![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136718 |
3年生 そろばん教室
3年生の算数で、講師の先生にお越しいただき、そろばんの学習をしました。
定位点や珠の数え方を学び、位に気を付けながら、計算しました。回数を重ねる度に、どんどん慣れて、計算も速くなっていきました。楽しいクイズから、そろばんのことを詳しく知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「BEST DANCE FESTIVAL」FINALE![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「かたちあそび」![]() ![]() ![]() ![]() 「BEST DANCE FESTIVAL」 START
ベスト ダンス フェスティバルが今日の中休みからスタートしました。
すごいの一言です。 リズム テンポ 動き パフォーマンスに感動です。まさにこれからの時代は子どもたちの時代です。 子どもたちからいっぱい学ぶ一コマです。明日もフェスティバルの2日めです。 楽しみです。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害安全指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の委員会活動でした![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会では普段使っている体育用のビブスの洗濯に取り組みました。地域コーディネーターの今村さんから、ビブスの洗濯の仕方について教わり、家庭科室や2階の渡り廊下に洗濯機で洗濯したビブスを干しました。これからも、自分たちのものは自分たちできれいにしたり整えたりして大切に使っていきます。(5年) 校庭の上り棒のお色直しと樹木の剪定
今日は、上り棒のお色直しと樹木剪定を行っています。樹木は木々に葉がつかないこの時期に剪定しています。上り棒は、鮮やかな青にチェンジしました。
子どもたちも作業のことを考えて、休み時間や体育の学習を進めています。 近隣の皆様には、剪定作業中もご迷惑をおかけしますが、お許しをいただければと存じます。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のPTA運営委員会 本当にありがとうございました
本日の午前9時30分からPTA第5回運営委員会が開催されました。
本年度のまとめの会となりました。 子どもたちの幸せのためにPTAの皆様にはたくさんご支援を賜りました。お仕事やおうちのことなど大変お忙しい中、心を寄せていただきました。 本部役員の皆様、学級委員会の皆様、文化厚生委員会の皆様、広報委員会の皆様、地区委員会の皆様、選考委員会の皆様、防災委員会の皆様、卒対委員会の皆様をはじめ、すべてのPTAの皆様に感謝申しあげます。本当にありがとうございました。 今後ともご支援・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日テレビ全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間の年度末月の3月です。 今朝、私からは、 1 ありがとうの月です。 3月はありがとうの感謝の月です。 お互いに「ありがとう」の言葉が行きかう学校や地域にしていきましょう。 2 明日、明後日はダンスクラブの発表があります。 一生懸命に取り組んだ成果をみんなで応援しましょう。 ピアノ検定の表彰も行いました。3月はあと11日(月)と18日(月)の2回、全校朝会があります。学校の活動以外で表彰され、是非紹介して欲しい皆さんがいましたら、表彰状等をもってきてください。 今週もよろしくお願いします。(校長) 小平四中演劇部の皆さん
今日の午前中は、四中演劇部の皆さんの発表を拝見しました。素晴らしい発表に感動しました。生徒の皆さん、ありがとうございました。
また、小平中央公民館で行われているイベントも見にいきました。小平市の市民の皆さんの発表や展示、模擬店など、大変活気がありました。 四中の梅の花も満開に近づいています。春はもうすぐです。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() 心豊かな子どもたちを育てるための児童理解
週の終わりの金曜日になりました。
毎週、金曜日は心豊かな子どもたちを育てるための指導の在り方について、検討したり情報共有したりする時間をもっています。 学年・専科をこえてみんなでコミュニケーションを図りながら検討しています。 チーム10小、オール10小 (校長) ![]() ![]() 前向きプロジェクト
10小みんなで力を合わせてプロジェクトを進めています。
![]() ![]() 1年生 青空読書![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 2月が終わります 3月もよろしくお願いします
今日で2月が終わります。4年に1回のうるう年、2月29日です。
一昨日は高学年、本日は中学年の保護者会を行いました。大変お忙しいところ、ご来校を賜り、誠にありがとうございました。あわせて6年生を祝う会を卒業対策委員会の保護者の皆様に開いていただきました。これまでのご準備、ご配慮に改めまして感謝申しあげます。 校庭をみますと、本日、文化厚生委員会の皆様に植えていただいた花々、体育館の前には梅の花、校旗ポール付近のつつじの木の中にそっと顔を出すスイセンの花など春の装いに近づいていることが分かります。 明日は低学年の保護者会となります。よろしくお願いいたします。 3月も子どもたちともに・・・。 学校だより3月号をアップしました。配布文書コーナーをご覧ください。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() お花を植えていただきました。![]() ![]() ![]() ![]() 今後、水やりについても春休みにかけてご協力をいただけることを伺いました。こちらも、重ねてありがとうございます。 3月から4月の年度の区切りに向けて、春らしい美しい雰囲気が作られました。(副校長) 第2回 十小校区防災連絡会
本日、午後に第2回十小校区防災連絡会を開催しました。校区の自治会様、管理組合様、民生児童委員様、PTAの皆様、市防災危機管理課の皆様にご参加をいただき、総合受付設置体験や3月7日、8日に実施する設営訓練、受付訓練についての説明等を行いました。
実際に防災倉庫にあるテントや受付セットを出して、昇降口付近に受付場所を設置しました。参加された皆さんもイメージを持つことができました。いざというときのために、お時間がありましたら、3月7日、8日と学校にお越しください。 3月7日(木)16:00から「避難所設営訓練」体育館の入り口にお越しください。 3月8日(金) 9:00から正午まで(途中から、途中までの参加でも構いません)「避難所運営(受付)訓練」 両日とも上履きと下足入れをご持参ください。 (校長) ![]() ![]() 【今日の給食】北海道森町のほたてをいただきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森町は、輸出できなくなってしまったほたてを給食に無償で提供する取組を行っていました。十小でもこのほたてを無償で提供していただき、給食に取り入れました。 はじめの画像は生の状態のほたてです。ていねいにパン粉をつけて揚げました。子どもたちから「おいしい!」「もう食べちゃった!」「また食べたい!」と声があがりました。給食では、なかなか提供することができません。とても美味しいほたては、残りも少なくありがたく、おいしくいただきました。 |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |