![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:28 総数:58162 |
3/7(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ナン ポークビーンズ じゃことキャベツのマカロニソテー せとか Bコース 【献立内容】ミルクコーヒー 赤飯 お祝い沢煮椀 ツナ揚げぎょうざ おかか和え Aコースの今日のデザートは「せとか」です。せとかは清見オレンジ・アンコール・マーコットという特に甘くて香りのよい品種を掛け合わせて生まれた果物で、皮が薄く、ジューシーで濃厚な味が特徴です。ふだんは果物が苦手な人もぜひ今日は挑戦して食べてみてください! Bコースの少し早いですが、3年生の卒業と在校生の進級をお祝いする献立にしました! 赤飯は、お祝い事や人生の節目に食べる特別な「ハレの日」の料理で、給食では小豆よりも豆が崩れにくい「ささげ」という豆を使いました。またお祝い沢煮椀には、春らしい花の形のかまぼこを加えました。沢煮椀は、せん切りの野菜と豚肉を使った汁物で、沢の水の流れの様子を表現した料理です。 沢煮椀には普段和食ではあまり使われない香辛料の、こしょうを使ってます。元々は保存のきく豚の背脂を使った猟師の料理だったため、背脂の臭いを和らげるために、こしょうを加えるようになったそうです。 3/6(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】 牛乳 コーン茶めし みぞれ汁 金平スコップコロッケ 野菜のねぎしょうゆかけ Bコース 【献立内容】 牛乳 肉わかめうどん ちくわの天ぷら 切干大根のごま和え 写真は、金平スコップコロッケをカップ詰めて成形している様子です。 3/5(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】 牛乳 肉わかめうどん ちくわの天ぷら 切干大根のごま和え Bコース 【献立内容】 牛乳 コーン茶めし みぞれ汁 金平スコップコロッケ 野菜のねぎしょうゆかけ Aコースの副菜の切干大根は、ごま酢で和えてお漬物のようにさっぱりと食べられるような味付けにしました。大根は昔から日本で多く栽培されてきた野菜のため、たくさん収穫されたときに保存用として加工されることがあります。特に切干大根は、生の大根よりもカルシウムや鉄分を多く含みます。これらの栄養素は、中学生の成長に必要であるため、給食でも積極的に取り入れています。 Bコースの金平スコップコロッケは、新メニューです!普通のコロッケは、ゆでてつぶしたじゃがいもとひき肉を具として丸め、パン粉をまぶして油で揚げて作りますが、スコップコロッケは、コロッケと同じ具をカップに敷き詰めて、上にパン粉をのせ、オーブンで焼いて作ります。スプーンですくって食べる様子が、スコップで土を掘っている様子に似ているため、スコップコロッケと名付けられました。今日は、ごはんに合うように、きんぴらごぼうをじゃがいもと混ぜて具としました。ソースをかけないで食べれるように具材の金平は少し濃いめの味付けにしました。 3/4(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ちらしずし 鯛の潮汁 菜の花サラダ 桃のチーズタルト Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん 呉汁 ぶり大根 こんにゃくサラダ 3/1(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 呉汁 ぶり大根 こんにゃくサラダ Bコース 【献立内容】牛乳 ちらしずし 鯛の潮汁 菜の花サラダ 桃のチーズタルト 早いもので、今日から3月となりました。 Aコースは4日(月)、Bコースは1日(金)に、ひな祭り献立を提供します。 ちらし寿司と鯛の潮汁はひな祭りの行事食で、デザートには桃を使ったタルトを作りました。 潮汁とは、魚介のだし汁で作ったお吸い物のことで、ハマグリやシジミ・鯛を具として使う事が多く、今日は鯛とほたての貝柱で作りました。ひな祭りを祝う食べ物としてほか にも、ひなあられやひしもちなどがあります。 サラダには、春が旬の食材である菜の花を使用しました。 ぜひ、給食で一足早い春の季節を感じてみてくださいね♪ |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |