最新更新日:2025/05/14
本日:count up3
昨日:29
総数:94935
やる気いっぱい 思いやりいっぱい ふれ合いいっぱい 鈴木小

1月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
麦ごはん
豆あじのからあげ
ゆずの香りの塩肉じゃが
小平めざましごまめあえ

今日の肉じゃがに使用しているゆずは小平産です。子ども向けに少々控えめにしてあります。

1月12日の給食<鏡開き>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
高野豆腐のそぼろごはん
梅おかかサラダ
白玉ぜんざい

昨日、1月11日は「鏡開き」の日でした。鏡開きには、お正月にお供えしていた鏡餅でお雑煮やおしるこなどがよく作られます。今日の給食でも白玉を入れたおぜんざいを出してみました。

【たてわり】5年生、がんばってね。6年生が応援しているよ!!

 12日(金)に、たてわり活動の引き継ぎをしました。今まで頑張ってくれた6年生から5年生に縦割りファイルが引き継がれ、次のたてわり活動から5年生が仕切っていきます。引き継ぎのときには「遊びは〇〇がいいよ!」「わからないことがあったら、いつでも聞いてね。」という声が聞こえてきました。今まで頑張ってくれた6年生に感謝しつつ、これからのリーダーとなる5年生にがんばっていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日の給食<人日の節句>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
七草雑炊
松風焼き
黒豆とかえりのあめがらめ

今日から3学期の給食が始まりました。
1月7日は「人日の節句」で、1年間健康で過ごせますようにという願いを込めて、「七草がゆ」を食べます。給食では、ごはんを汁につけて食べるスタイルで七草雑炊を出しました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

【4年】今年が始まりました!!

 今日から書き初めが始まりました。4年生では冬休みの成果を発揮できるように、集中してそして元気な字で書こうと話して始めました。始まると集中して静かな静かな時間が流れていました。終わってから感想を聞くと、「きれいに書けた。」「どんどん書いていくと、少しずつ上手になり、楽しくなった。」「だんだんとコツをつかんできて、上手に書けた。」など、子どもたちの思いがつまった作品ができました。13日(土)より校内書き初め展が行われるので、全学年の作品を楽しみたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

小平市教育相談室における土曜電話相談の実施について

小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。なお、当日の来室による相談は受け付けできません。

と  き  令和6年1月13日(土) 午前9時から午後4時30分まで

電話番号  小平市教育相談室 042(343)9411
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

東京都からのお知らせ

学校だより

登校許可証

いじめ防止基本方針

小平市気象警報発表時の対応について

文部科学大臣メッセージ

小平市からのお知らせ

コロナ関連お知らせ

学校評価

学習者用端末関連

学習成果物

小平市立鈴木小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地
TEL:042-324-3661
FAX:042-324-3662