最新更新日:2025/05/02
本日:count up17
昨日:28
総数:58168

2/5(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
小松菜マヨトースト
コーンチャウダー
パリパリサラダ

Bコース
【献立内容】牛乳
大豆ごはん
キャベツとえのきの味噌汁
鰯の甘みそかけ
切干大根のサラダ

調理の様子 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪鰯の甘みそかけ≫
 節分に合わせて提供したこの料理の甘みそのたれは、給食絵センターで手作りしています。みそ、しょうゆ、ウスターソース、ケチャップ、アップルソースなどの調味料を合わせていて、食べやすい味付けの甘みそとなっています。
 揚げたあとの鰯に、まんべんなくたれを付けています。


≪小松菜マヨトースト≫
 小松菜マヨトーストは、下茹でした小松菜の水気を切り、(実はこの「水気を切る」という作業、簡単そうに見えて時間がかかります。)ツナ、みじん切りにした玉ねぎ、マヨネーズ、少量のからしを混ぜ合わせて具をつくりました。この具を一つ一つ手作業で食パンにのせ、広げて焼き上げています。
 食パンに具をのせて焼き上げる「調理パン」を作るとき、調理員のみなさんは食パンの端まで、まんべんなく具がのるように意識しながら作ってくれています。最初から最後の端っこまで、みなさんに美味しく食べてもらいたいと思っているからです。

2/2(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
大豆ごはん
キャベツとえのきの味噌汁
鰯の甘みそかけ
切干大根のサラダ

Bコース
【献立内容】牛乳
小松菜マヨトースト
コーンチャウダー
パリパリサラダ

Aコースの「切干大根のサラダ」は、小平第三中学校の生徒が、「私が食べたい給食の副菜」という昨年度の夏休みの課題で考えた料理です。
今日は、2月3日の「節分」に合わせた献立です。節分では、大豆を豆まきに使用するので、それにちなんで、ごはんに大豆を入れました。
また、鬼が鰯の匂いを嫌うことから、節分では鰯の頭を柊の枝に刺して家の戸口に立てる風習があります。そのため節分の日に、残った鰯の体部分を食べていたようです。今日の鰯を使ったメニューは、「鰯の甘みそかけ」でした。

Bコースの「コーンチャウダー」の「チャウダー」とは、「大きな鍋」や「煮込み」という意味のフランス語からきています。小さめの具材がたくさん入っていて、少しとろみのある汁物のことをいい、「シチュー」と「スープ」の中間に位置する料理とされているようです。「パリパリサラダ」は、給食センターで人気の高いサラダの1つです。「パリパリ」は、わんたんの皮を揚げて作っています。揚げたわんたんの皮は別添えになっていて教室で配膳する際に野菜、ドレッシングと合わせて提供するので、ぱりぱりとした食感を楽しめると思います。

2/1(木)の給食

画像1 画像1
Aコース・Bコース
【献立内容】牛乳
      カレーライス
      コールスローサラダ
      ブルーベリーマフィン

(今日の給食はA・Bコースが同じ献立となります。)

 今日は新しい学校給食センターから給食をお届けするようになって1年です!
 そこで、1周年を記念してA・Bコース統一で、大人気の「カレーライス」をを提供しました。さらに、小平といえば「ブルーベリー栽培発祥の地」ということで、小平産ブルーベリーを使用した「ブルーベリーマフィン」を手作りしました。
 今日のブルーベリーマフィンをはじめ、ハンバーグ、オムレツなど、調理工程に手がかかる「手作り調理」を学校給食センターでは積極的に取り入れています。手がかかる調理でも、調理員さん達は一つ一つ一生懸命に作ってくれています。これからも多くの手作り調理を取り入れていきますので、楽しみにしていてください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721