![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323143 |
12/1 小豆のごまだんご![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなは陰暦を知っていますか?太陰暦、旧暦とも言い、日本では明治時代の 初め頃まで使われていたカレンダーで、今と1か月ほどのズレがあります。陰暦の日付のまま、現在のカレンダーに合わせて行われる行事もたくさんあります。その中の一つ、12月1日は【乙子の朔日】といい、水の神様を祭る風習があります。この日に餅やだんごを川へ投げ入れると水難を免れると言われています。『小豆もち』を食べると川で溺れないなどとも言われています。今日は「小豆」と小平産の「さといも」を使って『小豆のごまだんご』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪ 12/1 12月![]() ![]() 12月は、学習面・生活面のまとめの月である。この2学期、子どもたちは、展覧会や校外学習などの大きな行事や毎日の学校生活を通して大きく成長している。そんな子どもたちの成長ぶりを振り返りながら、まとめをしっかり行っていきたい。 また、来週からは2学期最後の学校公開と保護者会がある。2学期成長した子どもたちの成長ぶりをぜひご覧いただきたい。保護者会では各担任から子どもたちの2学期の成長の様子や冬休みについての話もある。ぜひご参会いただきたい。 だんだん寒くなるにつれて、体調を崩してしまう子どもたちも出てくることだろう。学校でも子どもたちの体調管理には気を付けていくが、各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。 11/30 おもしろ筆を使ってみよう 6年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/30 アンパンマンの勇気 5年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが書いた感想からこの伝記を読み深めていきます。アンパンマンは多くの子どもたちが小さい頃から大好きなキャラクターです。どんな学習になるのか楽しみですね。 11/30 プラタナスの木 4年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に一人一人でまとめた後、教室内を回って友達とまとめたあらすじを読み合いました。子どもたちは、いろいろな友達と情報交換していました。友達のまとめたものを見合いながら、しっかりあらすじをまとめることができました。 11/30 電気の通り道 3年4組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信号機や自動車など、豆電球が生きるおもちゃを子どもたちは考えてノートに書きました。さらに、必要な材料も考えました。そして、でき上がったら先生に見せに行きました。どんなおもちゃを作るのか楽しみですね。 11/30 わたしはおねえさん 2年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのために先生が全文を読んでくださっている間に子どもたちは教科書の文を目で追い、気になること頃にサイドラインを引いていました。この感想を基にして、これから読みを深めていきます。楽しみですね。 11/30 おはなしからうまれたよ 1年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは自分の好きなお話の本からイメージして絵を描きました。登場人物や建物などをクレパスで丁寧に塗りました。その後、背景の空や地面を絵の具で塗って仕上げました。最後まで丁寧に仕上げようと頑張っていました。 11/30 12月のカレンダー けやき全学級 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月といえば子どもたちの楽しみはクリスマスです。今回の飾りの絵はサンタクロースやトナカイ、長靴、プレゼント、クリスマスツリーなどでした。子どもたちは好きな絵を選んで色塗りをしてハサミで切ってカレンダーに貼りました。とても賑やかなカレンダーができ上がりました。 11/30 吹き寄せごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【吹き寄せごはん】「吹き寄せ」とは日本料理の調理法のひとつで、風で木の葉が吹き寄せられた様子を表したもので、秋から冬にかけて使う料理名です。野菜などを木の葉の形にしたりします。野菜や鶏肉などいろいろな材料を一緒に調理して器に盛りつけます。今日は秋の味覚の「里いも」と「きのこ」と「にんじん」を使って『吹き寄せごはん』を作りました。深まる秋から冬の気配を感じながら食べてもらえたらうれしいです♪ 【小魚のから揚げ】今日の小魚は「わかさぎ」です。頭から丸ごと、よくかんで食べてくださいね! 11/30 ユニセフ集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は貧困や環境問題のため苦しい生活をしている子どもたちがいること、ユニセフの活動について、そしてユニセフ募金についてだった。写真を入れたりクイズも入れたりしながら分かりやすく説明してくれた。また、ロシアのウクライナ侵攻も入れてくれたので、子どもたちも身近な問題として捉えることもできた。観ている子どもたちもしっかり観ていた。 とても大事な話を本当に分かりやすく伝えてくれた代表委員会の子どもたちに感謝である。 ユニセフ募金は今週月曜日から明日まで行われている。早速多くの子どもたちが募金を持って来ている。最終日の明日までユニセフ募金へのご協力をよろしくお願いしたい。 11/29 休日の出来事を話そう けやき学級(グループ) 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/29 かえるのがっしょう 1年4組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、全員で弾いたり列ごとに弾いたりしながら練習しました。よく頑張っていました。 11/29 かぼちゃ 2年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動きを付けながら演奏したり、動き役と演奏役分かれて表現したりするなど、いろいろ工夫しています。とても楽しそうに協力して練習していました。 11/29 分数 3年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから分数について詳しく学習していきます。楽しみですね。 11/29 フルーツパフェ 4年1組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは一人一人で端末のソフトを使ってフルーツパフェを作りました。そのパフェには自分が好きな味のアイスと果物を入れました。でき上がったら、クラス内を回って、友達とお互いのパフェについて会話しました。とても楽しく活動していました。 11/29 未来プロジェクト 5年2組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは教室を回って友達のスライドを観て、感想を付箋に書いて机に貼っていきました。お互いにいい交流ができました。 11/29 てこのはたらき 6年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実はここではてこのはたらきを考えて分類するのが正解です。子どもたちは、どこに支点・力点・作用点があるのかをもう一度考えて分類していました。 11/29 マラソン旬間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン旬間中は、天気がいい日が多く、子どもたちはいい汗をかいている。そして、最初の頃に比べて、走り慣れてきていて走る距離も伸びているようである。マラソン旬間は今週末で終了するが、これからも自分からすすんで体を動かす機会を増やしてほしい。また、このマラソン旬間中に頑張って走ったということを自信にして、いろいろなことをこれからも頑張ってほしい。 11/29 たまごトースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【たまごトースト】『トースト』は食パンをスライスして、トースターなどで焼いた物のことです。日本に紹介された1908年(明治41年)の本では、トーストにチーズ入りスクランブルエッグをのせたチーズトースト、炒めたハムのみじん切りを加えて砂糖で味つけしたオムレツをのせたハムトーストなどが紹介されているそうです。今日は十二小特製『たまごトースト』を作りました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪ |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |