![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136718 |
3月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 活気ある休み時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活気ある10小です。(校長) 表彰![]() ![]() 英検、英語コンテスト、水泳大会、サッカー大会とみんな活躍しています。 次週が今年度最後の表彰になります。学校での表彰を希望するお友達は担任の先生又は副校長先生、校長までお願いします。(校長) 3.11を忘れない 東日本大震災から13年![]() ![]() 今朝のテレビ全校朝会では、わたくしから、 東日本大震災から13年、3.11を忘れないをテーマにお話をしました。 東日本大震災により多くの方々の尊い命が奪われました。先に、お亡くなりになられた方々へ、全校で黙とうを捧げました。 「3.11を忘れない」の教材本を活用して、被災地の当時4年生の児童から東京都の小学生にあてたメッセージを読み、今私たちができることは何かを考えて行動しようと投げかけました。 3.11を忘れない・・・、この言葉は被災された地域だけに当てはまるものではありません。私たちの住む東京都でも近い将来、首都直下型地震が発生するといわれています。 まずは、毎月の避難訓練を真剣に行うこと、地域の防災訓練に関心を持ち、参加し貢献することが大切であると校長先生は考えます。 また、日ごろの係や当番活動、毎日の掃除や身の回りの整理整頓などをしっかりやることなど日常の当たり前をしっかり身に付けていきましょう。 東北の皆さんに心を寄せながら過ごしていきましょう。 今日は、校庭のフラッグポールには弔旗を掲げました。みなさん、みてください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今週もよろしくお願いします。 表彰も行いました。後ほどアップします。(校長) ![]() ![]() 学校で遊ぼう 年度最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 只今、10小地区青少対の皆さんによる「学校で遊ぼう」が開催されています。 先ほど、軽音クラブによる発表が終わりました。多くの皆さんに子どもたちの演奏を聴いていただくとともに、たくさんの拍手と応援の声をいただきました。 軽音クラブの子どもたちは、とっても喜んでいました。 11時50分まで開催しています。(校長) 4年生 避難所見学![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 防災を考える日![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 防災を考える日 煙体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は去年に引き続き、煙体験を行いました。 煙ハウスから出てくる子どもからは、「何も見えなくてこわかった」や「煙が臭い」などの煙の怖さを感じるとともに、「体を低くして歩く」や「ハンカチや布で口を隠す」などの火災時の大切なことを学んでいました。 防災を考える日(5年)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 明日3月9日土曜日は10小地区青少対の皆様による「学校で遊ぼう」開催デイです。
明日3月9日土曜日は10小地区青少対の皆様による「学校で遊ぼう」開催デイです。今年度は最後の開催となります。
今回は、本校の軽音クラブの子どもたちよるコンサートも行います。 是非、皆さんご来校ください。 詳細は、下の写真(案内チラシ)をご覧ください。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしロング遊び![]() ![]() ![]() ![]() 10小防災を考える日 避難所設営訓練
今日の午後4時から、体育館にて本校防災連絡会の皆様、防災危機管理課の皆様、小平南高校の先生、生徒会の皆様、バレーボール部の皆様、本校の教職員で避難所設営訓練を行いました。総勢60名の充実した訓練になりました。
パーテーション設置、災害用電話設置、受付等各種表示掲示、マンホールトイレ準備など、午後4時5分から準備が始まり、午後4時30分には設置完了しました。人手がたくさんあり、皆で協力し合って進めるとあっという間に終わります。あたらめて地域・保護者の皆様のお力や高校生の若い力、教職員の力、行政の力が重なり合うことの大切さを目のあたりにしました。 本当にありがとうございました。 明日は、本日の準備をもとに4年生や6年生が見学、体験、片付けを行います。 防災連絡会の皆様、明日もよろしくお願いいたします。一般の皆様の参加もお待ちしております。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【シュガー揚げパン】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気メニューの揚げパンは、どの学級も残りがなく作り甲斐があります。おかわりじゃんけんの声も聞こえていました。 小平市立小学校PTA連合会 令和5年度 第3回理事会
今日の午前中は、小平市立小学校PTA連合会の理事会に参加するため、福祉会館に行きました。本校のPTA会長、副会長の皆さんもお忙しいところ参加していただきました。連合会に加盟している学校間での情報交換など大変有意義な会でした。小平で学び住まう子どもたちの幸せのために中心となって心を寄せていただきました本校の本年度PTAの役員の皆さん、各委員会の皆様にも感謝です。また、連合会の事務局の皆さん、本年度理事担当校の皆さん、他校のPTAの皆様にも感謝です。(校長)
![]() ![]() 3月7日の給食です![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム集会![]() ![]() 今朝は、集会委員会の皆さんによるゲーム集会「これは誰でしょう、何でしょうクイズ」でした。 あらかじめタブレット端末を活用して、ある部分を撮影し、その動画を流して何か、誰かを当てるクイズです。 シンプルで皆が楽しめるクイズです。私も「誰でしょう」で登場しました。 集会委員会の皆さん、楽しい朝になりました。ありがとう。(校長) 3年生 そろばん教室
3年生の算数で、講師の先生にお越しいただき、そろばんの学習をしました。
定位点や珠の数え方を学び、位に気を付けながら、計算しました。回数を重ねる度に、どんどん慣れて、計算も速くなっていきました。楽しいクイズから、そろばんのことを詳しく知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「BEST DANCE FESTIVAL」FINALE![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「かたちあそび」![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |