最新更新日:2025/05/02
本日:count up22
昨日:27
総数:323132
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

1/9 冬休みの思い出 3年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。1組では「冬休みの思い出」をしました。子どもたちは「おせちを食べた」「リコーダーの練習をした」「家の手伝いをした」など冬休みにしたことが書かれているビンゴカードを持って、教室を回り友達に質問してビンゴを目指しました。
 「ひさしぶり」「3学期もよろしく」と挨拶しながら、いろいろな友達と交流しビンゴを目指していました。とても楽しそうでした。

1/9 3学期のめあて 5年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。早速3学期のめあてを立てました。学習面と生活面の両方を考えてめあてカードに書きました。
 頑張ることを書くだけでなく、何のためにそのめあてを頑張るのか、そのめあてを達成するために具体的に頑張ることをなども書きました。3学期が終わったら最高学年になる子どもたちです。めあてを達成するために毎日を大切に生活しましょう。

1/9 3学期のめあて 6年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。6年生は早速、3学期のめあてを立てました。学習面・生活面だけでなく、家で頑張るめあても立てました。さらに、「卒業に向けて十二小の顔として意識すること、取り組みたいこと」も考えてめあてカードに書きました。
 卒業式まで52日です。めあてが達成できるように、一日一日を大切にして過ごしていきましょう。

1/9 3学期の行事 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。けやき学級では2時間目に2組教室に集まって3学期の初めの会をしました。最初に転入生の紹介と質問タイムを行った後、3学期の行事について先生からお話がありました。
 短い3学期ですが、社会科見学や作品展、えがおまつり、6年生を送る会などなどたくさんの行事があります。子どもたちはとても楽しみにしているようでした。しっかり準備をしていきましょうね。

1/5 小平市教育相談室における土曜電話相談の実施について

小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。なお、当日の来室による相談は受け付けできません。


とき 令和6年1月13日(土) 午前9時から午後4時30分まで

電話番号 小平市教育相談室 042(343)9411

1/5 仕事始め

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
 令和6年が明けた。官公庁では昨日が仕事始めだが、本校は、昨日が学校閉庁日だったため、今日5日が学校としての仕事始めとなる。
 久しぶりに学校に来て、朝校内を回ると学校全体がいつもより寒く感じた。昨日までの7日間、校内に誰も入らず当然暖房も点けていなかったためであろう。毎年年始休暇明けに感じることである。
 校内を回っている時に、校内で一番東側の教室から日の出を見ることができた。令和6年の学校での初日の出である。今年も十二小にとってよい1年になるよう祈念した。
 さて、例年だと今日はまだ休暇を取っている教員も多いのだが、今日はほとんどの教員が出勤している。3学期の準備をできるのが今年は今日だけだからである。明日からまた3連休があって、連休明けが始業式である。今日しっかり準備をして、子どもたちを迎えたい。
 子どもたちにとっては、まだ冬休みは4日間ある。しかし、少しずつ生活リズムを戻して、10日の始業式には元気の登校してきてほしい。各ご家庭でも子どもたちの体調管理へのご協力をよろしくお願いしたい。

12/28 あゆみ 1年1組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日の終業式の日の3時間目に1組では、先生からあゆみが手渡されました。1年生の子どもたちは、1学期に比べて2学期はできることがたくさん増えました。また展覧会も頑張りました。そんな2学期の成長ぶりをあゆみを見ながら先生からお話がありました。
 子どもたちは嬉しそうにあゆみを受け取っていました。3学期も頑張りましょう。

12/28 冬休みの生活 2年1組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大掃除のあとは、冬休みの生活について先生からお話を聞いています。冬休みに注意しなくてはならないことだけでなく、冬休みにできるお手伝いについても話しています。お風呂の掃除やトイレの掃除もやりたいという子がいました。きれいな家で、気持ちよく新年が迎えられるといいですね。

12/28 あゆみ 3年2組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日の終業式の日に、先生からあゆみが手渡されました。あゆみを手渡されるとき、あゆみを見ながら先生から2学期に頑張ったことや3学期にさらに頑張ってほしいことについて話がありました。子どもたちは話をよく聞いていました。
 2学期いろいろなことをよく頑張った子どもたちです。冬休みは楽しく過ごして、また3学期頑張りましょう。

12/28 あゆみ 4年4組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日の終業式の日に、先生からあゆみが手渡されました。一人一人廊下で、先生とあゆみを見ながら先生から2学期に頑張ったことについて丁寧なお話がありました。さらに3学期に頑張るといいことについての話もありました。
 子どもたちはしっかり話を聞いていました。2学期よく頑張りました。3学期も頑張りましょう。
 

12/28 あゆみ 6年3組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日の終業式の日、先生からあゆみが手渡されました。一人一人先生のところへ行って、2学期に頑張ったことやさらに3学期に頑張ってほしいことについて先生から話があり、その後あゆみをいただきました。
 待っている間、子どもたちはお楽しみ会の準備していました。2学期最後に楽しい思い出も作ることができました。

12/28 仕事納め

画像1 画像1
 今日で令和5年の仕事納めとなる。冬休みに入ったこの3日間、教員は、2学期の残務を終わらせながら、すでに3学期の準備も進めてくれている。年明けは5日(金)の1日しか3学期の準備をする日がないこともあるだろう。今日も最後まで頑張り年末年始休暇に入ってほしい。そして、明日からの7日間はしっかり休んでリフレッシュして3学期に臨んでほしい。
 明日から7日間の年末年始休暇と学校閉庁日となる。通常業務は1月5日(金)からとなる。しばらく学校に直接の連絡が取りづらくなりご迷惑をおかけするがご理解よろしくお願いしたい。
 保護者・地域の皆様には、令和5年も子どもたちのために、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、大変お世話になった。改めて感謝申し上げたい。そして、どうぞよいお年を。

12/27 大掃除 けやき全学年 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室の大掃除をしています。1年間の汚れをしっかりと落としています。普段はあまり掃除をしない細かい部分も協力し合って雑巾がけをしました。もちろん、床もピカピカに磨きました。3学期が気持ちよく迎えられますね。

12/27 大掃除 1年3組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日の2時間目に3組では大掃除をしました。ほうきを担当した子たちがゴミを掃いた後、雑巾担当の子どもたちが床を拭きました。いつもは乾拭きですが、大掃除では水拭きをしました。いつもよりスムーズに進めませんでしたが、頑張ってきれいにしていました。
 廊下の担当の子どもたちがしっかりきれいにしてくれていました。よく頑張りました。

12/27 冬休みの生活 2年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組では終業式の日に「冬休みの生活」についてパワポの資料を観た後、プリントを使って気を付けることなどを確認しました。
 さらに、そのプリントに冬休みのすごし方のめあても立てました。おうちでもそのプリントを見てあげてください。そして、最後に振り返りもしてください。冬休みも2日目になりました。プリントに書かれていることを守って楽しい冬休みを過ごしましょう。

12/27 大掃除 3年4組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日の2学期最後の日の2時間目に4組では大掃除をしました。特に頑張ったのが床そうでした。水拭きで汚れを拭いたり、それでも取れない汚れを削り取ったりするなど、みんなで協力して教室をきれいにしていました。よく頑張っていました。
 冬休みも2日目になりました。学校でも頑張ったように、おうちでも大掃除を頑張るといいですね。

12/27 大掃除 4年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の25日の2時間目に大掃除をしました。1組では、まず自分が使っていた机やイスの掃除をしました。スポンジを濡らして机の天板をきれいにしたり、雑巾で机やイスの脚ををきれいにしたりしました。その後教室全体の掃除に入りました。
 2学期のお世話になった自分たちの教室を心を込めてきれいにしていました。

12/27 お楽しみ会 5年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みも2日目になりました。子どもたちは楽しい冬休みを過ごしているでしょうか。
 2学期最後の25日の日、1組ではあゆみ渡しや大掃除を終わらせた後、お楽しみ会・係発表会を行いました。各係ごとに係に関わる出し物をしたりゲームを楽しんだりしました。2学期最後にまた楽しい思い出を作ることができました。

12/27 冬休みの生活 6年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みも2日目になりました。終業式の日の学級指導で先生から冬休みの生活についての話がありました。冬休みに外出するときやSNSトラブルなどにの気を付けることについてや約束についての話でした。子どもたちは話をしっかり聞いていました。
 小学校生活最後の冬休みです。約束はしっかり守りながら楽しい冬休みを送りましょう。

12/27 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日の終業式は体育館で実施した。体育館に全校児童が集合するのは、コロナ禍前だったので、実に4年ぶりとなった。当時は17学級だったが、現在は21学級で100人以上増えている。だから新型コロナウイルスが5類に引き下がった後も体育館で全校朝会や全校集会を実施することはなかった。しかし、体育館に全校児童が入ることができるのか、どこかの段階で試しておかないとと考え、教務で工夫して計画を立てて実施してくれた。
 4年前と違うのは子どもたちの並び方であった。これまでステージに向かって各クラスが縦に並んでいたが学級数が増えたため、その並びでは全員が入ることができない。そこで、各クラスがステージと平行に並ぶ形にして、1年生から順番に前から並び、最後方が6年生とした。するとこの隊形で全員が体育館に入ることができ、無事、終業式を実施することができた。
 終業式では、児童代表の言葉を3学年の代表が一人ずつ発表してくれた。2学期の成長ぶりがよく分かった。さらに3学期の目標も発表してくれて3人ともとてもいい代表の言葉であった。
 今回の終業式をしっかり振り返り、今後の式や朝会・集会などに生かしていきたい。
 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760