1/18 社会科見学12 5年生 学校行事
学校に到着しました。いい見学でした。明日、学習のまとめをしましょう。
【5年生】 2024-01-18 16:07 up!
1/18 社会科見学11 5年生 学校行事
【5年生】 2024-01-18 13:48 up!
1/18 ソフトバレーボール 4年3組 体育
体育の時間に「ソフトバレーボール」の学習が始まりました。まず、ゲームを知るために、総当たり戦で全チームを対戦しました。子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
これからチームごとに、作戦を立てたり練習したりしながらゲームをしていきます。チーム内で協力してチームワークを高めて、いいゲームをしていきましょう。
【4年生】 2024-01-18 13:42 up!
1/18 おにごっこ 2年2組 国語
国語の時間に「おにごっこ」という説明文の学習が始まりました。この説明文には鬼ごっこの遊び方とその鬼ごっこの面白さが書かれています。それを読み取っていく学習をします。
今日は、まず、いくつの段落に分かれているかを調べました。そして、調べたことを発表して6つの段落に分かれていることを確認しました。これからの学習が楽しみですね。
【2年生】 2024-01-18 13:42 up!
1/18 書き初め 1年1組 書写
1組では、昨日の書写の時間に書き初めをしました。子どもたちは、お手本を1行ごとに折って清書用紙の隣に置いて、それをしっかり見ながら子どもたちは一文字一文字丁寧に書いていました。12月と冬休みに練習してきた成果を生かして書いていました。
書き上げた作品は、来週から始まる校内書初め展で廊下に展示します。ご来校の際にぜひご鑑賞ください。
【1年生】 2024-01-18 13:41 up!
1/18 社会科見学10 5年生 学校行事
【5年生】 2024-01-18 13:35 up!
1/18 社会科見学9 5年生 学校行事
この時期としては暖かい日です。公園でのお弁当は格別です。
【5年生】 2024-01-18 13:35 up!
1/18 社会科見学8 5年生 学校行事
【5年生】 2024-01-18 13:33 up!
1/18 社会科見学7 5年生 学校行事
【5年生】 2024-01-18 13:14 up!
1/18 社会科見学6 5年生 学校行事
【5年生】 2024-01-18 13:13 up!
1/18 社会科見学5 5年生 学校行事
【5年生】 2024-01-18 13:06 up!
1/18 社会科見学4 5年生 学校行事
【5年生】 2024-01-18 13:04 up!
1/18 社会科見学3 5年生 学校行事
道が混んでいて、予定を変更して三芳PAで軽食を取って工場に向かいました。工場には予定通り着きました。
【5年生】 2024-01-18 11:35 up!
1/18 社会科見学2 5年生 学校行事
【5年生】 2024-01-18 09:19 up!
1/18 社会科見学1 5年生 学校行事
今日、5年生は、社会科見学で明治製菓坂戸工場へ行ってきます。2学期の社会科の時間に学習してきた「工業生産」の工場を実際に見学してきます。しっかり見学して学習を深めましょう。
社会科見学の様子は、ホームページに随時アップしていきます。お楽しみに!
【5年生】 2024-01-18 09:15 up!
1/18 書き初め
先週から今週にかけてクラスごとに書写の時間に「書き初め」をしている。12月の書写の時間から練習を始め、各学年の冬休みの宿題にもして練習をしてきた。清書では、練習してきたことを生かして、集中して丁寧に書く挙げることができたようである。
1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で、3年生は「お正月」、4年生は「元気な子」、5年生は「新春の光」、6年生は「夢の実現」、けやき学級は1〜6年生までみんな毛筆で自分が書きたい字を先生と相談して決めて書いた。初めてだった1年生も先生の話を聞きながら、書き方を理解して頑張って取り組んでいた。他の学年も思いを込めて取り組んでいた。
書き上げた清書は、来週22日(月)から27日(土)まで開催する校内書初め展で各学年各学級の廊下に展示する。ちょうど27日は土曜公開なので、子どもたちの力作をぜひご覧いただきたい。
【校長室】 2024-01-18 08:50 up!
1/17 リコーダー 5年2組 音楽
音楽集会などでよく歌われる「ビリーブ」という曲をリコーダーで吹いています。今日はまず音取りからです。2〜3小節ずつに分けて、ゆっくりとしたペースで練習しています。つなげて吹けるようになった時に、また聴きたいなと思います。
【5年生】 2024-01-17 13:46 up!
1/17 干支(えと)キング けやき1・2組 図工
現在の12の干支よりもすごいと思う干支を描きます。動物と動物、動物と乗り物、動物と道具など、なんでも組み合わせて、新しい干支を創造して描きます。「ユニねコーン」というユニコーンと猫を組み合わせた神様のような干支を描く子どももいました、子どもたちの豊かな感性に驚きました。
【けやき学級】 2024-01-17 13:30 up!
1/17 リズムアンサンブル 6年1組 音楽
音楽の時間に「打楽器でリズムアンサンブル」という学習をしています。グループで音楽づくりをする学習です。それぞれの打楽器の特徴を生かして、リズムを選び、音の重ね方や曲の流れを話し合いながら作っていきます。
子どもたちがどんなアンサンブルを表現してくれるのか楽しみです。みんなで協力して作り上げていきましょう。
【6年生】 2024-01-17 12:00 up!
1/17 ウナギのなぞを追って 4年2組 国語
国語の時間に「ウナギのなぞを追って」という説明文の学習をしています。最初に全文を読んだ後、初めの感想を書きました。子どもたちは、初めて知ったことや疑問に思ったことを書きました。そして、それを端末に打ち込んで共有しました。
子どもたちは、自分の考えだけでなく、友達の感想も読みながら、この学習の課題づくりをしました。今、疑問に思っていることをしっかり読み深めていけるといいですね。
【4年生】 2024-01-17 12:00 up!