![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323149 |
9/21 宿泊学習4 けやき3〜6年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/21 宿泊学習3 けやき3〜6年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/21 宿泊学習2 けやき3〜6年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/21 宿泊学習1 けやき3〜6年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この宿泊学習の様子はホームページで随時アップしていきます。お楽しみに!! 9/21 けやき宿泊学習引率![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目の今日は宿泊先の戸倉しろやまテラスへ向かい、荷物を置いたら自然散策体験でテラスの裏山に登る。その後、昼食をとって開校式、館内探検、体育館でレクリエーションをする。夕食後は花火をする。 先週から天気予報を見て、雨マークがついていたので心配していたが、まず今日は曇りなので、山登りは予定通りできそうである。また、午後は強風が吹く予報もあるが、館内や体育館での活動なのでできそうである。夕食後の花火もできるといい。 昨日、子どもたちは宿泊前検診を受診したが、みんな元気であった。この2日間も子どもたちの体調には十分気を付けて引率教員一同で支援していきたい。 2日間、学校を留守にするが、よろしくお願いしたい。 9/20 図書館見学 2年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20 ひよこ 1年4組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、初めて取り組んだにも関わらず、上手に弾いていました。とても意欲的に練習しています。これからの鍵盤ハーモニカの練習も楽しみですね。 9/20 山小屋で三日間すごすなら 3年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは3日間の目的を決めて持っていくものを決めていました。持っていく理由もしっかりと考えることができていました。 9/20 世界にほこる和紙 4年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで1段落目から10段落目までを分担して意味を調べました。終わった子は、まだ終わっていないところを手伝いました。そして最後に調べたことを端末で共有しました。協力して学習を進めていました。 9/20 ゆれるかざり 5年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、端末を使って揺れるものを調べて、そこからイメージを膨らませてデザインを考えていました。どんな作品ができ上がるのか楽しみです。 9/20 円の面積 6年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 円の中に確実に入っている1㎠の方眼の数と少しでもかかっている方眼の数は半分と考えて数えていきました。円の半径が大きくなると数えるのが大変でしたが頑張って取り組んでいました。 9/20 宿泊学習前日 けやき全学級 生活還元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3〜6年生がスライドを観ている間、1・2年生は返ってきた時のお迎えの準備をしていました。よく頑張って掲示物を作っていました。 9/20 チーズホットドッグ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【チーズホットドッグ】『ホットドッグ』は100年以上前にアメリカで考えられた食べ物で、犬(ダックスフント)が赤い舌を出しているように見えることから、この名前がつけられました。ウィンナーとチーズをパンにはさんでオーブンで焼きました。よくかんで食べてくださいね! 【おいものから揚げ】今日は「じゃがいも」と「さつまいも」の二種類の「おいも」を使って『から揚げ』を作りました。「じゃがいも」はビタミンCを多くふくみ、カゼの予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があると言われています。「さつまいも」はビタミンEや食物せんいなどを多くふくむ、体にとてもよい食べ物です。しっかり食べてくださいね♪ 9/20 2年生生活科見学引率![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物公園ではアフリカ園をグループでクイズを解きながら見学したり、クラスごとにオーストラリア園やアジア園を見学したりした。子どもたちはとても楽しそうであった。グループでも協力して見学することができた。 気温が高く熱中症が心配されたが、日かげが涼しかったことと、担任の先生方が予定を早めて昼食休憩をさせ、その休憩時間を長くとったので、子どもたちは昼食後は元気回復して再び見学を楽しんでいた。そして、学校までも無事に帰ってくることができた。最後までしっかり歩き、終わりの会もしっかり話が聞けていたのが本当に立派だった。この経験をこれからの学校生活生かしていってほしい。 9/19 けがの手当て 1年3組 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() 身体計測後、健康カードを返却します。お子さんと一緒にぜひ成長を確認してみてください。 9/19 ふしぎなたまご 2年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物だけでなく、乗り物や植物、不思議な世界などなどが生まれ出ています。とても楽しそうな絵ができ上がりそうです。 9/19 お弁当 3年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、先生が掲示してくださったお弁当の写真を見ながら料理を決めて、それを絵に描きました。どんな作品になるか楽しみです。 9/19 服のチカラプロジェクト 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから子どもたちはこのプロジェクトに取り組んでいきます。どんな活動になるのか楽しみです。 9/19 何時に何をしますか? 5年2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから「何時に何をするか」という表現を学習していきます。楽しみですね。 9/19 文化祭見学 6年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリア教育の一環で、高校生が自分たちでどのように文化的な行事を運営しているか見るいい機会でした。子どもたちも楽しみにしながら出発していきました。きっとたくさんのことを学んできたことでしょう。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |