![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323124 |
3/1 心の発達 5年1組 体育(保健)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 6年生を送る会練習 6年生 合同練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、入場と退場、下級生へ送る言葉と合唱の練習をしました。下級生に「十二小の顔」としての姿を見せることができるのもあと少しなので、頑張って練習していました。本番がいい会になるといいです。 3/1 6年生を送る会練習 4年生 合同練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も6時間目に練習をします。6年生に感謝の気持ちが伝わるように頑張って練習しましょう。 3/1 Who are you? 3年1組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、動物が書かれているカードを持ちながら教室内を回り、会った友達と「誰ですか?」「ライオンです。」などとカードに書かれた動物の名前を発表し合っていました。いろいろな友達と楽しそうに交流していました。 3/1 こぐまの二月 2年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループ内で順番に楽器を替えながら、楽しそうに活動していました。だんだん上手に演奏できるようになっています。 3/1 6年生を送る会練習 1年生 合同練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回目の練習で先生に教えていただいたことを基にして、2回目の練習もよく頑張りました。来週4日の本番で、1年生の感謝の気持ちが6年生に伝わることでしょう。 3/1 6年生を送る会練習 けやき1〜5年生 合同練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日行った1回目の練習から歌も合奏もずいぶん上手になったようでした。本番が楽しみになりました。6年生に喜んでもらえるように最後まで頑張りましょう。 3/1 五目ずし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明後日3月3日は『桃の節句』ひな祭りです。古代中国から平安時代に日本に伝わり、平安貴族が紙で人形を作り、自分の身代りとして川や海に流して災難や病気をさけるよう、お祈りするようになりました。これに、当時の子どもたちの遊びだった「ひいな遊び」が結びついて『桃の節句』ひな祭りになったと言われています。江戸時代の中期から七段・八段飾りのお雛様を飾るようになりました。みんなに健康で丈夫に育ってほしいとの願いをこめて『ひな祭りこんだて』にしました。しっかり食べて丈夫な体を作りましょうね! 3/1 3月![]() ![]() さて、「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」という言葉の通り、1・2月はあっという間に過ぎた感じがする。3月も同じように過ぎていくのだろうか。3月の登校日は、1〜4年生は今日を含めて15日、卒業式に参列する5・6年生は16日だけである。 3月は学年のまとめの月である。登校日が短い中でしっかりまとめも行っていく。各担任は、学年で声をかけ合って学年末までの見通しをもって進めていこうと計画を立てている。ありがたいことである。しかし、何があるか分からない。2月はインフルエンザの流行で欠席者が多く「えがおまつり」を延期したり学習進度を遅らせたりと苦労したクラスもあった。3月もまずは子どもたちの体調管理には十分に気を付けていきたい。各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。そして、令和5年度も残りひと月となった。体調管理以外でも本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いしたい。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |