![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112115 |
5年生 ならのみフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たて割り班活動
6月8日(木)の朝の時間に、たて割り班活動を行いました。
6年生のリーダーグループを中心に、話し合いを進めました。 1,あいさつ 2,自己紹介 3,今後の予定(遊びを決める) 4,(時間があれば)レク 5,あいさつ という流れで協力して進めることができました。 5年生も1年生を迎えに行くなど、高学年としてしっかりと行動することができていました。 今後の活動が楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小・中連携の日
6月7日(水)は「小・中連携の日」でした。
この日は、小平第四中学校区の小中学校の先生方が四小に集まって、授業の参観や協議を行い、小学校と中学校が連携して9年間を見通して、「どのように児童・生徒を育てていくか」また、「どのように指導を行って行けばよいか」というテーマで話し合いを行いました。教科ごとに分かれたどの分科会も白熱した協議を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導に向けて
6月1日(木)に応急救護講習会を行いました。
5日から始まる水泳指導を前に、万が一の時に備えて行いました。 当日は、小平消防署の方にご来校いただき、心臓マッサージのしかたとAED(自動体外式除細動器)の使い方についての研修を行いました。 また、その後には、プールの水をきれいにする濾過装置の使い方講習も行いました。 いよいよ、子どもたちが楽しみにしている水泳の季節です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 救命入門コース![]() ![]() 6/1 ヤングコーンの皮むき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 移動教室係打ち合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、第1回係打ち合わせを行いました。 室長、整理・体操係、レク係、保健係、食事係、入浴係があります。 少しずつ移動教室に向けて取り組むことで、楽しみも膨らんできています。 当日を120%楽しむために、事前準備にしっかりと取り組んでいきます。 5年生 スポーツテスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日に行ったのは、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、握力、ソフトボール投げ、上体起こしです。 昨年の記録を目標に、頑張りました!! 20230525 ☆☆よさこい朝会☆☆
5/25(木)に今年度初イベント、よさこい朝会を行いました!
全校生徒の前で緊張もあり、ワクワクもあり、色んな思いを胸に皆楽しく踊っていました。 今年から少しづつイベントも復活しています。是非皆さんも四小よさこいのメンバーと一緒に踊ってみませんか? 興味のある方、心よりお待ちしております!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式を行いました
本日(5/26)の5校時に、離任式を行いました。
今年度、異動転出された5名の先生方が、久しぶりに四小に来てくださり、懐かしいみんなと会うことができました。 代表児童が作文を読み上げて、花束をお渡ししたあと、お一人ずつお話ししていただきました。子どもたちは懐かしい先生方に会えて、みんな喜んでいました。でも、お別れが悲しくて泣いてしまっている子もたくさんいました。 5人の先生方、異動先でもお元気でご活躍ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもの苗植え体験(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苗の提供や指導などは、農園の方にご協力いただいています。 さつまいもの苗そのものを半分程土に押し込みました。 植えるときに倒れていても大丈夫なのだそうです。 一人一本ずつ、丁寧に植えることができました。 収穫が楽しみです。 5年生 バケツ稲体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目は虹のホールで、お米ができるまでのプロセスや代表的な産地について学習しました。今と昔、それぞれの生産者の知恵や工夫も学びました。 4時間目は学級園へ行き、いよいよ苗植えの実習をしました。肥料の臭いにとても驚いた様子でした。肥料と土をよく混ぜて、三角の形に苗を植えました。これからの成長を願うと同時に、これから大切に育てていこうと決意していました。 3年生 自転車安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 今回は警察署の方を講師としてお招きし、 地域の方々もボランティアとして参加してくださいました。 講話の中で、 自転車を安全に乗るためにどうしたらよいのかを教えていただきました。 その中で、みんな(自分)の命・体を守るための合言葉として、 「ブタハシャベル」を子どもたちは初めて知りました。 どうしてかというと、 ブ・・・ブレーキ タ・・・タイヤ ハ・・・ハンドル シャ・・車体 ベル・・ベル の確認の頭文字を取ってこの合言葉になったそうです。 子どもたちはこの合言葉を意識しながら、 警察署の方のお手本を参考に校庭に作られたコースを実際に自転車で走行しました。 これからもの日常生活の中で「ブタハシャベル」を意識し、 安全に気を付けて自転車に乗ってほしいです。 移動教室 お土産を買い、学校へ向かいます![]() ![]() 今、羽生パーキングでトイレを済ませて、順調に学校に向かっています。 予定通りです! 移動教室 最終日ランチタイム![]() ![]() ここでは昼食(カレー)を食べ、お土産購入をします。 ちょうどセンターに入るタイミングで雨が…。絶妙なタイミングで東照宮見学を終えることができ、ほっとしました。 移動教室 東照宮にて![]() ![]() ![]() ![]() 比較的空いており、拝殿も家康の墓も見学をすることができました。 社会の歴史学習のよい予習になりました。 移動教室 閉校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎での最後の食事を美味しくいただいたあと、閉校式をして宿舎の方々に感謝の気持ちを伝えました。 2年生 インゲンの苗植え![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人ミニトマトを育てていて、学校では他にもナスやキュウリなどの夏野菜をみんなで育てています。今回は農園さんにご協力いただき、インゲンの苗植えを体験させていただきました。農園の方ののお話によると、6月下旬から7月上旬の夏休み前には収穫ができるそうです。他の野菜を育てながら、インゲンの収穫の時期を待ちたいと思います。 1・2年生 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |