![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:47 総数:101657 |
【1年】いよいよ今週末 運動会です!![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】運動会に向けて![]() ![]() 先日は、綱引きを練習しました。どうやったら力強く引けるか、仲間と相談し、作戦を考えていました。 10 月の安全指導
10月の安全指導では、「不審者侵入時の対応の仕方」について、以下の内容をめあてとして確認を行いました。
○非常放送の指示の内容と、それに伴いどのように行動するかを理解すること。 ○不審者侵入に対する学校の対応を理解すること。 ○不審者が侵入した場合のバリケードの作り方を知ること。 1.不審者が校内に侵入したときの避難の仕方について、10月の避難訓練を通して確認することができました。 2.学級での対応について、各クラスで教員・児童の動き方を確認しました。 ☆児童対応班の学級に学年児童を集める。 ☆前後のドアを施錠して、心張り棒を置く。 ☆カーテンを閉めて、校庭(外)から中の様子が見えないようにする。 (廊下側のドアガラスもカーテンを閉める。) ☆机でバリケードを作り、外部からの侵入を防ぐ。 ☆児童を教室脇に集め、静かに待機する。 避難訓練当日は、小平警察署の方にお越しいただき、日常の場面を想定しながら真剣に取り組むことができました。不審者対応マニュアルに基づき、役割分担を決めて各自がどのように動くのか確認できたことが一番の成果です。 【1年】校庭で初めての運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の団体競技「芝生の怪獣」は、5クラスの子どもたちが4つのチーム(チームおこめ・チームひつじ→白組、チーム赤とんぼ・チームりんご→赤組)に分かれて玉入れを行う競技です。クラスカラーのTシャツを着て踊ったり、玉を投げたりします。とてもカラフルでかわいいです。運動会では何個玉が入るのかな。今からとても楽しみです。 【6年】算数「およその面積と体積」
算数では、「およその面積と体積」について学習しています。身の回りのものも、長方形や四角柱、円柱など求め方を学習した図形として見ると、およその面積や体積を求めることができると学びました。
単元のまとめの時間には、教室にあるものを実際に測り、面積や体積を求める活動を行いました。筆箱やランドセルだけでなく、掃除用具入れやロッカー、黒板など、大きなものにも挑戦し、意欲的に活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】トウモロコシの収穫に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】運動会に向けて〜初めての学年練習〜![]() ![]() 【1年】地域防災体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】運動会練習が始まりました![]() ![]() 【2年】生活科 地域センター見学![]() ![]() 地域センターに行ったことがある子も多くいましたが、「こんなことをやっているなんて知らなかった」「こんなに楽しいことができるならもっと行ってみたい」といった新鮮な反応もとても多くみられました。これからも公共の施設を大切にしながら、楽しんで過ごしていってほしいです。 【5年移動教室】帰校![]() ![]() 【5年移動教室】リニアモーター館見学![]() ![]() 【5年移動教室】お昼ご飯![]() ![]() 【5年移動教室】ほうとう作り![]() ![]() 具材の大きさをそろえたり、麺の太さを均一にしたりと気を付けることがたくさんあります。よく話を聞いて、調理開始です。 【5年移動教室】帝産ロッヂを出発![]() ![]() 美味しいご飯、温かいお風呂と布団を用意してくださった帝産ロッヂのみなさんありがとうございました。 【5年移動教室】宿に到着![]() ![]() 今は予定通り帝産ロッジに到着しました。これからは生活班での行動です。 【5年移動教室】飯盛山登山![]() ![]() 東京に比べるとだいぶ気温も低く、軽快に登れそうです。 【6年】はちの子まつり
9月27日(水)、はちの子まつりが行われました。6年生はリーダーとして、ブロック班の下級生をまとめながら、お店の準備を進めてきました。
全体を見ながら、指示を出したり、困っている下級生がいたら声を掛けたりしていました。お店をまわるときは、下級生とペアになり、どこに行きたいかを聞きながらまわっていました。 ![]() ![]() 【5年】はちの子まつり![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、宣伝をしたり接客をしたりと張り切って店番をする姿や、様々なお店を回る姿が見られました。 【5年移動教室】バスレク![]() ![]() 今はバスレクで盛り上がっています。 |
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |