最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

12月12日(火) 授業の様子

 図工の「ズラシックパーク」の学習では、板に絵を描いたり、糸鋸ミシンでその部分を切ったり、色を塗ったりしました。どの作業も集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) 読み聞かせの様子

 朝の時間に、2学期最後の読み聞かせをしていただきました。どの子も真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) クラブ活動の様子

 2学期のクラブ活動も今日を含めて、あと、2回となりました。異学年で楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 授業の様子

 外国語の学習では、留学生交流のリハーサルをしました。明日が、本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 授業の様子

 理科の「ものの温度と体積」の学習では、水の温度と体積の関係について実験しました。グループで協力して、実験を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 授業の様子

 算数の「分数」の学習では、もとの大きさに注目して分数のしくみを確かめました。それぞれの考えを出しながら、確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 授業の様子

 音楽の学習では、鍵盤ハーモニカの練習をしました。一音ずつ確かめ合いながら、丁寧に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「じゃこべえなめしが、おいしかったので、また、だしてください。」、「ブロッコリーの中華炒めが、美味しかったです。ブロッコリー、いか、えび、コーンという4つの具材がちょうど良くて、とても美味しかったです。また、出してください。」、「スープのにんじんやきゃべつが、スープにしみてうまかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、いかのねぎ塩焼き、もやしのピリ辛炒め、家常豆腐です。
画像2 画像2

12月9日(土) 青少対まつりの様子

 青少対まつりを開催しています。十五小の子は、友達を誘って来て、楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「きな粉豆乳トーストが、めっちゃおいしかったです。」、「里芋のみそシチューの里芋が、ほくほくでおいしかったです。また、出してほしいです。」、「ほうれん草のサラダが、おいしかったです。」、「みかんが、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、じゃこべえ菜飯、白菜と肉団子のスープ、ブロッコリーの中華炒めです。
画像2 画像2

12月8日(金)連合音楽会の様子2

堂々と本番を迎え、全力を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 授業の様子

 社会の「安全なくらしを守る人々の仕事」の学習では、学校の防災設備を実際に確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木) 授業の様子

 明日の連合音楽会の最終リハーサルをしました。集中の度合いも高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木) 授業の様子

 図工の「おもいでをかたちに」の学習では、ひねり出したりつまんだりして、楽しかった思い出を形にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「おでんが久しぶりに出たので、おいしかったなあと思いました。」、「茶めしが、おいしかったです。」、「春菊のおひたしもみずみずしくて、さっぱりしておいしかったです。」、「ししゃもは、苦手だけどおいしかった。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、きなこ豆乳トースト、里芋のみそシチュー、ほうれん草サラダ、みかんでした。
画像2 画像2

12月6日(水) 学校経営協議会の様子

 夕刻から第4回目の学校経営協議会を実施しました。「十五小通学路安全運転呼びかけ隊」等について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 授業の様子

 国語の「すがたをかえる大豆」の学習内容と食育の充実を兼ねて、キッコーマンの方々に、しょうゆについての話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) セーフティ教室の様子

 小平警察署のスクールサポーターと警察官の方々に、1〜3学年に対しては「連れ去り被害防止」について、4〜6学年に対しては「インターネットトラブル防止」についての話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「スパゲティは、えびのトマトクリームと相性が合っておいしかったです。」、「海藻サラダは、さっぱりした感じでした。」、「チョコドーナッツが、とてももちもちしてておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、茶めし、焼きししゃも、おでん、春菊のおひたしです。
画像2 画像2

12月5日(水) 授業の様子

 図工の「パタパタストロー」の学習では、動き方を確かめながら、作りたいものを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204