![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136795 |
職場体験 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 今回ご協力いただい皆様は以下の通りです。(順不同です) なおび幼稚園 様 にじいろ保育園 様 たかのだい幼稚園 様 ふれあいの森保育園 様 一橋雲母保育園 様 小平市民総合体育館 様 ふれあい下水道館 様 上水本町地域センター 様 わたしんち上水本町 様 ローソン学園西町一丁目店 様 ローソン上水本町一丁目店 様 スギ薬局上水本町店 様 サミット 様 ヤマト運輸 様 いなげや 様 エネオス 様 ルネサス 様 はこギャラリー 様 ロピア 様 小平市立第四中学校 様 小平市立上水中学校 様 小平南高等学校 様 津田塾大学 様 みどり内科 様 こころ整骨院 様 一橋病院 様 ベーカリーHINATA 様 メルシーベーグル 様 丸源ラーメン 様 ココス小平 様 小林農園 様 向野農園 様 どん太 様 餃子屋さん 様 にことカフェ 様 うどん屋 武 様 お忙しい中ご協力をいただき、ありがとうございました。 また、行き帰りの引率にご協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。 ご協力いただいた皆様のおかげで貴重な体験ができました。学校へ帰ってきた子どもたちの表情から、充実した体験ができたことが伝わってきました。 振り返りには「人と接するときには笑顔とあいさつが大切だと感じました。」「働いている方が楽しそうで、仕事にやりがいを感じているのだと思いました。」「働くのが楽しみになりました。」などの振り返りがありました。 子どもたちが将来の視野を広げるきっかけになりました。 本当にありがとうございました。 (6年) 実りゆく 彩る個性 紅葉日 4年生 図工「ギートンくんハウス」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な形の木材を使って、組み合わせ方を試行錯誤しながら作成しています。 木材に釘を打ち、ギートンくんの様々な表情を作っていました。みんなとても楽しく作業していました。 11月10日
今日の給食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 【生活科】 町たんけん発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、新たに学んだことや、知ったことを各コースごとに一人一枚の「町たんけんカード」にまとめました。 初めての、大勢の人の前での発表に緊張しながらも、模造紙を指さしながら上手に発表することができました。 【今日の給食・揚げパン】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気の揚げパンの調理風景です。 大釜にたっぷりの油をいれ、ねじりパンを揚げていきます。あげたてのねじりパンにきなこ、さとう、塩をまぶして作ります。人気の揚げパンは、毎年人気です。(栄養士) 11月9日
今日の給食です。子どもたちに人気の揚げパン登場です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中庭 青空 読み聞かせ
図書委員会の皆さんによる読書旬間活性化イベントの一つ、本校の中庭を活用した青空読み聞かせの様子です。
畳に座ってゆったりと聞いています。 図書委員会の皆さん、ありがとう。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日は小平市小中連携の日でした![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の冷え込みを感じます。 子どもたちも元気よく登校してきます。うれしいです。 さて、昨日は、小平市の小中連携の日でした。本校は四中の校区として、四小、十五小の4校と連携しています。十小の授業を参観し、滑らかな接続等の協議を行いました。 本校の子どもたちも普段通り、タブレットを活用しながら学習を進めました。(校長) 1年生 生活科 あきのおもちゃをつくろう![]() ![]() ![]() ![]() 連合音楽会にむけて![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日
今日の給食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 収穫祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学童農園の成果発表について展示します。 それぞれのさつまいもの絵に、国語で習った俳句を一句。向野さんへのお礼のお手紙を書きました。 ぜひ、産業まつりにお越しください。 11月7日
今日の給食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 読書旬間スタート〔図書委員会によるアピールテレビ集会〕![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から読書旬間がスタートしました。 今朝のテレビ集会は、図書委員会による読書旬間でのイベントなどの紹介集会でした。委員会の皆さんチームワークよく、分かりやすく、本を読みたくなるような素敵な発表でした。中庭、多目的ルームでの読み聞かせなど様々な仕掛けを委員会では考えてくれています。子どもたちの発想はすごいです。 読書の秋、学校だけでなく、ご家庭でも読書の啓発をお願いします。(校長) 11月6日テレビ全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の全校朝会はテレビにて行いました。 インフルエンザや風邪が流行する時期です。 私からは、 1 うがい、手洗いを学校でも家でも習い事など外に出たときにも行い、自分の衛生を保ち、病気を予防しましょう。 2 また、換気のほかに、集団で学んでいる学校では、大声を出さないことも大切です。互いの体に気を配り、互いに予防できるようにしましょう。 3 健康第一で今週も力を合わせて勉強と生活していきましょう。 健康面だけでなく、心の面や人間関係、勉強のことなど困ったことがあったら、担任の先生だけでなく、校長先生も含め、10小の先生みんなが受け止めます。気軽にいつでも相談してください。 というお話をしました。 また、11月5日に行われた第3回小平ボッチャ大会 こだっちゃ大会に6年生が出場し、見事第3位になり、表彰しました。 次週は書道で入選した子どもを表彰します。ほかにも学校以外の場で活躍していることをできるだけ多くご紹介できればと考えています。遠慮なくお申し出ください。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) 2年生 起震車体験![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組は、学級閉鎖により参加できませんでしたが、3クラスで地震の怖さや、自分の身は自分で守ることの大切さを学ぶことができました。 11月2日
今日の給食です。今日からお箸が全部新品になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() TVゲーム集会 豆つかみ大会![]() ![]() 箸の使い方がとっても上手です。さすがです。結果は、5年生代表の児童が優勝しました。各教室からは大きな拍手と歓声が放送室まで聞こえてきました。(校長) 秋はもうすぐ?![]() ![]() 私の通勤は、八国山の景色に始まり、小平市民体育館のイチョウ並木、さらに玉川上水沿いを歩きながら、十小に到着するコースです。 朝夕の気温は下がりつつあるものの、昼間の気温から、秋らしさはまだのようです。若干、葉の色が変わってきましたが・・・。 休み時間の校庭はにぎやかに、校舎内では5年生の連合音楽会に向けての個人練習、高学年による委員会活動など、十小が一つの小さなタウンとして動いています。 秋は、学習はもちろんですが、読書、文化的活動・スポーツと活動がしやすく、充実する季節と言われます。 本校でも子どもたちにとり、健康で充実した毎日になるよう努めてまいります。(校長) 11月1日
今日の給食です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |