9月20日(水) 移動教室の様子
談合坂サービスエリアに着きました。予定通りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(水)移動教室の様子
1泊2日の八ヶ岳移動教室が、始まりました。
出発式の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(火) 授業の様子
家庭科の学習では、ミシンの使い方と手縫いの仕方の確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(火) 授業の様子
国語の「いろいろな意味をもつ言葉」の学習では、それぞれの言葉のいろいろな意味を国語辞典で調べてノートにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(火) 授業の様子
図工の「くしゃくしゃぎゅ」の学習の作品も、完成に近づいてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(火) 授業の様子
国語の「かずとかんじ」の学習では、全員でそろって音読をしました。間違えないで読むために隣同士で読み方の確認をしながら進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(月) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、みそかつ丼、おひたし、ぶどうです。 ![]() ![]() 9月15日(金) 授業の様子
総合的な学習では、福祉について調べたいことをタブレットでまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(金) 授業の様子
図工の学習では、「くしゃくしゃぎゅ」に取り組みました。自分で考えたマスコットをつくっていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(金) 授業の様子
音楽の学習では、「レイダースマーチ」の合奏のために、それぞれのパートを繰り返して練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(金) 読み聞かせの様子
朝の時間に2学期になって初めての読み聞かせがありました。静かに集中して、聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(金) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、大豆ごはん、いかの照り焼き、冬瓜とかぼちゃのみそ汁です。 ![]() ![]() 9月14日(木) 授業の様子
図工の「ひらいて広がる不思議な世界」では、画用紙をカッターでドアの形に切り、開けることができるようにしました。どのような世界が広がっていくのかが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(木) 授業の様子
理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習では、校庭の土と砂場の砂の水のしみ込む時間を比べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(木) 授業の様子
体育の授業では、運動会の練習を進めています。声を掛け合って無理をせずに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(木) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、カレースパゲティ、カルツォーネ、冷凍みかんです。 ![]() ![]() 9月14日(木) たてわり班遊びの様子
朝の時間に2回目のたてわり班遊びをしました。短い時間で楽しむことができたのも6年生の活躍があってのことです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(水) 授業の様子
3時間目に浅見農園で、大根の種まきをしました。浅見さんに教えていただいたとおりに種をまくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(水) 授業の様子
4時間目に1年生と一緒に校庭の石拾いをしました。これで、安心して運動会の練習も進めることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(水) 授業の様子
国語では、カタカナの学習をしました。「ス」、「ゼ」、「リ」の文字を丁寧に書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |