最新更新日:2024/06/07
本日:count up102
昨日:198
総数:282912
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/25 柿山伏 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「柿山伏」という狂言のお話の学習をしてきました。そのまとめの学習としてグループごとに「柿山伏」の発表会をしました。表現の仕方が難しかったですが、どのグループも頑張って発表しました。
 発表した後、「柿山伏」全文をやってみたいという有志の子どもたちによる発表がありました。とても楽しく表現してくれました。みんな楽しんで観ていました。

12/25 終業式の話 努力

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今日で2学期が終わります。この2学期に皆さんは、心も体も大きく成長しました。皆さんが成長できたのは、皆さんがいろいろなことに努力したからです。そんな皆さんのたくさん努力の中から一つだけ選んで話をします。
 12月1日の音楽集会で、皆さんは6年生の演奏を聴き、その素晴らしさに感動したことと思います。6年生は、その1週間後の連合音楽会でも素晴らしい音楽を披露してくれました。そして、他の学校から「十二小ってすごい!」というたくさんの称賛の声をいただきました。さらにステージ上の態度もとても立派で、「十二小の顔」としての役割を十分に果たしてくれました。
 6年生は、音楽の時間だけでなく、休み時間も音楽室へ行き自主的に練習したそうです。先生方から言われたからではなく、自分たちでいい演奏をしたいと考えて努力し続けたのです。そんな6年生の努力の成果が、他の学校にも伝わったのです。6年生の皆さん、本当によく頑張りました。
 1〜5年生の皆さんも、この2学期にたくさん努力して、いろいろな力を身に付け、大きく成長しました。今日は、その成長ぶりを担任の先生方と振り返ってみてください。そして、3学期にさらに成長するためにはどうすればいいかも考えてみてください。
 明日から冬休みです。年末年始にしかできないことをいっぱい経験し、大きな事故や病気に気を付けて、また3学期の始業式に元気な顔で会いましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                         以 上
<先生方へ>

○ 今日で2学期が終わります。この2学期、子どもたちは、いろいろな面で成長しました。ご指導に感謝します。2学期の最終日の今日、一人一人の努力を認めるとともに、「この学年、この学級で友達と共に2学期を過ごせたからこそ成長できた。」という気持ちにさせられるといいです。お互いの努力や成長を認め合ったり、協力してきた友達同士お互いに感謝の気持ちを表したりできるといいです。

○ 連合音楽会の6年生の演奏は、本当に圧巻で素晴らしかったです。また、音楽会の閉会の言葉を6年生はステージ上で聴いたのですが、その態度もとても素晴らしかったです。これまで先生方が子どもたちを成長させようと努力してくださった成果が表れていました。卒業まで残り4か月です。最後まで6年生が「十二小の顔」として活躍してくれることを全職員で支援していきましょう。

○ 明日から冬休みです。年末年始には普段では経験できないことも多く、子どもたちにとって楽しい事も多くあることでしょう。そういう経験をさせたい反面、生活のリズムが乱れがちになることも心配されます。また、交通事故、お金の使い方、SNSによるトラブルなど、生活指導面で心配なこともたくさんあります。冬休みに入る前にもう一度、「冬休みの生活」についてお話しください。

〇 残暑の厳しい8月から始まった2学期が終わります。展覧会や校外学習をはじめとして、様々な教育活動で先生方が努力してくださったおかげで成果を上げることができました。本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。3学期は、短いですが、その中でもまた、年度末へ向けて忙しい毎日が続きます。すぐに特別支援学級合同作品展があり、えがおまつり、卒業関連行事もあります。体調を整えるためにも、冬休み及び年末年始休暇は、先生方もゆっくり休んでリフレッシュしてください。
                           以 上

12/22 お楽しみ会 けやき学級 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後のお楽しみ会です。6年生が司会をつとめ、みんなで仲良くドッジボールをすることを約束してからスタートです。1年生から6年生まで一緒にプレーするためには高学年の思いやりが必要ですが、仲良く、楽しく終えることができました。

12/22 夢の実現 6年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初めの練習をしています。たくさん練習ができるように半紙ではなく、不用な裏紙を使って何枚も練習を重ねています。直線が並んでいても、それぞれ太さや幅の違いに気を付けて書くように担任が指導しています。文字通り「夢の実現」ができるといいですね。

12/22 自由工作 5年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週で2学期の専科の授業も終わりです。今週の2学期最後の図工の時間は、自由工作の時間でした。
 クリスマスカード、ぶんぶんゴマ、竹とんぼ、ジェットコースターなど、子どもたちは作りたいものを友達と作っていました。いろいろ試行錯誤したり工夫したりしてよりよい作品になるように取り組んでいました。とても楽しそうでした。

12/22 元気な子 4年4組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の書写の時間に書き初めの練習をしました。4年生が書き初めで書く字は「元気な子」です。清書用の長い半紙に書いた後、普通の半紙でうまくいかなかった字の練習をもしていました。さらに自分の名前もしっかり練習しました。
 書き初めの練習は冬休みの宿題にもなっています。おうちも練習して3学期の本番に臨みましょう。

12/22 たから島のぼうけん 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「たから島のぼうけん」という単元で、教科書の載っている宝島の地図から想像してお話を作りました。その話を全員が書き終えたので発表会をしました。子どもたちは4つのグループに分かれて、自分のお話を読んで、それを聞き合いました。
 全員が聞き終わった後は、感想を書きました。いい感想がたくさん書かれていました。

12/22 書き初め練習 2年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写の時間に書き初めの練習をしました。はじめに先生から中心線を意識して書くことや「な」や「あ」など気を付けて書く字などについて説明があった後、練習用紙に書いてみました。
 子どもたちは1行ずつお手本を折って用紙の隣に置いて一文字一文字しっかり見て練習していました。とても集中して取り組んでいました。冬休み中もしっかり練習しておきましょう。

12/22 おみせやさんごっこ 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「もののなまえ」という学習をしてきました。そのまとめの学習として「お店屋さんごっこ」をしました。子どもたちは、魚屋さんやお花屋さんなどのお店を決めて、商品になる品物をカードに描いてお店に並べました。
 お店屋さんとお客さんの2グループに分かれて交代しながらお店屋さんごっこをしました。とても楽しそうに活動していました。

12/22 冬至汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高野豆腐の炊き込みごはん 魚のゆずみそかけ いちご のむヨーグルト 冬至汁

 【魚のゆずみそかけ・冬至汁】今日は[冬至]です。1年の中で最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い日です。[冬至]には健康で過ごせるようにとの願いを込めて、ゆず湯に入って体を温める風習があります。今日は小平産の「ゆず」を使って作った『ゆずみそ』を焼いた魚にかけました。今日の魚は「さば」です。◎魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね。また「ん」のつく食べ物を食べると幸運になるという言い伝えから「ん」がつく野菜と「かぼちゃ」(南京とも言います)と「あしたばうどん(短く切った物)」を使って『冬至汁』を作りました。みんなが健康に過ごせますように!との願いを込めました。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょうね♪

12/22 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も今日と来週月曜日の残り2日となった。
 今週は2学期のまとめの週だったが、学習のまとめもほぼ終わり、昨日はけやき学級で2学期のお楽しみ会があったほか、通常学級でもお楽しみ会をしているクラスもあった。みんな楽しそうに参加していて笑顔いっぱいだった。
 さらに今日もほとんどのクラスでお楽しみ会を予定している。そのために、今週は学級会でどんなお楽しみ会にするのかについて話合いをしたり準備をしたりしていた。そんな活動の様子を見ていても楽しそうだったが、今日はもっと子どもたちにとって楽しい1日になることだろう。2学期の最後にいい思い出を作ることができるように、協力して楽しい会にしてほしい。

12/21 はなばあちゃんがわらった 1年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳の時間に「はなばあちゃんがわらった」という資料を使って、人に親切にすることについて考えました。
 育てていたお花を盗まれたおばあちゃんに対して子どもたちがしたことについて、それぞれの気持ちを考えた後、困っているお年寄りや友達に優しくしてよかったことを振り返り、発表しました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。

12/21 キャリアパスポート 2年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期もあと少しです。昨日はキャリアパスポートに2学期の振り返りを書きました。その後、生活科や体育などで使った学習カードや図工の絵などの持ち帰りの準備をしました。
 どれも2学期の学習の成果です。子どもたちの成長ぶりも分かりますので、おうちでもぜひ見てあげてください。キャリアパスポートまた3学期に学校に持たせてください。

12/21 パフ 3年4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「パフ」という曲をリコーダーで吹く練習をしてきました。2学期の最後の音楽の時間に、その曲のリコーダーのテストをしました。テストを受ける前に、子どもたちは友達同士で指使いなどをチェックし合って、できた小節にシールを貼ってもらいました。  
 そして、自信ががついてきた子から先生のところへ行ってテストを受けました。合格するととても嬉しそうでした。

12/21 お楽しみ会準備 4年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期ももうすぐ終わります。1組でも2学期の最後にお楽しみ会を予定しています。今はその準備をしています。
 出し物の練習をしているグループやプロブラムを模造紙に書いたり飾りつけをしたりしているグループもいました。みんな協力して活動していました。いいお楽しみ会になるように頑張っていました。

12/21 ブーメラン 5年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間にブーメランづくりをしました。羽根になる長方形の工作用紙をうまく組み合わせて作り、ビニルテープや色鉛筆などで飾り付けもしました。
 でき上がったら校庭に出て飛ばしてみました。ブーメランなのでうまく投げると戻ってきます。友達と投げ方も教え合いながら楽しんで取り組んでいました。

12/21 世界の国々 6年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「世界の国々」についての調べ学習をしてきました。そのまとめとして調べたことを端末でプレゼンにまとめて発表会をしました。
 子どもたちは、一人一国で、みんな別々の国について調べ、さらにテーマを3つ程度に絞って調べたので、新たに知ることが多く、聴いている子たちもとても興味深く聞いていました。いい発表会になりました。

12/21 お楽しみ会 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期のもうすぐおしまいです。けやき学級では、今日の2〜4時間目にお楽しみ会を開きました。体育館でゲームをしたり、グループごとにUNOをしたり全員でプレゼント交換や音楽を楽しんだりしました。
 このお楽しみ会へ向けて、準備も分担して進めてきました。今日も進行係を中心にみんなよく頑張り楽しい会にすることができました。2学期最後に楽しい思い出を作ることができました。

12/21 小平野菜のカレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小平野菜のカレーライス うずらのたまご 焼きリンゴ 牛乳 サラダ

 【小平野菜のカレーライス】カレーの本場インドにはカレー粉というものはなく、いろいろなスパイスを混ぜ合わせて各家庭で作ります。日本で売っているカレー粉は20から30種類のスパイスを使った混合香辛料です。スパイスの働きは食欲をそそるような色づけをしたり、辛味や香りで舌や鼻・胃腸に刺激を与え、食欲を増進させる働きがあります。今日は「けずり節」で「だし」をとって和風の『カレー』を作りました。ごはんと一緒に、よくかんで食べてくださいね!
 【焼きりんご】英語では『ベイクドアップル』と言います。りんごの芯を抜いてその中にバターと砂糖を練り合わせたものなどをつめて、オーブンでやわらかくなるまで焼いて作ります。

12/21 小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(月)の午前中に特別支援学級小中交流会があった。いつも連携している五中地区の4校のうち中学校1校小学校2校の3校に特別支援学級が設置されている。その3校の子どもたちが第五中学校の体育館に集まって毎年1回交流会を開催している。中学校には、一緒にけやき学級で勉強したり遊んだりお世話になったりした卒業生もいるので、子どもたちは交流会に行くのを楽しみにしていた。
 交流会では、自己紹介をしたり、各校の出し物をしたり、レクリエーションをしたりした。けやき学級の出し物は、リコーダーの演奏と歌だった。リコーダーの演奏を3・4年生、5・6年生に分かれて披露し、歌は、振り付きで楽しそうに歌っていた。一小や五中の出し物も音楽で、子どもたちはよく聴いていた。
 またレクリエーションでは、ジャンケン列車、餃子ジャンケン、進化ジャンケンを楽しんだ。他の学級の友達とも楽しそうに交流できて本当にいいひと時を過ごすことができた。
 交流会後、卒業生が控室に来てくれて、子どもたちや担任の教員や学習補助員とさらに交流した。中学校へ行って、成長した子どもたちに久しぶりに会って、中学校で今頑張っていることなどを聴くことができたのもよかった。
 子どもたちも満足そうだった。企画・進行してくれた五中8組の生徒と先生方に感謝である。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760