10月2日(月) 授業の様子
今日の毛筆の学習は「感謝」です。文字通りの気持ちを込めて丁寧に書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(月) 全校朝会の様子
気温が低くなってきたので、今月から全校朝会を校庭で行うこととしました。運動会のラジオ体操の練習も行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(月) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、きつねごはん、卵焼き、秋野菜の打ち豆汁です。 ![]() ![]() 9月29日(金) 授業の様子
算数の「倍数を求める手順を考えよう」では、プログラミングを体験しながら進めました。お互いに教え合いながら公倍数の求め方とプログラミングの手順についての学習を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(金) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、担々麺、ツナと茎わかめのごま酢あえ、月見団子です。 ![]() ![]() 9月28日(木) 委員会紹介集会の様子
朝の時間に放送で、後期の委員会紹介集会をしました。カメラの前で堂々と発表をすることができました。その後にしっかりと振り返ることもできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木) 授業の様子
体育の授業では、運動会の表現の練習をしました。少しずつ完成に近づきつつあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木) 授業の様子
体育では、運動会の玉入れの練習をしました。やり方や場所を一つずつ覚えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、いかとコーンの揚げ煮、空心菜の千草あえです。 ![]() ![]() 9月27日(水) 研究授業の様子
5時間目の研究授業では、国語の「聞いて知らせよう」を学習しました。「一番好きな外遊び」と「一番ほしいもの」、「一番得意なこと」をインタビューしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(水) 今日の給食![]() ![]() 本日の献立(下)は、牛乳、コムザントム、鶏肉のフォー、ベトナム風春雨サラダです。 ![]() ![]() 9月27日(水) 授業の様子
国語の「ことばあそびをしよう」の学習では、「あいうえお」や「あかさたな」をつかった文をつくるためにアイデアを出し合いました。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(水) 授業の様子
算数の「倍の見方を考えよう」の学習では、考えたことを図や数直線で表しながら伝え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(火) 授業の様子
音楽の学習では、「聖者の行進」の合奏の練習をしました。パート練習に熱が入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(火) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ホットコーンドッグ、かぼちゃのポタージュ、サイダーポンチです。 ![]() ![]() 9月25日(月) 授業の様子
生活科の「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習では、それぞれがつくりたいと思った動くおもちゃをつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(月) 授業の様子
音楽の学習では、「ふじ山」の山場がどこになるかをみんなで考えてから歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(月) 放送朝会の様子
代表委員会が、放送朝会で運動会のスローガンを発表してくれました。今年のスローガンは、「諦めず、気合を入れて、いざ勝負」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ほうとうづくり4
包丁で1cmの幅に切ったら、ほぐして出来上がりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほうとうづくり3
グループの息も合ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |