合いしたいことについて理由も入れてワークシートに書きました。子どもたちは学級会をすることを楽しみにしているようです。いい話合いができるようになるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760