11月22日(水) 授業の様子
3、4時間目にお薬教室がありました。学校薬剤師の勝浦先生に、薬の飲み方から薬物乱用防止のことまで、分かりやすく話していただきました。薬は、お茶でなく水で飲まなくてはいけないことなどを観察を通して理解することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(水) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、小松菜ビスキュイパン、豆腐シチュー、ペンネソテーです。 ![]() ![]() 11月22日(水) 図書集会の様子
朝の図書集会で、図書委員会が「しりとりのだいすきなおうさま」の読み聞かせとクイズを行ってくれました。「本の内容もクイズもおもしろかった。」という声が、多く聞こえました。読書旬間にふさわしいひと時でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、かみかみふりかけごはん、あじの竜田揚げ、根菜のごま汁です。 ![]() ![]() 11月21日(火) 授業の様子
総合的な学習の時間では、ほうれん草の収穫をしました。数をこなすうちにハサミの扱いにも慣れてきました。豊作です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火) 授業の様子
図工の「わくわく おはなしゲーム」の学習では、ゲームの仕上げをしました。終わった子は試しのゲームをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火) 授業の様子
図工の「のってみたいな、いきたいな」の学習では、考えたお話を絵に描き表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月) 授業の様子
体育の「とび箱運動」の学習では、練習したい跳び方や跳んでみたい跳び方に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月) 授業の様子
書写の時間は「読む」という言葉を文字の大きさに注意しながら書き上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月) 授業の様子
理科の「わたしたちの体と運動」の学習では、秋になると生物はどのような様子でいるかを考え、伝え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月) 授業の様子
理科の「太陽の光」の学習では、校庭で虫眼鏡を使って実際に太陽の光を集めました。実験するには最高の天気でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月) 授業の様子
図工の「おもいでをかたちに」の学習では、楽しかったことや頑張ったこと、心に残っていることを粘土で楽しく表しました。また、できあがった作品をタブレットで撮影しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月) 授業の様子
音楽の学習では、「くるみ割り人形」行進曲に合わせて、楽しくその音色を口ずさんだり、教室の中で行進したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、こまったさんのマーボーラーメン、大根サラダ、照り焼きまんです。 ![]() ![]() 11月17日(金) 授業の様子
道徳の学習では、「こぐまのらっぱ」を読んで努力することについて考えました。「練習した甲斐がある。」という1年生らしからぬ発言もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、鶏飯、きびなごのからあげ、ごま酢あえです。 ![]() ![]() 11月17日(金) 授業の様子
社会の学習では、消防署で働く人々の仕事について考えたことを伝え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金) 授業の様子
国語の「馬のおもちゃを作ろう。」の学習で、教科書を見ながら、実際に馬のおもちゃを作ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金) 読み聞かせの様子
朝の時間に、読み聞かせをしていただきました。読書旬間の一日のいいスタートを切ることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(木) 授業の様子
外国語の学習では、自分が就きたい職業について英文で書き表しました。わからない単語についてはタブレットを使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |