![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323140 |
11/2 きらきらぼし けやき1,2年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 合唱 6年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 いもほり 2年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 Who is he? 5年3組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十二小の先生、スポーツ選手、役者、アニメキャラクターなどのついてスピーチしました。子どもたちもよく聞いて答えを当てていました。楽しく学習できました。 11/2 クラスみんなで決めるには 4年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは話し合いたい議題を一人一人端末に書き込んで、それを全体で共有しながら理由も入れて発表しました。お楽しみ会、クラス遊び、当番や係仕事などについての議題が出ていました。理由もしっかり言うことができていました。 11/2 小数 3年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「280cm」という表し方と「2.8m」という表し方は長さは同じです。その「2.8」がどのような数なのかを「280が10が28個」などの見方と同じように考えました。子どもたちはいろいろな見方で表すことができました。 11/2 すきなどうぶつ 1年4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はそれに色を塗りました。先生から配られた動物の写真を見ながら、絵の具で色を作って塗っていました。とても丁寧に塗っていました。 11/2 菊の香ずし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日11月3日は『文化の日』です。「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とされ、1946年11月3日の日本国憲法が公布された日を記念して1948年に『文化の日』となりました。当日は芸術祭や文化勲章の授与、文化功労者の表彰などが行われます。日本最高位の勲章は、菊の花をかたどった首飾りで【大勲位菊花章頸飾】といいます。今日は菊の花を使って『菊の香ずし』にしました。菊は奈良時代に薬草として中国から伝わりました。ビタミンやミネラル、食物せんいなど体によい栄養がふくまれ健康食品として注目されています。10月から11月が旬の食べ物です。よくかんでしっかり食べてくださいね♪ 11/2 3連休![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の放課後は展覧会へ向けての教員による作業が行われた。早速平面作品の展示準備もしていた。来週末にある展覧会へ向けての準備の続きを明日も進めたいところではあるが、3連休はゆっくりリフレッシュして、来週に備えたい。 先週は、学級閉鎖のクラスが出るなど、体調を崩す子が多かった。今週は欠席者も減ってはきているが、1日の中での気温の変化が大きくなってきているので、子どもたちも疲れが出ている。また、来週末に展覧会があるので、来週は6日間の登校となる。この3連休中はゆっくり休養もとってリフレッシュしてほしい。同時に明日は「文化の日」なので、この3連休中に子どもたちにも何かしら文化的なことに触れて、心を豊かな連休にしてくれるといい。 いい3連休を過ごして、来週月曜日に子どもたちがまた元気に登校してきてくれるといい。 11/1 ローマ字 けやき4組グループ 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、端末のタイピングの練習もしました。子どもたちは、しっかり覚えようと頑張っていました。 11/1 すきなどうぶつをつくろう 1年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 胴体はペットボトルを紙粘土で包んで作り頭や手足を付けました。とても丁寧に作っています。完成が楽しみです。 11/1 すてきなぼうし 2年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ただ帽子の飾りを派手にするのではなく、「花の世界」とか「秋の世界」などテーマを決めて、それにふさわしい飾り付けをしています。完成が楽しみです。 11/1 消防署 3年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初にいろいろな消防車の役割について学習し、その後、火災発生の通報から出動までの流れをまとめました。子どもたちは教科書で調べたことをワークシートにまとめていました。集中して取り組んでいました。 11/1 お疲れ様パーティー 4年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その話し合いを学級会でしています。どんな内容にするか役割はどうするかなど、みんなで協力して話し合うことができました。いいパーティーができるといいですね。 11/1 水溶液の性質 5年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、まず水の中にあるのかないのか、理由を考えて予想しました。そして、どのような実験をすればいいかも考えました。どんな実験結果が出るのか楽しみですね。 11/1 街角 6年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、それぞれの字のバランスと2つの字のバランスに気を付ける必要があります。とても集中していい字を書くことができました。 11/1 ペンネミートソース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ペンネミートソース】「ペンネ」はイタリアのパスタの一つで形がペン先に似ていることからつけられた名前です。今日は表面に細かい溝がある「ペンネ・リガーテ」を使いました。「リガーテ」とはイタリア語で溝が入ったという意味です。溝はただの模様ではなくてソースがからみやすくなります。『トマトソース』や『クリームソース』によく合うパスタです。『ペンネアラビアータ』という唐辛子を使った辛い『トマトソース』の料理が有名です。給食では辛くない『ミートソース』をからめました。よくかんで、しっかり食べてくださいね♪ 11/1 11月![]() ![]() さて、11月には大きな行事がある。10日(金)11日(土)に体育館で開催する「展覧会」である。その準備を1学期から担当部会が進めていて、先週末から会場づくりも始まった。作品の搬入・展示も始まる。当日は多くの皆様のご来校をお待ちしている。 また、19日(日)には、中央公園で少年少女マラソン大会が開催されるので参加する子どもたちもいることだろう。活躍が楽しみである。 さらに、25日(土)には避難所運営委員会主催の避難訓練がある。こちらにも多くの地域・保護者の皆様にご参加いただきたい。 11月は秋からだんだん冬に近付いてくる。子どもたちの体調管理には十分気を付けていきたい。各ご家庭でも子どもたちの体調管理をよろしくお願いしたい。 10/31 学級会 1年1組 特別活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/31 太鼓の練習 2年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |