![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323124 |
2/9 きつねまぜ寿司![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(月)は2月の最初の午の日で「初午」と言います。この日は全国各地の稲荷神社で豊作、商売繁盛、開運、家内安全をお祈りしたお祭りが行われてきました。「初午」の食べ物といえば『いなりずし』なのですが、これは稲荷神の使いであるキツネの好物が「油揚げ」だったことに由来しています。初午の時に「油揚げ」に「酢飯」を詰めたものをお供えしたことが『いなりずし』の始まりと言われています。『いなりずし』の形は東西で違いがあります。東日本では、米俵に見立てた俵型で西日本では、キツネの耳に見立てた三角形です。今日は、キツネの好物「油揚げ」を使って『きつねまぜ寿司』を作りました。味わって食べてくださいね♪ 2/9 えがおまつり 1年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年は自分たちもお店を出します。今年経験したことを2年生のお店に生かしていきましょう。 2/9 えがおまつり3 2年3組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組のお店は「すて〜きなすまいるパーティー」でした。 「しゃてきや」 「ボウリングや」 「さかなつりや」 の3つのお店でした。 2/9 えがおまつり2 2年2組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組のお店は、 「おにがしまにいくぞ、たたいてレッツゴー!(もぐらたたき)」 「うまいぼうにドーナッツを入れる!(わなげ)」 「とられたにくをとりかえせ、ライオンたいじ(しゃてき)」 の3つのお店でした。 2/9 えがおまつり1 2年1組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組のお店は「わくわくコーナー」でした。 「もぐらをつかまえろ」 「スピードスター(まとあて)」 「りんごをおちないようにはこぼう」 の3つのお店でした。 2/9 紙はんが 3年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、その班にインクを付けて印刷用の紙に置いて手で押さえながらインクをなじませました。とてもいい作品ができ上がりました。 2/9 えがおまつり4 4年4組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年4組のお店は、 「ピンポンカップイン」 「水中コインおとし」 の2つのお店でした。 2/9 えがおまつり3 4年3組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年3組のお店は「呪いの人形と4年3組」 でした。 2/9 えがおまつり2 4年2組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組のお店は「わくわくパーク」でした。 「射的」 「レーザー」 「もぐらたたき」 の3つのお店でした。 2/9 えがおまつり1 4年1組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組のお店は「おばけスパイ射的」でした。 「レーサーエリア」 「クイズアリア」 「ボスエリア」 の3つのエリアがあるお店でした。 2/9 えがおまつり3 5年3組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年3組のお店は「ゴーストバスターズ」 でした。 2/9 えがおまつり2 5年2組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組のお店は「うわさのやしき」でした。 「射的」 「折り紙」 「紙飛行機」 「ボウリング」 「箱の中身はなんだろな?」 の5つのお店でした。 2/9 えがおまつり1 5年1組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組のお店は「マリオパーティ」でした。 「きのこ王国からだっしゅつせよ!(ミッションゲーム)」 「はてなボックスのなかみは(箱の中はなんだ)」 「ファイヤー特訓場(まとあて)」 の3つのお店でした。 2/9 中学校体験入学 6年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第五中学校では、校内を回ったり生徒会の役員からパワポの資料を観ながら中学校生活についての説明を受けたりしました。また、部活動についての動画も観ました。子どもたちは中学校についての理解を深めることができました。 2/9 えがおまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「えがおまつり」は、2年生以上の各クラスがゲームなどのお店を出して、前半と後半でお店屋さんとお客さんに分かれて、お店でお客さんを楽しませたり、お店に行って遊んだりするという全学年で交流する大きなイベントであった。しかし、昨年度まではコロナ禍のため、学年内で各クラスが出しているお店を行き来する形で実施していた。 それを今年度は異学年交流ができるように特別活動部が計画してくれた。コロナ禍の間に児童数が100人以上増加したので、全学年での交流が難しいい状態になったので、開催時間は同じだが、1〜3年生・けやき学級と4〜6年生の3学年ずつでの交流として計画してくれたのだが、それでも異学年で交流できるので、子どもたちは、たくさんのお客さんを楽しませようと、昨日まで頑張って準備を進めてきた。 しかし、今週に入ってからインフルエンザが流行しだして学級閉鎖になるクラスや欠席者が増えたクラスもあった。そこで、残念だがやはり学年ごとの交流に戻すことにした。ただ、1年生はお店を開かずにお客さんとしての参加のみだったので、2年生と一緒に実施することになった。また、けやき学級も交流教育を実施している3年生と実施する。 学年によっては、今日はできずに来週以降に延期する学年もあるが、できる時を楽しみにしていてほしい。今日実施する学年は朝から最終準備やリハーサルをしている。今までしっかり準備してきたことを生かして楽しい1日にしてほしい。いいお祭りになるといい。 2/8 かざぐるま 1年4組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、先生や学生ボランティアの先生に確認しながら作り、作り方を覚えた子は友達にも教えてあげていました。友達と協力して完成させて嬉しそうでした。 2/8 あしたへジャンプ 2年3組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、そのアンケートを読みながら気付いたことを端末に入力しました。これから自分のことをしっかり振り返っていきます。 2/8 えがおまつり準備 3年3組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで、どんどん準備をしているようすに成長ぶりも感じることができました。明日、いよいよ「えがおまつり」本番です。みんなで協力して楽しい1日にしましょう。 2/8 お気に入りの場所 4年4組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は覚えたらそれを確認するゲームをしました。音声を聴いて出てきた教室を教科書に載っている絵から探して指をさすゲームでした。楽しみながら単語をしっかり覚えることができました。 2/8 えがおまつり準備 5年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日なので今日もリハーサルもしながら修正を加えていきます。いいお店になるように、子どもたちは協力してよく頑張って取り組んでいました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |