![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323144 |
10/5 うちゅうのともだち けやき1〜3年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、紙粘土に必要な絵の具を塗りこんで、色を付けた紙粘土を使って作品を作っています。色を混ぜていると手にも色がつくので、時々手を洗いながら作っています。楽しそうに取り組んでいました。 10/5 キーマカレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【キーマカレー】インドの朝食で食べられている『ドライカレー』で、たまねぎ・肉・スパイス・ヨーグルト・トマトを細かくしたものを炒め、汁がなくなるまで煮込んで作ります。「キーマ」とは細かいという意味で、ひき肉を使います。本場インドでは「羊の肉」を使いますが、給食では「豚肉」を使いました。ごはんはターメリック(日本名はウコン)という黄色い色をつける、体にとてもよい香辛料を使って、『ターメリックライス』を炊きました。『カレー』はあまりかまずに食べられますが、よくかんで食べてくださいね! 10/5 縦割り班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回の縦割り班遊びは2週間後の19日である。ここのところ暑さも落ち着いてきているので、19日は、外遊びのグループは予定通りに外遊びができるといい。 10/4 十二小スタンダート けやき3組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/4 すてきなぼうし 1年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/4 〇〇せかいにへんしん 2年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは画用紙や色画用紙に絵を描いて切り取って背景に貼っていきました。どんな作品になるのか楽しみです。 10/4 まるい形を調べよう 3年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習してきた三角形や四角形とは違う円の特徴をこれからしっかり学習していきます。 10/4 世界にほこる和紙 4年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、キーワードになる言葉に着目して分けた理由を発表していました。みんな納得できる理由は立派でした。。 10/4 ウォールポケット 5年3組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポケットも本体と同じように、折り目の印をつけてアイロンがけしてからミシンがけに入りました。子どもたちは本体づくりで学んだことを生かしながら作成しています。 10/4 Change! 6年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どたちは楽譜に書いてある「mf(メゾフォルテ)」などの強弱記号など音楽記号に着目しながら、声の大きさや出し方などについて考えていました。これからの練習が楽しみです。 10/4 ビーンズピザトースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ビーンズピザトースト】『ピザ』が高価で手軽に食べられなかった1960年代に有楽町の喫茶店で考えられた料理です。おいしい『ピザトースト』ができました。よくかんで食べてくださいね♪ 【秋野菜のスープ煮】小平市内の畑ではいろいろな野菜が収穫されています。いつもの給食にもできるだけ小平産の野菜を使うようにしています。今日も市内の畑で収穫された、おいしくて栄養たっぷりの秋野菜を使って『スープ煮』を作りました。しっかり食べてくださいね! 10/4 土曜公開![]() ![]() その土曜公開では、普段の学習の様子や体育館で実施したセーフティ教室の様子をご覧いただいた。また、一人1台の端末を使った学習も多くご覧いただいた。子どもたちの学習の様子はいかがだっただろうか。アンケート用紙を配付したのでぜひ感想をお寄せいただきたい。 2学期に保護者の皆様にご来校いただく機会はあと2回ある。11月の展覧会と12月の学年ブロックごとに平日授業参観である。こちらの方にも多くの皆様にご来校いただきたい。よろしくお願いしたい。 10/3 マット運動 6年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 おもさをはかろう けやき学級 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 言葉でリズムアンサンブル発表会 4年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 八ヶ岳観光大使になろう 5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは緊張しながらも、友達やおうちの方々へ頑張って発表していました。この後、4年生と6年生にも発表します。こちらも頑張って発表しましょう。 10/3 お弁当 3年4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、自分の好きな食品を作るために白い紙粘土に絵の具を上手に混ぜて色付けしたもので作っています。美味しそうなお弁当を作ろうと頑張っています。どんなお弁当になるのか楽しみです。 10/3 なかまのことばとかん字 2年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書に書かれている言葉をみんなで学習した後、自分たちで仲間の言葉を探しました。「さかな」の仲間探しでは、難しい魚の名前も出てきました。勉強になりました。 10/3 お月見カード 1年3組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜公開だったので、子どもたちのおうちの方々も参観にいらしてくださり、折り紙を折るなどカードづくりを手伝っていただきました。ありがとうございました。 10/3 ひじき菜飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ごま小魚】今日の小魚は「わかさぎ」です。キュウリウオ科の魚で、生の時には「きゅうり」のような匂いがしますが、加熱すると匂いは消えてしまいます。レジャーでワカサギ釣りを楽しむ人も多く、ドーム船釣りや氷上釣り、ボート釣りなどがあります。「わかさぎ」は丸ごと食べられるので、カルシウムがしっかりとれます。またビタミンAやビタミンB12もふくまれています。今日はカルシウムたっぷりこんだてです。よくかんで食べて丈夫な骨をつくりましょうね♪ |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |