ほうとうづくり3
グループの息も合ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほうとうづくり2
棒を使って1ミリの厚さに延ばしていきます。様になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほうとうづくり1
小麦粉をこねます。なかなか手ごわいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(月) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、梅昆布茶漬け、豚肉のかりんと揚げ、ひじき和えです。 ![]() ![]() 9月22日(金) 給食の様子
楽しい給食のひと時です。ひよこ豆のドライカレーやじゃがいものハニーサラダ、みかん、牛乳を味わっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(金) 今日の給食
本日の献立は、牛乳、ひよこ豆のドライカレー、じゃがいものハニーサラダ、みかんです。
![]() ![]() 談合坂SAに着きました。
最後の休憩です。
これから学校まで直行します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まが玉づくり3
これで完成です。出来栄えを見てあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まが玉づくりの様子2
引っ込んでいる面を削る時には、バットの側面に紙やすりをのせて、その上で削ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まが玉づくりの様子1
今度は、まが玉づくりに挑戦です。
水の中で削ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食の様子
移動教室の食事をしっかりと味わっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火起こし体験2
続々と成功しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火起こし体験1
悪戦苦闘中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火起こし体験前の一時です。
少しだけ時間ができたので、プチ休み時間をとり、遊具で遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 博物館に着きました。![]() ![]() ボランティアガイドの方々からも、お話を聞きながら見学します。 ![]() ![]() 退館式の様子
早く集合することができたので、少し早めに退館式を始めました。
2日間、お世話になった帝産ロッジの方々にお礼を伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食の様子
帝産ロッジでの最後の食事となりました。
しっかりと食べて、しっかりと片付けをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(木) 移動教室の様子![]() ![]() 6時から、2日目が開始しました。どこでも ![]() ![]() 買い物の様子
おみやげもしっかりと買いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部屋レクリエーションの様子
レクリエーション係を中心にそれぞれの遊びをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |