最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:51
総数:222126
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

4/24 おいしい給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ハムピラフ
      かぼちゃとツナのサラダ
      (三中生徒作品)
      ふわふわ卵スープ
      

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...

4/24 前期生徒総会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、前期生徒総会を行いました。

前年度の後期を引き継いで行うので、今回の提案は、後期からの追加や修正が中心となりましたが、1年生にとっては初めての生徒総会なので、それぞれの委員会の活動についてさらに知る機会となりました。

提案をする各委員長の姿はとても素晴らしかったですが、各教室でその提案を聞いている生徒の姿も立派でした。

全校生徒一人一人が主体となった生徒会活動がさらに進化していくといいですね。

【7組】4/24授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術では絵の具の混色の学習として、葉っぱの色を作る学習をしました。

様々な緑色があることを観察しながら、自分で葉っぱを拾い、実際の葉っぱの色に近い色を試行錯誤しながら作りました。来週はこの葉っぱを型どおりに切る予定のため、型からはみ出して塗り、塗り残しがないように工夫してています。

【3年生】4/17〜21 3週目 ありがとう!そしてさようなら。習慣づくり、礼を尽くして離任式。

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス組織とクラス目標が決まって、習慣をつくる第3週。
給食、清掃、授業とそれぞれのクラスの色があらわれながら形ができてきました。


3年生初めて道徳では礼儀を学び、大切に思う気持ちを周りの人たちへ込め、美しく表現することの価値を共有しました。

そして、週のラストの離任式。ずっとそばにいてくれた先生方に感謝の気持ちと私たちは大丈夫という姿を見せることができました。

『機会をいかし、挑戦していくこと』、
『花南中にある当たり前にあるものの輝き』、
『健康に思いを表現し、行動できることの素晴らしさ』、

最後に受け取った言葉は私たちの心に溶け込みました。

先生方を送り出して、次に見送られ、送り出されるのは自分たち。

去られた先生方のように、堂々と、笑顔で(涙で)、胸を張って踏み出していけるように成長していけることを願っています。

4/21 離任式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月末をもって離任された方をお迎えして離任式を行いました。

「陰で努力をしていることは必ず誰かが見ていてくれる。だから日々の努力を積み重ねてほしい」
「皆さんがあたたかく送り出してくれたことが、今の自分の支えになっている」
「病弱の生徒のために仕事をするようになって、改めて健康であることの大切さを知った。ぜひ皆さんも毎日の健康に気をつけてほしい」

3名の方からのお話は会場のすべての人の心に刻み込むことができました。

最後の校歌も素晴らしかったです。

4/21 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      鶏そぼろごはん
      さわらのから揚げ
      切千大根とじゃこのごま酢和え
      豚肉とたけのこのすまし汁
      

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...

4/20 前期第1回代表委員会

画像1 画像1
前期第1回代表委員会が行われました。
代表委員会は、生徒会役員と、各委員長と、各クラスの学級委員からなり、花南中の生徒にとって生徒総会に次ぐ重要な集まりです。
本日は、昨年度後期委員会から引き継がれた活動方針の確認と修正を行いました。
全校生徒への誤解がないよう、入念な原稿チェックや、わかりやすい表現について、積極的に意見が出ました。
花南中のリーダーとしてみんな頑張ってくれています。

【7組】4/19授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
技術ではカッターを使って鉛筆を削ることにチャレンジしました。

いつもは鉛筆削機を使うところをカッターを使って行うことが新鮮な様子でした。

先生の話をよく聞いて、使い方に気をつけながら、夢中で作業に取り組んでいました。

4/20 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】ミルクコーヒー
      ツナマヨコーントースト
      ささみと青菜のソテー
      鶏肉の豆乳スープ
      ヨーグルト

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...

4/20 今日の授業の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数字の授業の様子です。

中学校では算数が数学に変わります。
名前が変わっただけで何だか難しそうに感じてしまいそうですね。

中学1年生のスタートは正負の数という単元となります。
ここで初めてマイナスの世界について勉強します。

みんながんばってます。

4/20 今日の授業の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。
百人一首をやっています。たまにはこのような授業もあると嬉しいですね。

4/20 今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の少人数授業の様子です。
花南中では、英語の授業について2,3年生は少人数授業を行っています。

少ない人数で先生との距離も近いですね。
英語はコミュニケーションの教科なので、どんどん英語でのコミュニケーションを交わして慣れていけるといいですね。

4/20 1年生 学年朝礼 「温かい学年」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1年生は体育館で学年朝礼を行いました。

学級委員さんが1人ずつあいさつをしていましたが、学級委員になろうと思った気持ちを素直に表現していてとても素晴らしいかったです。あいさつが終わるたびに全員から拍手が起こっていました。

あいさつの話の中で「温かい学年にしたい」という言葉がたくさん出ていました。
1年生の先生たちが目指している学年のイメージを生徒の皆さんも感じていることがとてもよく伝わってきました。これからが楽しみです。

4/19 今日の授業の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、5月末に予定している運動会に向けて、走ることを中心とした授業を行っています。

今日は、気温が高くなりましたが、天気が良くて気持ちがいいです。


4/19 今日の授業の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大型テレビや学習者用端末を使うことは、もう当たり前のようになってきました。

どんどん活用して、考えを深めてほしいですね。

4/19 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      鶏肉の変わりみそ焼き
      じゃがいもと野菜のそぼろ煮
      けんちん汁

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...

4/19 今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から正規の時間割が始まりました。

ガイダンスから始まる授業もありますが、すでに実験などの授業も進められています。
1年生は毎回先生が入れ替わる授業は新鮮かもしれませんね。

みんながんばっています。

4/18 1学年 7組 保護者会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1学年と特別支援学級7組の保護者会を行いました。

特別支援学級7組では、常に異学年集団で生活することの良さや3年間の成長について話がありました。

1年生では、学年の目標、学習評価、学校生活などについて話がありました。

7組も1年生も少しずつ学校生活に慣れてきた感じです。新たな気持ちで頑張ろうとしている生徒の皆さんのがんばりを応援したいと思います。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
これから3年間よろしくお願いします。

4/18 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ビビンバ丼
      ・ごはん
      ・ビビンバ丼の肉炒め
      ・ビビンバ丼のナムル
      ベーコンチンゲンサイの中華スープ

今日もおいしい給食をありがとうございます。

小平市学校給食センター ホームページ
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...

4/18 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生は全国学力・学習状況調査を行いました。

国語・数学・英語に取り組みました。

この調査で、生徒の力がどのようについているか、その傾向を把握し、教員の授業改善につなげます。

真剣に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

花小金井南中学校検定推進委員会

コミュニティ・スクール通信

地域情報

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410