9月13日(水) 授業の様子
4時間目に1年生と一緒に校庭の石拾いをしました。これで、安心して運動会の練習も進めることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(水) 授業の様子
国語では、カタカナの学習をしました。「ス」、「ゼ」、「リ」の文字を丁寧に書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(水) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は牛乳、中華丼、茎わかめの中華あえ、なしです。 ![]() ![]() 9月13日(火) 授業の様子
図工の「えのぐとなかよし」の学習で、初めて絵の具を使いました。きれいな線を描くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(火) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、じゃこわかめごはん、擬製豆腐、こだいらめざましみそ汁です。 ![]() ![]() 9月12日(火) 授業の様子
図工の「くしゃくしゃぎゅ」の学習では、袋に新聞紙を詰めて形をつくりました。すずらんテープもしっかりと結ぶことができました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(火) 授業の様子
習字では、「左右」の文字を書きました。静かに集中するひと時です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(火) 授業の様子
家庭科では、ミシン操作のおさらいをしました。ペアで助け合って練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(月) 授業の様子
国語の学習では、夏休みの絵日記の発表をしました。発表の後にはたくさんの質問が出されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(月) 授業の様子
国語では、「どうぶつ園のじゅうい」の学習に入りました。はじめの感想を発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(月) クラブ活動の様子
2学期のクラブ活動が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(月) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、豚肉と豆もやしのピリ辛ごはん、ゆかりあえ、小平野菜のごま汁です。 ![]() ![]() 9月8日(金) 授業の様子
総合的な学習では、小平についての学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(金)授業の様子
音楽の「身の回りの音を声で表し、音楽をつくろう」の学習では、グループごとに分かれて、出す音の分担を決めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(木) 授業の様子
理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習では、雨の日の校庭の様子を出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(金) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、栗ごはん、菊花蒸し、けんちん汁です。 ![]() ![]() 9月7日(木) ゲーム集会の様子
朝の時間のゲーム集会では、集会委員会が中心となって各学級でじゃんけん列車をしました。各学級で1位になった子が放送室に集まり、じゃんけんで各学年の1位を決めました。その後に、校長と各学年の1位の子がじゃんけんをしました。最後まで勝ち続け、学校の1位となったのは、5年1組の代表の子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(木) 授業の様子
体育の授業では、鬼ごっこをして体を動かしました。鬼につかまらないように反対側まで逃げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(木) 授業の様子
図工の「ひみつのすみか」の学習では、安全に気を付けて、のこぎりで板を切ったり、やすりをかけたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(木) 今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、いろいろ米ピラフ、魚のハーブパン粉焼き、こだいらめざましスープです。 ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |