![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323138 |
12/22 お楽しみ会 けやき学級 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 夢の実現 6年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 自由工作 5年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスカード、ぶんぶんゴマ、竹とんぼ、ジェットコースターなど、子どもたちは作りたいものを友達と作っていました。いろいろ試行錯誤したり工夫したりしてよりよい作品になるように取り組んでいました。とても楽しそうでした。 12/22 元気な子 4年4組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めの練習は冬休みの宿題にもなっています。おうちも練習して3学期の本番に臨みましょう。 12/22 たから島のぼうけん 3年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員が聞き終わった後は、感想を書きました。いい感想がたくさん書かれていました。 12/22 書き初め練習 2年1組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは1行ずつお手本を折って用紙の隣に置いて一文字一文字しっかり見て練習していました。とても集中して取り組んでいました。冬休み中もしっかり練習しておきましょう。 12/22 おみせやさんごっこ 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店屋さんとお客さんの2グループに分かれて交代しながらお店屋さんごっこをしました。とても楽しそうに活動していました。 12/22 冬至汁![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【魚のゆずみそかけ・冬至汁】今日は[冬至]です。1年の中で最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い日です。[冬至]には健康で過ごせるようにとの願いを込めて、ゆず湯に入って体を温める風習があります。今日は小平産の「ゆず」を使って作った『ゆずみそ』を焼いた魚にかけました。今日の魚は「さば」です。◎魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね。また「ん」のつく食べ物を食べると幸運になるという言い伝えから「ん」がつく野菜と「かぼちゃ」(南京とも言います)と「あしたばうどん(短く切った物)」を使って『冬至汁』を作りました。みんなが健康に過ごせますように!との願いを込めました。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょうね♪ 12/22 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は2学期のまとめの週だったが、学習のまとめもほぼ終わり、昨日はけやき学級で2学期のお楽しみ会があったほか、通常学級でもお楽しみ会をしているクラスもあった。みんな楽しそうに参加していて笑顔いっぱいだった。 さらに今日もほとんどのクラスでお楽しみ会を予定している。そのために、今週は学級会でどんなお楽しみ会にするのかについて話合いをしたり準備をしたりしていた。そんな活動の様子を見ていても楽しそうだったが、今日はもっと子どもたちにとって楽しい1日になることだろう。2学期の最後にいい思い出を作ることができるように、協力して楽しい会にしてほしい。 12/21 はなばあちゃんがわらった 1年1組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 育てていたお花を盗まれたおばあちゃんに対して子どもたちがしたことについて、それぞれの気持ちを考えた後、困っているお年寄りや友達に優しくしてよかったことを振り返り、発表しました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。 12/21 キャリアパスポート 2年3組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれも2学期の学習の成果です。子どもたちの成長ぶりも分かりますので、おうちでもぜひ見てあげてください。キャリアパスポートまた3学期に学校に持たせてください。 12/21 パフ 3年4組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、自信ががついてきた子から先生のところへ行ってテストを受けました。合格するととても嬉しそうでした。 12/21 お楽しみ会準備 4年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出し物の練習をしているグループやプロブラムを模造紙に書いたり飾りつけをしたりしているグループもいました。みんな協力して活動していました。いいお楽しみ会になるように頑張っていました。 12/21 ブーメラン 5年3組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でき上がったら校庭に出て飛ばしてみました。ブーメランなのでうまく投げると戻ってきます。友達と投げ方も教え合いながら楽しんで取り組んでいました。 12/21 世界の国々 6年2組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、一人一国で、みんな別々の国について調べ、さらにテーマを3つ程度に絞って調べたので、新たに知ることが多く、聴いている子たちもとても興味深く聞いていました。いい発表会になりました。 12/21 お楽しみ会 けやき全学級 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このお楽しみ会へ向けて、準備も分担して進めてきました。今日も進行係を中心にみんなよく頑張り楽しい会にすることができました。2学期最後に楽しい思い出を作ることができました。 12/21 小平野菜のカレーライス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【小平野菜のカレーライス】カレーの本場インドにはカレー粉というものはなく、いろいろなスパイスを混ぜ合わせて各家庭で作ります。日本で売っているカレー粉は20から30種類のスパイスを使った混合香辛料です。スパイスの働きは食欲をそそるような色づけをしたり、辛味や香りで舌や鼻・胃腸に刺激を与え、食欲を増進させる働きがあります。今日は「けずり節」で「だし」をとって和風の『カレー』を作りました。ごはんと一緒に、よくかんで食べてくださいね! 【焼きりんご】英語では『ベイクドアップル』と言います。りんごの芯を抜いてその中にバターと砂糖を練り合わせたものなどをつめて、オーブンでやわらかくなるまで焼いて作ります。 12/21 小中交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流会では、自己紹介をしたり、各校の出し物をしたり、レクリエーションをしたりした。けやき学級の出し物は、リコーダーの演奏と歌だった。リコーダーの演奏を3・4年生、5・6年生に分かれて披露し、歌は、振り付きで楽しそうに歌っていた。一小や五中の出し物も音楽で、子どもたちはよく聴いていた。 またレクリエーションでは、ジャンケン列車、餃子ジャンケン、進化ジャンケンを楽しんだ。他の学級の友達とも楽しそうに交流できて本当にいいひと時を過ごすことができた。 交流会後、卒業生が控室に来てくれて、子どもたちや担任の教員や学習補助員とさらに交流した。中学校へ行って、成長した子どもたちに久しぶりに会って、中学校で今頑張っていることなどを聴くことができたのもよかった。 子どもたちも満足そうだった。企画・進行してくれた五中8組の生徒と先生方に感謝である。 12/20 おしょうがつあそび 1年4組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ冬休みです。冬休みになったら、おうちでもいろいろなお正月遊びをしてみるといいですね。 12/20 新聞発表会 2年2組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はグループごとに発表へ向けての練習をしました。みんな協力していました。いい発表会二なるといいですね。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |