最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

12月8日(金)連合音楽会の様子2

堂々と本番を迎え、全力を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 授業の様子

 社会の「安全なくらしを守る人々の仕事」の学習では、学校の防災設備を実際に確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木) 授業の様子

 明日の連合音楽会の最終リハーサルをしました。集中の度合いも高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木) 授業の様子

 図工の「おもいでをかたちに」の学習では、ひねり出したりつまんだりして、楽しかった思い出を形にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「おでんが久しぶりに出たので、おいしかったなあと思いました。」、「茶めしが、おいしかったです。」、「春菊のおひたしもみずみずしくて、さっぱりしておいしかったです。」、「ししゃもは、苦手だけどおいしかった。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、きなこ豆乳トースト、里芋のみそシチュー、ほうれん草サラダ、みかんでした。
画像2 画像2

12月6日(水) 学校経営協議会の様子

 夕刻から第4回目の学校経営協議会を実施しました。「十五小通学路安全運転呼びかけ隊」等について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 授業の様子

 国語の「すがたをかえる大豆」の学習内容と食育の充実を兼ねて、キッコーマンの方々に、しょうゆについての話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) セーフティ教室の様子

 小平警察署のスクールサポーターと警察官の方々に、1〜3学年に対しては「連れ去り被害防止」について、4〜6学年に対しては「インターネットトラブル防止」についての話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「スパゲティは、えびのトマトクリームと相性が合っておいしかったです。」、「海藻サラダは、さっぱりした感じでした。」、「チョコドーナッツが、とてももちもちしてておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、茶めし、焼きししゃも、おでん、春菊のおひたしです。
画像2 画像2

12月5日(水) 授業の様子

 図工の「パタパタストロー」の学習では、動き方を確かめながら、作りたいものを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 授業の様子

 生活科の「あきのおたのしみかい」で、遊びに来てくれた6年生や他のクラスの子と一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「親子丼が、とてもおいしかったです。また、つくってください。」、「サラダが、おいしかったです。また、つくってください。」、「みかんが、少しすっぱくておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、えびのトマトクリームスパゲティ、海藻サラダ、もちもちチョコレートドーナツです。
画像2 画像2

12月4日(月) 授業の様子

 国語の「ものの名前」の学習では、様々なものを決めてその種類をグループで調べて、絵に描き表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 授業の様子

 家庭科の学習では、主任栄養教諭から五大栄養素について話してもらい、栄養バランスのよい食事について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 授業の様子

 理科の「電気の通り道」の学習では、どのようなものが電気を通すかを実際に確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「鯖のカレー焼き、おいしかった。また、つくって。」、「塩肉じゃがが、ゆずの風味があってとてもおいしかったです。」、「お米がおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、親子丼、大根の梅サラダ、みはやです。
画像2 画像2

12月1日(金) 授業の様子

 5,6校時の総合的な学習の時間に、パルシステムの方に教えていただきながら、脱穀ともみすりをしました。自然と正座してしまう姿が、まるで土間での作業のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 授業の様子

 図工の「シール版画」の学習では、シールの作成や印刷などの思い思いの活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 授業の様子

 国語の「短歌・俳句に親しもう」の学習では、短歌と俳句の暗誦に挑戦しました。作者名まで挑戦している姿が、見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 授業の様子

 書写の時間では、力の入れ方に気を付けて、右払いと左払いの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204