![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136755 |
【2月2日】大豆とかえりの揚げ煮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日の給食
今日の給食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の元気いっぱい、力いっぱいが10小を支えてくれています![]() ![]() ![]() ![]() 高学年ともなると寒さで消極的になる傾向があり、私の担任時でもいかにモチベーションを挙げて運動をさせるかと考えこともありましたが、本校の6年生は皆、動いています。 素晴らしいです。 6年生の元気いっぱい、力いっぱいが10小を支えてくれています。(校長) 10小の展覧会、今日から保護者の皆様、地域の皆様の鑑賞日です![]() ![]() 今日から保護者の皆様、地域の皆様の鑑賞日です。 2月2日(金)午後1時から午後7時30分まで(最終入場時刻 午後7時) 2月3日(土)午前9時から午後7時30分まで(最終入場時刻 午後7時) 会場は体育館と多目的室です。 両日、気温が低い予報です。体育館は寒いので防寒策をおとりになりお越しください。 お待ちしております。(校長) ![]() ![]() 1年生 国語 たぬきの糸車![]() ![]() ![]() ![]() 明日から保護者の皆様、地域の皆様の展覧会鑑賞日です。![]() ![]() 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。 明日、2月2日(金)午後1時から保護者鑑賞日が始まります。 開始にあたって以下のお願いをいたします。ご協力ください。 <お願い1> 2月2日(金)は、午後4時30分以降は児童だけでの鑑賞はできません。 午後4時30分以降は、保護者等の大人の方と一緒に鑑賞をお願いします。 <お願い2> 体育館等の会場には作品が多数並んでいます。2月2日(金)及び2月3日(土)ともに、児童がランドセル等を持って大人の方と一緒に鑑賞することは作品の破損防止の観点からもご遠慮ください。なお、ランドセル置き場は設置いたしません。 <お願い3> 2月3日(土)は学校公開日です。 学校では、児童に対し、おうちの方とはいったん下校してから鑑賞にきてくださいとお話ししています。2月3日(土)も午後7時30分まで鑑賞できます。 どうぞ、お子様と一緒に学校へお越しいただき、作品に対する気持ちを聞いてください。 <お願い3> 2月2日(金)及び2月3日(土)は午後7時30分まで鑑賞できます。 午後7時までにご入場ください。なお、南門通用口及び西門から学校へ入ることができますが、南門通用口は午後7時30分過ぎには施錠いたします。 <お願い4> 下履きは袋に入れ、お持ちになってご鑑賞ください。なお、下履きを入れる袋を各自ご準備ください。 <お願い5> 写真撮影はできますが、他の児童の作品や名札の映り込み等には、十分ご配慮ください。 <お願い6> 両日とも原則、徒歩でのご来場をお願いいたします。 また、ご来校いただく際には、騒音や無断駐車、無断駐輪など学校近隣の皆様のご迷惑とならないよう、ご配慮いただきますようお願いいたします。 展覧会がより子どもたちにとり思い出深いものとなるよう皆様のご協力とご支援をよろしくお願い申しあげます。(教職員一同) ![]() ![]() 大谷選手グローブ記念写真のテレビ贈呈式
今日のお昼の時間を使って、子どもたち一人一人の記念写真贈呈式を給食の時間を使ってテレビを通して行いました。
まずは、6年生の代表委員会のお友達2人に渡し、その後、全校の皆さんの写真をまとめて渡しました。 明日、2月2日(金)に担任の先生を通してお渡しします。 10小の皆さんには、「10小の先生方からの気持ちです。おうちに持って帰って、思い出の一ページにしてください。」とお話ししました。 欠席等で記念撮影ができていないお友達は後日撮影しますから安心してくださいね。 (校長) ![]() ![]() 2月1日の給食
今日の給食です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |