最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

10月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「青大豆サラダがおいしかったし、好きでした。また、出してほしいです。」、「小松菜マヨトーストが、おいしかったです。また、出してください。」、「野菜スープはいろいろな野菜が入っていて、とてもおいしかったです。また、野菜スープを食べたいです。」、「コーヒーが苦手なのに、コーヒー牛乳が飲めたからびっくりしました。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ガパオライス、ヤムウンセン、みかんです。
画像2 画像2

10月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「私はさといもが好きなので、うれしかったです。」、「小さいおかずのいかのみそやきとにびたしがおいしかったです。」、「エコふりかけに入っている昆布とかつお節のだしをさといもに使っていることにびっくりしました。おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、コーヒー牛乳、小松菜マヨトースト、野菜スープ煮、青大豆サラダです。
画像2 画像2

10月17日(火) 授業の様子

 図工の「いろいろうつして」の学習では、自分でつくった海の生き物を刷っていきました。画用紙をめくって仕上がりを見る瞬間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 授業の様子

 2日目の運動会の全体練習は、応援、大玉送り、行進の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 授業の様子

 図工の「おはなしからうまれたよ」の学習の絵も完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 授業の様子

 運動会の表現の本番で使う小道具を付けて、踊る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 授業の様子

 運動会の全体練習が始まりました。今日の練習は、「開会式」、「準備運動」、「応援」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「魚の身が、ホロホロしていて、とてもおいしかったです。ちゃんと味がついてました。」、「おみそ汁の汁が、ほっとする味でした。また、つくってください。」、「ごはんが、まじでうまかったです。月曜日のご飯もワクワクします。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、エコふりかけごはん、いかのみそ焼き、煮浸し、里芋のそぼろ煮、です。
画像2 画像2

10月13日(金) 授業の様子

 5時間目に運動会の練習を通しで行いました。終わった後には、しっかりと振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 授業の様子

 道徳では、「赤いセミ」を読んで、考えたことを発表しながら正直な心について振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「パエリアがすごくおいしかったです。また、つくってください。」、「きのこチャウダーに秋の味覚が入っていてとてもおいしかったです。色どりもよくて、また、食べたいと思いました。」、「ハムとかぶのサラダにドレッシングがしみ込んでいて、とてもおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、舞茸ごはん、さんまの筒煮、さつま汁です。

画像2 画像2

10月12日(木) 休み時間の様子

 休み時間を使って、応援団の練習も重ねています。通る声が出るようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 避難訓練の様子

 2時間目に、地震後の火災が体育館に延焼するという設定で避難訓練を行いました。校庭の安全が確保できない場合には、2次避難場所である中央公園に避難することについても確認しました。今日は、中央公園に避難するつもりで、たかの街道出入り口から外に出て、すぐに戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 授業の様子

 算数の「たしざん」の学習では、いろいろな足し算の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 授業の様子

 算数の「さんかくやしかくの形をしらべよう。」の学習では、校内で探した三角形や四角形の写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 授業の様子

 国語の毛筆では、気持ちを込めて「感謝」という言葉を書きました。書いた後には、お互いの文字の良いところを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「鯖の南部焼きがおいしかったです。また、出してください。」、「揚げ大豆ご飯の揚げ大豆が、あまくておいしいと思いました。」、「豚汁がとても美味しかったです。豆腐とこんにゃくといもの食感がとても良いところが一番好きでした。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、パエリア、きのこチャウダー、ハムとかぶのサラダです。
画像2 画像2

10月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「チリコンカンが、すごくおいしかったです。また、つくってください。」、「サラダのドレッシングが、とてもおいしかったです。みんな、おいしいって言って食べてました。」、「今日のブルーベリージャムが、おいしかったです。どうしてかというとブルーベリーが苦手なのにおいしかったからです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、揚げ大豆ごはん、鯖の南部焼き、切干大根の炒め煮、豚汁です。
画像2 画像2

10月11日(水) 授業の様子

 国語の時間に「漢字熟語クイズ大会」をしました。どのグループも熱心に問題を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 授業の様子

 図工の「ひみつのすみか」の学習では、のこぎりやくぎを使ってすみかをつくっています。その姿は、まるで大工職人のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204