最新更新日:2025/05/13
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

11月8日(水) 授業の様子

 国語の学習では、漢字の復習をしました。チョークでもしっかりと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「今日の給食の中で、おいしかったのはジャンバラヤです。これからもつくってください。」、「ブラウニーの甘さとほろにがさが調和して、大人の味っぽくなっていてとてもおいしかったです。」、「マンハッタンクラムチャウダーがおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、小松菜そぼろごはん、かみかみサラダ、けんちん汁です。

画像2 画像2

11月8日(水) 授業の様子

 算数の「比例と反比例」の学習では、300枚の画用紙を数えないで用意する方法を考えました。積極的に自分の考えを伝え合い、共に理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 授業の様子

 理科の「もののとけ方」の学習では、ものがとける様子を観察しました。その様子を「根が成長しているみたい。」、「細い糸みたい。」、「春雨みたい。」などといった言葉で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 授業の様子

 外国語活動では、「アルファベット」に親しみました。アルファベットの歌を歌ったり、先頭に特定のアルファベットがつく単語の意味を伝え合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 授業の様子

 音楽の学習では、「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで吹くテストをしました。鍵盤を追う目も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 授業の様子

 国語の「しらせたいな、みせたいな」の学習では、発表の練習をしました。遊びながら2人組や3人組を決めて、それぞれの発表を聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 授業の様子

 総合的な学習の「ともに生きる」の学習で、社会福祉協議会の方々と視覚障害のある方々に来ていただきお話をうかがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「ごま風味うどんが、あたたかく汁もおいしかったです。また、出してほしいです。」、「大学いもが、ほかほかしておいしかったです。」、「春雨サラダが、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ジャンバラヤ、マンハッタンクラムチャウダー、米粉のブラウニーです。
画像2 画像2

11月7日(火) 授業の様子

 算数の「ひきざん」の学習では、いろいろな計算の仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 授業の様子

 道徳の「おれたものさし」の学習では、主人公の姿を通して正しい行動についての考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 授業の様子

 図工の「ミラクルミラーステージ」も佳境に入ってきました。最後の仕上げと仕上がってからは、タブレットを使ってスライドづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 授業の様子

 学級閉鎖などで延期になっていた、「運動会、お疲れ様会」を学年で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 授業の様子

 音楽の学習では、一人一人が鍵盤ハーモニカで旋律をつなげて、遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「どれもおいしかったけど、その中で麦ごはんがおいしかったです。」、「鱈の梅マヨ焼きが、おいしかったです。また、つくってください。」、「金時豆の甘煮が、甘くておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ごま風味うどん、春雨サラダ、大学芋です。
画像2 画像2

11月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「タッカルビが、ごはんと合っていてとてもおいしかったです。また、だしてほしいです。」、「豆乳キムチスープが、おいしかったです。」、「かきがおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、麦ごはん、たらの梅マヨ焼き、野菜の旨煮、金時豆の甘煮です。
画像2 画像2

11月2日(木) 社会科見学の様子9

帰校しました。これから下校します。
ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木) 社会科見学の様子8

科学技術館を後にして、これから帰校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木) 社会科見学の様子7

思い思いに見学や体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木) 社会科見学の様子6

科学技術館に到着しました。まずは、昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204