![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:23 総数:85932 |
2年2組9月14日(木)の授業の様子
2年2組9月14日(木)5限 道徳 「かむかむメニュー」
健康のために気を付けていることを発表した後、よく噛んで食べることの良さについてのお話「かむかむメニュー」を読みました。その後本校栄養士の中村先生がよく噛むと、消化が良くなる、頭が働く、歯が強くなる、食べ過ぎを防ぐ などの良いことがあると話してくれました。最後に明日からの給食で気を付けることを書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組 9月14日(木)の授業の様子
6年1組 9月14日(木)3限 国語「利用案内を読もう」
図書館の利用案内を例に、必要な情報を読み取る方法について学習しました。途中、紙のパンフレットとウエブサイトのそれぞれの良さについてグループで相談し、発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日の給食![]() ![]() 今日は和食の献立です。 ごはんとおかず、おみそ汁の3つのお皿に分かれていますが、みなさんどうやって食べていますか?給食は、ごはんとおかずを全て食べることで、体に必要な栄養が、バランスがよく摂れるようになっています。1年生の教室でこの話をしたら 「知ってる!三角食べっていうんでしょ?順番に食べているよ!」 と、教えてくれました。 4年1組9月12日(火)の授業の様子
4年1組9月12日(火)5限 算数 わり算の筆算
割り算の筆算について、割られる数と割る数を同じ数で割ってもよいこと、ただし余りは元に戻す必要があることを確認しました。皆熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日の給食![]() ![]() 手には目に見える汚れだけでなく、目に見えないバイキンも実はたくさん付いています。 今日のようにパンの日は、汚れた手でパン食べたら、バイキンも一緒に口に入ってしまいますね。 お休みの人が増えています。 学校でも家でも、食事の前には石けんでよく手を洗いましょう。 30秒洗えば手のバイキンはきれいになるそうですよ! 9月9日の給食![]() ![]() ドライカレーは、今から100年前に船の上のレストランで生まれました。 ゆれる船で食べる時にもこぼれないように、水分を少なくして作ったそうです。 ドライカレーには10種の食べ物のおいしさがつまっています。 「おいしい!」「もっとください!」 と、みんなよく食べていました。 また来週元気に会いましょう! 重陽の節句こんだて![]() ![]() 9月9日は『重陽の節句』で、菊の節句ともいいます。 昔の人は、菊を眺めたり、お酒に浮かべたりして楽しんだそうです。 今日はおひたしに菊の花を使いました。 ある教室では 「菊、これかな?」「見つけた!」 など、子どもたちは話しながら食べていました。 4年生9月8日(金)の授業の様子
4年2組組9月8日(金)3限 社会「災害について」
1974年の多摩川の水害を映像で見ました。映像から気づいたこととして、川の水が濁っている、岸がけずられていた、家が流された、どうやって元に戻したのか、などの意見が出されました。その後、災害時のことについて皆熱心に学習しました。今後、水害から暮らしを守るためにどんな取り組みが行われているかについて考えていきます。 4年1組は4時間目に学習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組9月8日(金)の授業の様子
3年2組9月8日(金)2限 社会「お店で働く人と仕事」
2学期最初の社会の授業。まず、知っているお店をノートに書きました。それらを近くの人と共有した後、一つずつ発表し、いろいろな種類のお店があることを皆で確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(木)6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。
6年2組 9月7日(木)5限 薬物乱用防止教室
薬剤師の先生から、アルコール、たばこ、様々な薬物の恐ろしさについて、話してもらいました。映像を交えたお話に、児童は熱心に聞き入っていました。6年1組は6限に実施しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組9月7日の授業の様子
3年3組9月7日 4限 国語 「夕日がせなかをおしてくる」
初めに、詩を暗唱するように、皆で何度も声に出して読みました。その後、気づいたことや感じたことをノートに書きました。リズムがある、くり返しがある、悲しい詩だ などの意見が発表され、皆で確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組9月7日の授業の様子
3年1組9月7日 2限 国語
初めに友達が頑張っているところなどを先生が紹介しました。皆真剣に聞き、拍手をしていました。国語は漢字「去」「筆」の学習。まず、これらの漢字が使われている言葉をたくさん発表しました。その後、空書や漢字ドリルでの練習を熱心に行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ポプラ】サマーコンサート![]() ![]() 9月6日の給食![]() ![]() 今日も小平市でとれた野菜をたっぷり給食に使っています。 デザートのぶどうも、今の時期は小平で収穫されています。 小平市では、野菜も果物も、いろいろなものが作られていることが分かりますね。 ぶどうのお代わりはどの教室でもジャンケンで争奪戦が起こっていました。 ポプラサマーコンサート
本日は、ポプラサマーコンサートを行いました。本校教員によるソプラノで「小さい秋見つけた」等の文部省唱歌の歌唱、プロのピアニストの方によるショパンの「ノクターン」等の演奏がありました。また、近隣のグリーンてらすの皆様もお招きして一緒にコンサートを楽しみました。児童やお客様と一緒に演奏する曲もあり、会場が一体となった素敵なコンサートでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の給食、始まりました!![]() ![]() 焼きそば、わかめとツナのサラダ、フルーツポンチ、牛乳 2学期の給食が始まりました! 夏休みの間、給食室は大掃除をしたり、大きなお鍋を入れ替える工事をしたりして準備をしてきました。久しぶりの給食を、9小のみなさんはおいしそうに食べていました! まだ暑いですが、頑張っておいしい給食をみなさんに届けます。みなさんもバランスよく食べて、元気に頑張りましょう! 1年2組9月5日(火)の授業の様子
1年2組9月5日(火)3限 算数 「整理して数を比べる」
何種類かの物の数について、整理して比べるやり方を、皆で確認しながら学習しました。皆熱心に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生9月5日(火)の授業の様子
2年生9月5日(火)2限 体育
準備運動の後、リレーを行いました。6チームに分かれて、くねくねしたコースで走りました。準備運動の鬼ごっこやリレーでも、皆楽しそうに走っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 9月4日(月)の授業の様子
1年1組 9月4日(月)4限 国語 漢字の練習。
木、大 について、書き順や気を付けるところを確認した後で、練習しました。2学期最初の漢字練習でした。皆熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(月)2限ポプラ体育の様子
9月4日(月)2限、ポプラ学級合同の体育 マット運動
準備運動の後、マット上で様々動きを練習しました。2学期最初のマット運動で、皆一生懸命に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第九小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地 TEL:042-341-4340 FAX:042-341-3606 |