全校遠足 6
4年生は、先生も鬼ごっこに参加して全力で走っていました。また。クラスでルールを工夫したリレーをして、みんなで楽しく活動しました。
【4年生】 2023-10-14 12:16 up!
全校遠足 5
3年生は、ふえ鬼ごっこやダルマさんがころんだ、しっぽ取り鬼ごっこなど、みんなで楽しく活動していました。
【3年生】 2023-10-14 12:15 up!
全校遠足 4
2年生は、リレーやハンカチ落としなどをして楽しく活動していました。先生も一緒に遊びました。
【2年生】 2023-10-14 12:15 up!
全校遠足 3
全校遠足では、各クラスで計画したクラス遊びをしました。1年生は、秋探しをしました。どんぐりや落ち葉など、たくさんの秋を発見していました。
【にこにこ広場】 2023-10-14 12:15 up!
全校遠足 2
全校遠足では、にこにこ班活動とクラス遊びを行いました。にこにこ班遊びでは、6年生を中心にみんなで話し合って決めた遊びで楽しく過ごしました。どの班も工夫していました。
【にこにこ広場】 2023-10-14 12:15 up!
全校遠足 1
10月13日に都立小金井公園に全校遠足に行きました。絶好の青空の下、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。学校からは、6年生を中心ににこにこ班で、2コースに分かれて出発しました。
【にこにこ広場】 2023-10-14 12:15 up!
ごんぎつね
4年生は、国語で、「ごんぎつね」を学習しています。子どもたちは、教科書の叙述をもとに、登場人物の兵十とごんの気持ちを考えています。子どもたちは、兵十やごんの気持ちがわかる箇所に線を引き、考えたことを書きました。自分の考えをグループや全体で交流し深めることができました。
【4年生】 2023-10-14 12:15 up!
給食試食会
10月4日(水)に1年生の保護者の皆様にご参加いただき給食試食会を行いました。
栄養士より本校の給食についてスライドや動画を使用して説明を行いました。子どもたちに栄養のある安全な給食を提供するために給食室の調理で気をつけていることや工夫していることなどの紹介をしました。栄養士の説明後に本日の給食を試食していただきました。
【1年生】 2023-10-14 12:15 up!
高学年吃音グループ活動がありました
10月4日(水)に高学年吃音グループ活動がありました。昨年まで、きこえとことばの教室に通っていた中学1年生の先輩を招いて、中学校での生活について教えてもらいました。普段の学校生活のことや、小学校とは異なること、吃音のことについてなど、様々な視点から話をしてくれました。小学生の児童たちも中学生の話を真剣に聞き、質問をする姿も見られました。
中学校への進学が近い高学年の児童にとっては、見通しをもつことができたとても充実した活動となりました。中学生の先輩たち、本当にありがとうございました。
【きこえとことばの教室】 2023-10-14 12:15 up!
若草見学宿泊学習
10月4日(水)〜5日(木)に若草学級が、八王子市の高尾方面で宿泊学習を行いました。買い物体験をしたり宿舎でレークリエーションをしたりなどしました。子どもたちは、宿泊学習に向けて意欲的に準備をしてきました。その成果で、仲間と協力して充実した宿泊学習にすることができました。
【若草学級】 2023-10-14 12:14 up!
セーフティ教室
5年生、6年生は、セーフティ教室で、講師の先生を迎え『SNS・ネット教育』について学びました。インターネット上に写真等の個人情報をアップすることの危険やSNSを使用しての伝え合う際の注意点を教えていただきました。子どもたちは、改めてSNSを使用する際は、気をつけていこうと確認できました。
【にこにこ広場】 2023-10-14 12:14 up!
セーフティ教室
9月29日(金)に小平警察署の方を講師に迎えセーフティ教室を行いました。1,2年生は、『不審者から身を守る(いかのおすし)』、3,4年生は、『万引き防止』について学習しました。子どもたちは、自らの安全を守る行動について理解を深めていました。
【にこにこ広場】 2023-10-14 12:14 up!
きれいな理科室での授業
今年度、理科室整備ボランティアの皆様のご尽力で理科室が整備され、とてもきれいになりました。29日、30日の学校公開日では、理科室を使用して授業を行いました。子どもたちも、きれいになった理科室で熱心に授業に取り組んいました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2023-10-14 12:14 up!
高齢者疑似体験
4年生は、総合的な学習の時間で、「高齢者介護の会 ぬくもり」の皆様を講師に迎え、高齢者疑似体験を行いました。子どもたちは、視覚や視野の低下を体験するためにカラーセロハンを貼った眼鏡をかけたり指先の感覚低下を体験するために手袋をはいたりしました。それを装着したままスーパーマーケットで支払いをする場面を想定して、財布からお金をだして支払う体験をしました。細かい指先が見ずらくなり小さなお金をなかなかつかむことができず悪戦苦闘していました。今の自分が簡単できることが高齢者にとっては難しいことになることを実感していました。
【4年生】 2023-10-14 12:14 up!
口腔衛生指導
6年生と若草学級で、校医の先生を講師に迎え口腔衛生指導を行いました。子どもたちは、自分の歯の磨き方を振り返りながら、校医の先生から磨き方のポイントを教えていただきました。
【お知らせ】 2023-10-14 12:14 up!
投げた物なんでしょう集会
9月28日(木)集会委員が「投げた物なんでしょう集会」を行いました。集会委員会が、学校にある物を一瞬見せて、その物が何なのかを出題しました。久しぶりの体育館での児童集会だったので、子どもたちの喜びやドキドキの声で会場がとても盛り上がっていました。
【にこにこ広場】 2023-10-14 12:13 up!
校内研究協議会
本校では、今年度「各教科でICTを効果的に活用した授業の工夫」を研修主題に取り組んでいます。4年生の社会科の授業提案を基に授業改善について協議しました。講師の先生からは、オンラインにご指導いただきながら研究を深めることができました。
【にこにこ広場】 2023-10-14 12:13 up!
とどけよう命の水
4年生は、社会科で、玉川兄弟と玉川上水の開発について学習しています。この日の授業では、当時の玉川上水の工事の様子の想像図を見て、分かったことや気付いたことを学習者用端末を使用して交流しました。子どもたちは、積極的に自分の意見を学習者用端末を使用して発表することができました。
【4年生】 2023-10-14 12:13 up!
ボッチャ体験
4年生は、総合的な学習の時間で、ボッチャ体験をしました。小平市のボッチャ協会の方を講師に迎えボッチャについて教えていただきました。その後子どもたちは、ボッチャ競技を体験し理解を深めることができました。
【4年生】 2023-10-14 12:13 up!
うみのかくれんぼ
1年生は、国語「うみのかくれんぼ」を学習しています。この日の授業では、事柄の順序に気を付けて読み、生き物の隠れ場所や隠れ方について考えました。授業では、子どもたちは、教科書の本文からたこの特徴や隠れ方をまとめ、すすんで隠れ方についておもしろいと思ったことを書き、交流しました。
【1年生】 2023-10-14 12:13 up!