![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:28 総数:58168 |
11/28(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 村雲汁 さといもの肉味噌がらめ 切干大根のツナマヨサラダ Bコース 【献立内容】牛乳 ごぼうピラフ 肉団子とほうれん草のミルクスープ マカロニサラダ 小平梨ゼリー 11/27(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごぼうピラフ 肉団子とほうれん草のミルクスープ マカロニサラダ 小平梨ゼリー Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん 村雲汁 さといもの肉味噌がらめ 切干大根のツナマヨサラダ Aコースの小平梨ゼリーには小平市内中学校生徒のイラストを使ったラベルでの提供です。小平産梨をピューレにしたものをたっぷりと使ったゼリーのラベルは小平産梨の魅力が伝わる素敵な作品です。 小平の特産品PRと学校給食を身近に感じていただくため、生徒の皆さんから梨ゼリーのラベルデザインを募集し、全部で32作品の応募がありました。 厳正なる審査の結果、最優秀作品に選ばれたデザインを今日のゼリーラベルに採用しています。 Bコースの村雲汁(むらくも汁)とは溶き流した卵が汁の中で薄い膜状に広がる様子が、「むらくも(群雲、叢雲)」のように見えることに由来しています。卵を加える前の汁にでん粉でとろみをつけたところに、ゆっくりと卵を入れていきます。給食では1度に使う卵の量がとても多いため注ぐ人と、釜の卵を回す人のチームワークも大切です。担当の調理員さんたちのチームワークは抜群で、ふんわりとした卵に仕上がりました。 11/24(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん おざく 黒はんぺんフライ ツナとチンゲン菜の炒め物 干しえびとじゃこのふりかけ Bコース 【献立内容】牛乳 高野豆腐のそぼろ丼 えのきと油揚げのみそ汁 かぶのお浸し 本日は、11月24日を「いいにほんしょく」と読めることから、「和食の日」とされています。給食センターでは、和食料理として「静岡県献立」をBコースは22日、Aコースは24日に提供しました。 「おざく」は静岡県三島市、黒はんぺんは静岡県焼津市の郷土料理です。また、あまり知られていませんが静岡県は「チンゲンサイ」の栽培も盛んに行われています。 ふりかけのえびは「桜えび」をする予定でしたが、今回は予算の都合上、使うことが出来ませんでした。桜えびは静岡県駿河湾で水揚げされるえびだけのことを言います。みなさん、知っていましたか? ぜひ、日本の誇らしい和食料理、味わって食べてくださいね。 11/22(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 高野豆腐のそぼろ丼 えのきと油揚げのみそ汁 かぶのお浸し Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん おざく 黒はんぺんフライ ツナとチンゲン菜の炒め物 干しえびとじゃこのふりかけ 11月21日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 米粉入りパン ポークビーンズシチュー ブロッコリーサラダ 米粉のりんごマフィン Bコース 【献立内容】牛乳 キムタクごはん トッポキスープ きびなごの唐揚げ 切干大根と大豆の炒め煮 11/20(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 キムタクごはん トッポキスープ きびなごの唐揚げ 切干大根と大豆の炒め煮 Bコース 【献立内容】牛乳 米粉入りパン ポークビーンズシチュー ブロッコリーサラダ 米粉のりんごマフィン Aコースのキムタクごはんの、キムタクとは「キムチ」と「たくあん」を合わせた言葉です。 キムタクごはんは長野県塩尻市の中学校の栄養士さんが子供たちに漬物をもっと食べてもらいたいと考案したメニューです。今では全国の学校給食へと広がり、給食の定番メニューとして、食べられている料理です。 Bコースは米粉の献立です。主食のパンはいつもの小麦粉に加えて、米粉がミックスされて焼き上げられたパンです。小麦粉だけのものよりずっしりとしています。味や食感の違いも味わって食べてみてほしいパンです。 米粉のりんごマフィンは米粉だけで作っています。普段の給食で使うカップケーキとは違い特別にバターと砂糖をたっぷりと使って小麦粉だけのお菓子に近づけるように仕上げています。 11/17(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん しょうがとわかめのすまし汁 鯖のごまみそ焼き たっぷりほうれん草と豚肉のピリ辛炒め Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん 豆腐とキャベツのごま坦々スープ ヤンニョムチキン ラーパーツァイ 11/16(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 豆腐とキャベツのごま坦々スープ ヤンニョムチキン ラーパーツァイ Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん しょうがとわかめのすまし汁 鯖のごまみそ焼き たっぷりほうれん草と豚肉のピリ辛炒め Aコースのヤンニョムチキンは韓国の料理です。フライドチキンに、ヤンニョムと呼ばれるタレをからめて食べる料理です。ヤンニョムとは韓国の合わせ調味料の総称や、「味付け」という意味もあります。ヤンニョムチキンは家庭やお店でも味付けは変わりますが、基本は甘辛の味付けのようです。 Bコースの鯖のごまみそ焼きは味噌、砂糖、酒、みりん、すりごま、いりごまを合わせたごまみそのタレをかけて鯖を焼いています。味噌とゴマの香ばしい風味が味わい深い料理です。 11/15(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 菜めし 秋芋の呉汁 笹かまぼこのチーズ焼き 小松菜とさつま揚げのナムル Bコース 【献立内容】牛乳 チーズ入りスパゲティペスカトーレ じゃがいもと野菜のガリバタ炒め 柿 11/14(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 チーズ入りスパゲティペスカトーレ じゃがいもと野菜のガリバタ炒め 柿 Bコース 【献立内容】牛乳 菜飯 秋芋の呉汁 笹かまぼこのチーズ焼き 小松菜とさつま揚げのナムル Aコースのペスカトーレは漁師めしとも言われる魚介を使ったスパゲティです、給食センターでは、ルゥから手作りし、じっくりに煮込んだ後にいかとえびをたっぷり使いました。