![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323143 |
11/1 消防署 3年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初にいろいろな消防車の役割について学習し、その後、火災発生の通報から出動までの流れをまとめました。子どもたちは教科書で調べたことをワークシートにまとめていました。集中して取り組んでいました。 11/1 お疲れ様パーティー 4年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その話し合いを学級会でしています。どんな内容にするか役割はどうするかなど、みんなで協力して話し合うことができました。いいパーティーができるといいですね。 11/1 水溶液の性質 5年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、まず水の中にあるのかないのか、理由を考えて予想しました。そして、どのような実験をすればいいかも考えました。どんな実験結果が出るのか楽しみですね。 11/1 街角 6年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、それぞれの字のバランスと2つの字のバランスに気を付ける必要があります。とても集中していい字を書くことができました。 11/1 ペンネミートソース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ペンネミートソース】「ペンネ」はイタリアのパスタの一つで形がペン先に似ていることからつけられた名前です。今日は表面に細かい溝がある「ペンネ・リガーテ」を使いました。「リガーテ」とはイタリア語で溝が入ったという意味です。溝はただの模様ではなくてソースがからみやすくなります。『トマトソース』や『クリームソース』によく合うパスタです。『ペンネアラビアータ』という唐辛子を使った辛い『トマトソース』の料理が有名です。給食では辛くない『ミートソース』をからめました。よくかんで、しっかり食べてくださいね♪ 11/1 11月![]() ![]() さて、11月には大きな行事がある。10日(金)11日(土)に体育館で開催する「展覧会」である。その準備を1学期から担当部会が進めていて、先週末から会場づくりも始まった。作品の搬入・展示も始まる。当日は多くの皆様のご来校をお待ちしている。 また、19日(日)には、中央公園で少年少女マラソン大会が開催されるので参加する子どもたちもいることだろう。活躍が楽しみである。 さらに、25日(土)には避難所運営委員会主催の避難訓練がある。こちらにも多くの地域・保護者の皆様にご参加いただきたい。 11月は秋からだんだん冬に近付いてくる。子どもたちの体調管理には十分気を付けていきたい。各ご家庭でも子どもたちの体調管理をよろしくお願いしたい。 10/31 学級会 1年1組 特別活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/31 太鼓の練習 2年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/31 ハロウィンパーティー 3年3組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは楽しそうに活動していました。きっといいパーティーになることでしょう。 10/31 ごんぎつね 4年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに、近くの友達とも意見交換しながら考えを深めていました。いい学習をしていました。 10/31 固有種が教えてくれること 5年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、まず一人一人で考えた後、グループ内で話し合って、初め・中・終わりの段落分けを確認しました。しっかりキーワードに着目して段落分けをすることができました。 10/31 オリンピックパラリンピック 6年1組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、自分が紹介したい選手を調べ、スピーチ原稿とプレゼン資料を作ります。どの選手をどのように紹介してくれるのか楽しみです。 10/31 アサガオのたね けやき1年生 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、黒い種が出てくると嬉しそうに入れ物に入れていました。根気よく作業に取り組み、たくさんの種を取ることができました。 10/31 ハロウィンかぼちゃケーキ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ハロウィンかぼちゃケーキ】今日はハロウィンで、今では日本でもおなじみの行事になりました。2千年以上前ケルト人が、秋の収穫をお祝いしたり、亡くなった家族や友人を偲ぶものでした。「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれる〔かぼちゃのちょうちん〕は、最初は「かぶ」や「じゃがいも」で作っていました。その後大きくてカラフルな「かぼちゃ」になりました。「かぼちゃ」はビタミン類をたっぷりふくむ体にとてもよい野菜です。今日は『かぼちゃケーキ』を作りました。味わって食べてくださいね♪ 10/31 読書旬間終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書旬間が終わっても子どもたちには、引き続きいろいろな本をたくさん読んでほしい。本を読むことでいいことが本当にたくさんある。ぜひ各ご家庭でも読書を推進していただきたい。 この期間、積極的に読書を推進してくれた図書担当の先生方、各クラス担任、図書室司書、読み聞かせをしてくださった保護者の皆様に感謝である。特に読み聞かせは、子どもたちも楽しみにしている。これからもよろしくお願いしたい。 10/30 とに(十二)トントンZOO 1年4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/30 九九カード 2年1組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九九はこれからの算数の学習や生活でも使う大事な学習です。しっかり覚えられるように頑張りましょう。 10/30 ふじ山 3年4組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは曲の一番盛り上がるところ(山)を友達とも情報交換しながら探しました。そして、その山の歌い方の工夫を考えました。声の強さや出し方をよく考えていました。 10/30 ゆうきの心配 4年3組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、隣の友達と2人一組になって、登場人物になって会話をしました。会話をしながら主人公のぼくの気持ちへの考えを深めることができました。 10/30 脱穀 5年生 合同総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、容器に稲を入れて軟式野球ボールでもみ殻を取りました。大変な作業ですが丁寧に取り組み脱穀することができました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |