![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323138 |
1/18 かけ算・わり算の復習 6年2組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 鶏ごぼうごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【鶏ごぼうごはん】「鶏肉」と「ごぼう」を使って『鶏ごぼうごはん』を作りました。「ごぼう」は食物せんいを多くふくみ、腸の働きを整える効果があり、平安時代には薬草として中国から日本に伝わりました。「ごぼう」を野菜として利用するのは日本と朝鮮半島、台湾、中国東北部だけで、日本以外では葉の部分を野菜として、根や種の部分を漢方薬として使用するそうです。「鶏肉」と「ごぼう」の相性はとてもよく、ストレスを和らげる効果があるとも言われています。心にも体にもよい、栄養たっぷりの『鶏ごぼうごはん』です。しっかり食べて、健康に過ごしましょうね! 【魚の香味揚げ】今日の魚は「鯵」です。味がよいので「あじ」と名前をつけたとも言われる体にとてもよい魚です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪ 1/18 社会科見学12 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 社会科見学11 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 ソフトバレーボール 4年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからチームごとに、作戦を立てたり練習したりしながらゲームをしていきます。チーム内で協力してチームワークを高めて、いいゲームをしていきましょう。 1/18 おにごっこ 2年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、まず、いくつの段落に分かれているかを調べました。そして、調べたことを発表して6つの段落に分かれていることを確認しました。これからの学習が楽しみですね。 1/18 書き初め 1年1組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き上げた作品は、来週から始まる校内書初め展で廊下に展示します。ご来校の際にぜひご鑑賞ください。 1/18 社会科見学10 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 社会科見学9 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 社会科見学8 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 社会科見学7 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 社会科見学6 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 社会科見学5 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 社会科見学4 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 社会科見学3 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 社会科見学2 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 社会科見学1 5年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学の様子は、ホームページに随時アップしていきます。お楽しみに! 1/18 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で、3年生は「お正月」、4年生は「元気な子」、5年生は「新春の光」、6年生は「夢の実現」、けやき学級は1〜6年生までみんな毛筆で自分が書きたい字を先生と相談して決めて書いた。初めてだった1年生も先生の話を聞きながら、書き方を理解して頑張って取り組んでいた。他の学年も思いを込めて取り組んでいた。 書き上げた清書は、来週22日(月)から27日(土)まで開催する校内書初め展で各学年各学級の廊下に展示する。ちょうど27日は土曜公開なので、子どもたちの力作をぜひご覧いただきたい。 1/17 リコーダー 5年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17 干支(えと)キング けやき1・2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |