最新更新日:2025/05/07
本日:count up1
昨日:71
総数:183419
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

9/25 5年生 味の素出前授業

2時間目から5時間目まで、クラス毎に味の素の「うま味.栄養のひみつ」の授業がありました。

味にはどんな種類があるか、その中のひとつ、うま味を体験しました。みそ湯を飲んだ後にうま味を加えるとどう変化するか。子ども達は味の違いに顔を輝かせていました。

トップアスリートはうま味をどう食事に取り入れているのか、そしてだしに使う食材を紹介してもらいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から30日(土)まで読書週間です。本を3冊借りることができます。先生や図書委員の児童がおすすめの本を書きました。この機会にたくさん本を読んでほしいです。

9/25 青少対お月見飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少対の皆様がお月見飾りを作って、一階渡り廊下に設置してくれました。とても素敵です。今年の十五夜は9月29日(金)になります。

9/22 たてわり班遊び

延期になっていたたてわり班遊びが行われました。

自分たちが企画した遊びでみんなが楽しんでいる様子を見て、6年生も嬉しそうでした。
やっぱり、みんなで一緒に遊ぶと楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 家庭科スウェーデン刺繍

家庭科ではスウェーデン刺繍に取り組んでいます。

自分の目指す絵柄ができるようみんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 二色おはぎ

ごまのあとにきなこを作り、全部で1540個作りました。

二色おはぎ、牛乳、豚汁、たくあんのごま炒め
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 二色おはぎ

今日はお彼岸の行事食、おはぎを作りました。昨日図書委員会が絵本の読み聞かせをし、その中に登場したごまときなこのおはぎです。

もち米と七分つき米をつぶして丸め、ごまときな粉をまぶしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 1年生「かるた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、かるた大会をしました。
全員かるたを取ることができ、とても大盛り上がりでした。

9/22 「ティーボール」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、「ティーボール」の学習を行っています。どのチームも、前回の反省を活かしながらプレイしています。池谷

9/22 音楽室 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練の後も、4階の音楽室まで頑張ってやってくる。
合奏の練習です。どんどん上手になります。
がんばれ!!

9/21 パキスタン料理

画像1 画像1
画像2 画像2
パキスタンのビリヤニはインドのものよりスパイシーです。鶏肉をヨーグルトとカレー粉、ターメリックでマリネして米と炊き込みました。

ビリヤニ、牛乳、ラホーリフィッシュ、何でも千切りサラダ

9/21 パキスタン料理

パキスタンの魚料理、ラホーリフィッシュと炊き込みご飯のビリヤニを作りました。
玉ねぎ、りんごのすりおろしにカレー粉を加えたたれに鰆を漬け込み、粉をまぶして揚げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月21日 車いす体験を行いました

3時間目に4年1組、4時間目に4年3組が車いす体験を行いました。
小平市社会福祉協議会ボランティアセンターの方や、高齢者介護の会ぬくもりのスタッフの方、保護者の方にお手伝いしていただきました。ありがとうございました。
皆さんから車いすの乗り方や押し方などを丁寧に教えていただき、子どもたちは一人一人が乗る・押すを体験しました。コーンをジグザグに通ったり段差に見立てたマットに乗って押したりと、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール週間、頑張りました!

9月11日(月)から9月19日(火)まで、ドッジボール週間でした。4年生は、クラス対抗の試合を行い、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 ひまわりとほうせんかの観察

ひまわりとほうせんかの観察をしました。
1学期から育てていたひまわりとほうせんかがついに枯れてきて、最後の観察になります。
数ヶ月を通して、植物の育ち方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 6-4学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会のスローガンに入れたい言葉を出し合いました。各クラスの意見を集めて、スローガン係が今年度の運動会スローガンを決定します。小学校生活最後の運動会に向けて、少しずつ動き出しています。6-4渡部

9/21 図書委員会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図書委員さんによる読み聞かせを行いました。おはぎのお話でした。明日は給食におはぎが出るようです。

9/21 3年生 音楽 「少年時代」

夏休みが終わり、夏の思い出を感じながらみんなで歌いました。
3年生の響く声が綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)一円玉募金実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが日頃のお小遣いを倹約しできる範囲で行う一円玉募金を行なっています。
現在はネパールとバヌアツへ送られ、衛生や防災、教育活動の改善に使われます。
募金活動は明日も行います。朝8:10~20 晴れている時は校門で、雨の時は児童玄関で行います。
賛同頂ける方はご協力ください。 
青少年赤十字委員会担当 川越・下釜・田中

9/20 3年生総合フィールドワーク

画像1 画像1
地域の安全な場所、危険な場所を探しに行きました。
子どもたちはしっかり学習していました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

登校許可書など

PTA

GIGAスクール関係

いじめ防止基本方針

小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp