![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323146 |
9/29 森のともだち 2年3組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が友達に助けられた経験も思い出しながら考えを深めることができました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。 9/29 品物の産地 3年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはお店で売っている魚のパッケージから産地を探して、日本地図で確認しました。中には、外国産の魚もあったので、その国も地図で探しました。いろいろな都道府県や国々から品物が入ってきていることが分かりました。 9/29 マイツリーハウス 4年4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらによい作品にしようとする気持ちはとても大事です。最後の最後まで頑張って仕上げていきましょう。 9/29 ウォールポケット 5年2組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイロンがけが追わったら、いよいよミシンで縫います。こちらも安全に気を付けて進めています。ミシンボランティアの皆様、ありがとうございます。 9/29 What country do you want to visit? 6年2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、いろいろな国の名前を覚えた後、その国でできることや知っていることを出し合いました。子どもたちは知っていることを積極的に発表していました。世界の国々への興味を深めることができました。 9/29 月見だんご![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は十五夜です。十五夜の月を鑑賞する慣習は中国から伝わりました。十五夜は1年の中で一番美しい月として中国の宮廷では月を見る行事が行われていました。それを平安時代の貴族が真似をしたのが日本での十五夜の始まりです。お月見にお供えする「おだんご」の事を『月見だんご』と言い、十五夜には15個重ねてお供えします。給食では『月見だんご』を1人2個ずつ、十二小のみんなの分で1480個作りました。喜んで食べてもらえたら嬉しいです。よくかんで食べてくださいね!今日の夜は、晴れてきれいなお月様が見られるといいですね! 9/29 土曜公開![]() ![]() 今回は全校一斉に1〜4時間目までを公開する。4年ぶりになるがその間に児童数が100名以上増えている。どのくらいの参観者になるか分からないが、楽しみである。 前回の学校公開から3カ月、その間、子どもたちは成長している。また、2学期からは端末のロイロノートを活用した学習を各クラスで実施している。今回の公開授業でもロイロノートを活用した授業を行う時間もあるだろう。そんな端末を活用した学習の様子もぜひご覧いただきたい。 多くの皆様のご来校をお待ちしている。 9/28 流れる水 5年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 戦国の世から天下統一へ 6年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で一番調べたいことから調べ始めているので、とても意欲的に取り組んでいました。特にこの時代を好きな子もいるので、いい調べ学習をしてくれることでしょう。 9/28 ぼくらだってオーケストラ 4年3組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は研究生として東京都研修センターに派遣されている先生の授業でしたが、子どもたちはいつも通りに学習を進めることができました。 9/28 木 3年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生に両方の払い方とその払い方の違いを教えていただき、早速練習を始めました。最初はなかなかうまくいきませんが、頑張って練習していました。これからも練習を繰り返して書き方をしっかり身に付けましょう。 9/28 どろどろえのぐ 2年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはイメージして貼りたい絵を絵の具やクレヨンで描きました。その絵を背景に貼ってどんな作品になるのか楽しみです。 9/28 ぼくとシャオミン 1年2組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、二人がなぜ仲がいいのかについて考えました。そして、その自分の考えをワークシートに書いて発表し合いました。 9/28 風になりたい けやき6年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは指使いを少しずつ覚えながら練習を繰り返していました。連合音楽会まで2カ月あります。焦らずコツコツ練習していきましょう。 9/28 じゃがいも入り焼きぞば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【じゃがいも入り焼きそば】栃木県栃木市のご当地『焼きそば』です。一口大に切って、蒸した「じゃがいも」を『焼きそば』と一緒に炒めて作ります。栃木県足利市や群馬県桐生市でも同じように「じゃがいも」を入れた『ポテト入り焼きそば』がご当地グルメとして食べられています。給食では火が通りやすいように、せん切りにして炒めました。しっかり食べてくださいね♪ 【小魚のから揚げ】今日の小魚は「わかさぎ」です。頭から丸ごと食べられる小魚で、みんなの成長に欠かせない栄養、カルシウムがたっぷりふくまれています。よくかんで食べてくださいね! 9/28 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第29回エルマーズ招待サッカー大会で準優勝した小平FCウイングスの4年生13名。 第21回小平商工会会長杯争奪4年生フットサル大会1位パート第2位だった小平FCウイングスブラックの4年生6名と同大会で優秀選手賞を受賞した1名。 同大会3位パート第3位だった小平FCウイングスレッドの4年生7名だった。 今回はサッカーで頑張った子どもたちであった。全校で大きな拍手で祝福した。 来週から10月に入る。スポーツの秋・文化の秋である。子どもたちは学校外でもいろいろ活躍してくれることだろう。これからも頑張ってほしい。そして、その活躍ぶりを全校朝会で表彰していきたい。 9/27 ハードル走 6年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 うちゅうのともだち けやき3,4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 ゆれるかざり 5年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すでに板にパーツを描き写した子どもたちは、電ノコを使ってパーツを切り出していました。丁寧に切り出そうと安全に気を付けて取り組んでいました。 9/27 クラス目標 4年4組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス全員で共通理解して決まったクラス目標です。しっかり実現できるように頑張っていきましょう。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |