11月1日(水) 給食の様子
小林市長が、本校の給食の様子を見に来られました。児童からの質問にたくさん答えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(火) 授業の様子
図工の「お話すごろくゲーム」では、形や色などの飾りを工夫して仕上げていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(火) 授業の様子
学級活動のお楽しみ会は、一風変わったドッジボールでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(火) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、スパゲティきのこミートソース、キャベツとベーコンのサラダ、まるごとパンプキンマフィンです。 ![]() ![]() 10月31日(火) 授業の様子
国語の「世界にほこる和紙」の学習では、段落ごとに切り分けた文章の順番を整えることにより話の内容の組み立てを確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(火) 授業の様子
国語の「すがたをかえる大豆」の学習では、段落分けした本文の「はじめ」、「中」、「おわり」の組み立てを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(月) 授業の様子
算数の「新しい計算を考えよう」の学習では、かけ算の式になるようにおはじきを並べ合うことによって、その意味についてしっかりと理解しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(月) 授業の様子
算数の「比例の関係をくわしく調べよう」の学習では、比例の関係をグラフに表すことを通して、その特徴に気付くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(月) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、麦ごはん、ししゃもの南蛮漬け、豆腐サラダ、大根の春雨煮です。 ![]() ![]() 10月27日(金) 授業の様子
音楽の学習では、思う存分リズム打ちや合奏の楽器選びの活動を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(金) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、中華栗おこわ、いもの子汁、ひじきと枝豆の炒め煮です。 ![]() ![]() 10月27日(金) 授業の様子
国語の「みんなで楽しくすごすために」の学習では、1年生との交流ですることを自分の考えを整理して、班で伝え合いました。中身の濃い内容になりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(金) 授業の様子
音楽の合奏の「レイダースマーチ」の仕上げに向けた練習も順調です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(金) 授業の様子
図工の「かざって なにいれよう」の学習では、入れたいものを考えながら楽しく箱を飾り付けることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(木) 授業の様子
道徳の「きいろいベンチ」の学習では、みんながつかうものについて考えたことを発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(木) 授業の様子
図工の「いろいろうつして」の学習では、刷り上がった海の生き物を画用紙の上に並べて、絵を加えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(木) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ガーリックライス、えびグラタン、キャベツスープです。 ![]() ![]() 10月25日(水) 授業の様子
生活科の学習では、二十日大根の種の観察をしました。ミニトマトの種と比べて、じっくりと観察をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(水) 授業の様子
社会科では、江戸幕府の統制について調べながらの学習を進めました。教室の後ろには1年生からプレゼントされた運動会の応援カードが掲示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(水) 掃除の様子
水曜日の給食後には、掃除をして、教室内外をきれいにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |