最新更新日:2024/05/28
本日:count up28
昨日:181
総数:281654
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/6 都道府県絵本 4年4組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「都道府県絵本」を作っています。自分が調べたい都道府県を決めて、その都道府県について本や端末で調べたことを絵本にする学習です。
 表紙に、調べた都道府県の地図を描き、県庁所在地や主な都市を書き入れたり、内容には、面積や人口の他、その都道府県の特色について絵などを入れながら作っています。どんな絵本が完成するのか楽しみです。

12/6 ご飯をたいてみよう 5年1組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に「食べて元気に」という学習で、ご飯とみそ汁を作る調理実習をします。今週の家庭科の時間には、その調理実習をする前にご飯の炊き方について学習しました。ご飯を炊く時の材料や分量、そして、ご飯の炊き方について確認しました。
 学んだことを生かして、調理実習で美味しいご飯を炊くことができるといいですね。

12/6 世界に歩みだした日本 6年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「世界に歩みだした日本」という明治時代の学習に入りました。昨日はまずこの時代の概要について先生から話を伺いました。そして、その話を基にして、調べたいテーマを考えて出し合いました。
 自由民権運動から国会開設、今の政治や憲法、選挙との違いなどいろいろ調べたいことが出てきました。決めたテーマでしっかり調べ学習をしていました。

12/6 習字 けや1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級では、書き初めを1年生から6年生まで全員、毛筆で行います。そのため、1年生も書き初めに向けて国語の時間に筆の使い方の練習をしています。
 横画から始まり、縦画や折れ、はらいなどの書き方を、始筆の筆の置き方と終筆の筆の使い方を覚えながら練習していました。子どもたちはとても意欲的でした。書き初めの練習が楽しみですね。

12/6 小平野菜のツナマヨトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小平野菜のツナマヨトースト みかん 牛乳     豆乳スープ

 【小平野菜のツナマヨトースト】「小松菜」は小平市内の畑で一年中収穫できる野菜です。江戸時代の初め頃に、今の東京都江戸川区小松川付近で栽培され始めたとされています。江戸幕府第八代将軍・徳川吉宗が鷹狩りで訪れた時に献上され、その際に地名から「小松菜」と名づけられたと言われています。寒さにとても強く冬が旬の野菜です。ビタミン・カルシウム・鉄分・カリウムをふくみ、特にビタミンB2の量は野菜の中でもトップクラスの体にとてもよい野菜です。今日は小平の畑で収穫された「小松菜」と「ツナ」と小平産の野菜を使って『小平野菜のツナマヨトースト』を作りました。よくかんでしっかり食べてくださいね!

12/6 避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(土)の午前中に避難所運営委員会の方々による避難所運営訓練があった。私は市内小学校の周年記念式典に参列するため訓練には参加できなかったが、訓練に参加した副校長や教員から話を聞くと、とてもいい訓練になったようであった。
 私は、訓練前に行われた避難所の安全点検の方法についての説明会の方には参加することができた。避難所を開設するときには、その避難場所の体育館や校舎の安全を点検してから避難所を開設する。その際に市から派遣される点検者の全避難場所を確認するには3日間ほどかかるそうなので、各避難場所の関係者が簡易的に点検する必要があるので、その説明があった。史の専門家の方からの話はとても勉強になった。
 実際に訓練では、避難所を開設する際に立ち上げる総務班や救護班などに分かれて実際にどう動くかを確認したとのことだ。50名弱の参加者があったことも大変ありがたかった。避難所運営訓練は、今後も年に1回は開催する予定である。これからも多くの地域・保護者の皆様のご参加をお待ちしている。今回、計画・進行していただいた避難所運営委員会の皆様に感謝したい。

12/5 パラバルーン 2年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パラバルーンを使って表現運動をしています。みんなの心をひとつにして、きれいな半球を描きます。何よりも盛りあがった瞬間はみんなでバルーンの中に入った時です。楽しそうな笑い声がバルーンの中から聞こえてきます。私も子どもたちと一緒に入ってみたいです。

12/5 ひじきごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ひじきごはん みはや さんまの筒煮 牛乳 けんちん汁

 【ひじきごはん】「ひじき」は海でとれる海藻で鉄分・カルシウム・ビタミンA・食物せんいなどを多くふくむ体にとてもよい食べ物です。今日はごはんに炊き込んで『ひじきごはん』を作りました。「ひじき」は、髪の毛やお肌がツルツルでツヤツヤになる美容食としても注目されています。よくかんでしっかり食べて自分の髪の毛やお肌をツルツルでツヤツヤにしましょうね!
 【さんまの筒煮】「さんま」は秋の味覚を代表する魚ですが、4年ほど前から日本の海でとれなくなり値段も高くなっています。骨まで食べられるように時間をかけてじっくり煮込んで『さんまの筒煮』を作りました。どうしても骨が気になる人は取り除いて食べてくださいね。よくかんで食べましょう♪

12/5 ふゆの中にわ 1年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に「ふゆのいきもの」という学習をしています。昨日の生活科の時間には、「ふゆの中にわ」について観察しました。観察前に、冬になると動物や植物はどうなるのかを出し合いました。夏に比べて昆虫などが減ることや、植物が枯れるなどの意見がでました。それを確かめるために中庭に出ました。
 子どもたちは気付いたことを観察カードに記入しました。いい発見をしていました。

12/5 正月 3年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月に入り書写の時間に書初めの練習が始まりました。3年生が初めて毛筆で書く書き初めは「お正月」です。その字を書く前に、今日は書写の時間に「正月」という字を書く練習をしました。
 この字はお正月に書く字として適切であると同時に、「縦画・横画・はらい・はね」と3年生になってから練習してきた書き方が入っている字です。子どもたちはとても丁寧に書いています。これからもしっかり練習していきましょう。

12/5 玉川上水 4年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科と総合的な学習の時間に「玉川上水」について学習してきました。今は、そのまとめの学習をしています。子どもたちは、これまで調べ学習してきたことを、新聞、作文、本、リーフレットなど、自分の好きな形でまとめています。
 まとめながらさらに調べてきたいことも出てきていて、それを端末で調べて、新たな記事として書いています。とても意欲的に取り組んでいます。でき上がりが楽しみです。

12/5 ふりこの性質 5年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「ふりこの性質」についての学習をしています。昨日は、振り子の1往復する時間について、おもりの重さを変えた実験をしました。
 子どもたちは、グループごとに実験し、記録を取り取ったり実験結果の平均を計算したりしていました。どのグループも協力して実験することができました。

12/5 日本文化を発信しよう 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「日本文化を発信しよう」という学習で、一人一人が日本文化の中かテーマを一つ決めて調べ学習をしています。そして、調べたことを端末を使ってプレゼンにまとめています。
 和食、和服、畳などのテーマで調べたことがよく分かるように、文だけでなく写真なども使って工夫して作製しています。また同じテーマの子同士、情報交換しながら進めています。完成するのが楽しみです。

12/5 お弁当 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活単元の時間に「バランスの良い食事」についての学習をしてきました。先週金曜日には、そのまとめの学習としてお弁当作りをしました。前日にスーパーマーケットへ行って買ってきた食材を使って、調理実習をし、それをお弁当箱に詰めました。
 けやき学級では4年ぶりの調理実習となりましたが、子どもたちは先生方のアドバイスを聞きながら協力してお弁当作りをすることができました。そして、お昼に美味しくいただきました。

12/5 トニーランド 1年4組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 表現リズム遊びの授業で「トニーランド」の世界を想像して表現活動をしています。子どもたちは「ドラゴン」「恐竜」「未来のロボット」「おばけ」の動きを想像し、楽しく踊っています。授業時間中はほぼノンストップ。運動量も十分な授業です。最後はしっかりと振り返りをしています。

12/5 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(水)に今年度2回目の校内研究授業があった。
 今回は4年生の国語で「ごんぎつね」の授業であった。端末ソフトロイロノートを活用しながら、一人一人で読み取ったことを共有し学習を深めていた。
 授業後の協議会は、前回と同じように少人数グループで意見交換をした。さらに、今回はグループ協議を1回した後、グループ編成を変えて2回目の協議も行った。とても深い協議ができていた。特に、国語の指導法とともに、分科会提案である端末の活用についての話もたくさん出ていた。
 今年度は講師を招聘していないので、専門的な見地からのご指導を受けることはないのだが、その分、教員同士が鋭い意見を出し合ってくれているのが嬉しい。
 また、中学年は、事前授業をしながらよりよい手立てを考えて今回の研究授業に臨んでくれた。今回、協議会で出たことを生かして、さらに検証授業をして研究を深めていってほしい。

12/5 お花紙を使って3

 学校公開などご来校の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 お花紙を使って2

 お花紙を使って、自分でイメージしたものを工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 お花紙を使って1

 図工室前廊下と図工室に4年生が製作した「お花紙を使って」というテーマの作品を展示しました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 季節の折り紙 1年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クリスマス飾りを、色紙で折って色画用紙に貼り、サンタクロースの絵を自筆で描き足しています。折り紙の得意な子がミニ先生となり、苦手な子に教えてる姿がほほえましかったです。クリスマスが楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760