海の幸を楽しむことができる料理です。 Bコースは秋芋の呉汁を作りました。呉汁は、すりつぶした大豆をいれたみそ汁です。季節に合わせて、さつまいもと里芋を使って秋を感じることができるようにしました。 11/13(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん じゃこおろし 赤出汁みそ汁 わかさぎの甘みそだれかけ 冬瓜と小松菜の胡麻酢和え Bコース 【献立内容】牛乳 キャロットバターライス ウインナーポトフ 鶏肉のアップルジンジャーソース焼き 11/10(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 キャロットバターライス ウインナーポトフ 鶏肉のアップルジンジャーソース焼き Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん じゃこおろし 赤出汁みそ汁 わかさぎの甘みそだれかけ 冬瓜と小松菜の胡麻酢和え 11/9(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん あられはんぺんのすまし汁 豚肉のポン酢バター炒め 小松菜と大根のごま風味 Bコース 【献立内容】牛乳 ガーリックトースト コンソメスープ 白身魚のコロコロ揚げ かみかみサラダ 11/8(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ガーリックトースト コンソメスープ 白身魚のコロコロ揚げ かみかみサラダ Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん あられはんぺんのすまし汁 豚肉のポン酢バター炒め 小松菜と大根のごま風味 Aコースのかみかみサラダは『いい歯の日』にちなんだメニューです。11月8日は日付の語呂合わせにちなんで、1993年に厚生労働省と日本歯科医師会が「いい歯の日」と定めました。 しっかりと噛むことを意識して食べることができように、せん切りのするめをさっと煮てサラダのトッピングにしました。 Bコースのあられはんぺんのすまし汁はこんぶとかつお節でしっかりとだしをとっています。すまし汁なので、より出汁の味を感じることができます。はんぺんの他にほうれん草、わかめ、豆腐、かぶと具沢山な汁ですが、出汁のやさしい味わいが具材の味もひきたてています。 11/7(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 豆乳とかぼちゃのけんちん汁 鶏の照り焼き 生揚げのケチャップ炒め Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん 秋野菜の中華スープ 魚の黒酢あん 豚肉とにらの卵とじ 日本では約1000年以上も昔から大豆を食べていたと言われています。大豆から作られるものには、醤油や味噌といった調味料がありますが、油揚げや豆腐、豆乳、きな粉、納豆、生揚げも大豆から作られています。今日は、その生揚げをケチャップと絡めて作った炒め物を出しました。いつもの食事のなかにも大豆を使った食材がたくさんあると思うので、ぜひ探してみてください♪ 11/6(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 秋野菜の中華スープ 魚の黒酢あん 豚肉とにらの卵とじ Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん 豆乳とかぼちゃのけんちん汁 鶏の照り焼き 生揚げのケチャップ炒め 11/2(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 シーフードカレー 海藻サラダ みかん Bコース 【献立内容】牛乳 わかめごはん 豆腐とゆずのすまし汁 鮭のもみじ焼き こんがりきつねの和風サラダ 11/1(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 わかめごはん 豆腐とゆずのすまし汁 鮭のもみじ焼き こんがりきつねの和風サラダ Bコース 【献立内容】牛乳 シーフードカレー 海藻サラダ みかん Aコースの豆腐とゆずのすまし汁には、生のゆずの皮をみじん切りにして汁の中に入れています。いつものすまし汁とは少し変わった風味を味わっていただけたかと思います。 サラダの献立名にある『こんがりきつね』とは焼いた油揚げのことです。千切りの油揚げをオーブンで焼いたものをトッピングで別添えしました。教室でドレッシング、野菜とあえたので、油揚げのかりっとした食感ものこっています。 Bコースはシーフードカレーでした。いか、えび、ほたてといつもの給食のカレーとは違う、魚介のうまみたっぷりのカレーになっています。 10/31(火)の給食![]() ![]() 【献立内容】牛乳 えびピラフ パンプキンポタージュ 大根サラダ 今日はハロウィンに合わせて、パンプキンポタージュを提供しました。ポタージュは1時間以上、手を休めず釜でゆっくりと煮込んでいます。 パンプキンポタージュの生のかぼちゃのうち、3分の1は小平産のバターナッツかぼちゃを使用しています。皮の色が違うのでぜひ探しながら食べてくださいね。 10/30(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 豚キムチ ハムサラダ さつまいもの開口笑 Bコース 【献立内容】牛乳 ゆかりごはん かきたま汁 秋刀魚の塩焼き 白菜の昆布和え Aコースの「豚キムチ」「ハムサラダ」は、花南中学校の生徒が考えた献立です。豚キムチには、冬に小平で育った白菜を漬けて作った小平産キムチを使いました。今年度分として1.1トンのキムチが出来上がりましたが、4月から何回かキムチを使った料理を提供し今日で使い切ってしまいました。来年度分として次の1月頃にまた白菜の収穫をするので、その時はもっと量を増やそうと思います! Bコースは旬の「秋刀魚の塩焼き」を提供しました。骨があるため食べづらいと感じる人もいるかもしれませんが、年に1度の秋の味覚を給食でも味わってほしいですね。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |