最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:73
総数:284079
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/20 パフ 3年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「パフ」という曲をリコーダーで吹く練習をしています。ここでのめあては、重なり合う音の響きを感じ取りながら演奏することで、低音楽器とともにリコーダーを演奏します。まずはリコーダーのパートをしっかり吹けるようになることを目指して練習しています。
 子どもたちは、練習を重ねてきてだいぶ上手に吹けるようになってきました。これからの合奏が楽しみですね。

12/20 What do you want? 4年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の時間に「What do you want?」「I want〜」を使った会話の練習をしました。テーマはピザです。子どもたちは端末で自分のお好みのトッピングを乗せたピザを作りました。
 そして、教室を回ってそのピザについて会話しました。お好みのピザを作るのに必要な具材を話ことができました。とても楽しそうに活動していました。

12/20 ブーメラン 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の理科の学習もおしまいです。今週の理科の時間には、おもちゃ作りをしています。作ったのは「ブーメラン」です。羽根になる長方形に切った工作用紙をそれぞれの羽根の間隔が120°になるように真ん中で合わせてステイプラで留めます。端にビニルテープを巻いたり羽根に絵や柄を描いたりして作りました。
 友達と教え合いながら楽しそうに作製していました。完成させたら早速飛ばして確認しました。

12/20 夢の実現 6年3組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の書写の時間に書き初めの練習をしました。6年生が書き初めで書くのは「夢の実現」です。最初に半紙に2文字ずつ練習しました。そして、最後に清書用紙に清書を2枚書きました。
 子どもたちは「『夢』の字が難しい。」と言いながら、上手に書こうと何度も練習していました。よく頑張っていました。冬休み中も練習して3学期の本番に臨みましょう。

12/20 米粉パン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
米粉パン フルーツゼリー ポテトとキャベツのサラダ 豆腐ハンバーグ 牛乳 ミネストローネ

 今日の給食は国産食材をたくさん使った給食です。「パン」は国産の米粉を使った『米粉パン』にしました。モチモチとした食感や白っぽい見た目が特徴です。「米粉」とは、お米を砕いたりすりつぶしたりして粉状にしたものです。『ミネストローネ』に入っているハート形のマカロニも米粉から作られたものです。『とうふハンバーグ』の肉・とうふ・大豆・野菜も国産の食材です。『サラダ・ミネストローネ・フルーツゼリー』に使われれている野菜やくだものなども国産の食材を使いました。国産食材たっぷり給食です。よくかんでしっかり食べてくださいね♪
 

12/20 外国語OJT

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週14日(木)の放課後に教員による研修会(OJT)を開催した。今回は外国語についての研修会であった。講師は5年生の外国語を3クラスとも指導している教員だった。
 日本人にとって英語が難しいと思われる理由についての話から、「read」と「Lead」など似たような発音の違いなどについての話がクイズ形式であったので、先生方も楽しみながら話を聞いていた。
 さらに今年度から児童用端末に導入しているソフトを活用した教材開発についての説明もあった。講師になった教員が作成して活用した上でさらに改善した教材である。次年度以降、5年生担任として学年の外国語を担当する教員にとって、大変有効な教材となっている。これを活用し、さらにブラッシュアップしながら児童の指導に当たってほしい。
 今回のOJT研修にも出張等で不在だった教員以外の教員は全員参加していた。大変勉強になった研修会だったことだろう。次回のOJT研修会も楽しみである。

12/19 小平野菜のふりかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麦ごはん 小平野菜のふりかけ 魚のフライ 牛乳 さつま汁

 【小平野菜のふりかけ】今の時期、小平市内の畑ではいろいろな種類の野菜が収穫されています。今日は、キャベツ・にんじんの皮・大根の皮・かぶの葉を使って、栄養たっぷりのおいしい『小平野菜のふりかけ』ができました。『ごはん』といっしょによくかんで食べてくださいね♪
 【魚のフライ】今日の魚は「いわし」です。「いわし百匹、頭の薬」という言葉があり、脳神経の機能を高めたり血栓を溶かしたり、血管を拡張させる働きがあるそうです。カルシウムも豊富で歯を丈夫に保って骨粗鬆症を予防する効果もあると言われています。とても体によい「いわし」を『フライ』にしました。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね!

12/19 お楽しみ会をしよう 1年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の学級活動の時間に「お楽しみ会」についての学級会を開きました。2学期の最後に楽しい思い出を作るために、今週末にお楽しみ会を開きます。そのお楽しみ会で遊ぶ遊びを2つ決めました。
 事前に学級会ノートに自分の考えを書いておき、司会グループの進行で話合いました。学級会の経験がまだ少ない中でしたが、子どもたちは頑張って話合いをしていました。決まった遊びで楽しいお楽しみ会になるといいです。

12/19 七つのほし 2年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳の時間に「七つのほし」という資料を使って「美しいものの感動する心」について考えました。
 資料を読んでお話の美しさに触れた後、自分が美しいなと思ったことについて、その時の気持ちをワークシートに書き込みました。子どもたちはしっかり書くことができていました。これからも美しいものに感動する心を大切にしていけるといいですね。

12/19 たから島のぼうけん 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「たから島のぼうけん」というお話の作文を書いています。構成メモに従って、下書きを書いて先生のチェックを受けます。そして、そのチェックを基にして清書を原稿用紙に書きました。
 もうすでに書き終わった子も出てきています。終わった子どもたちは、教室内を回って、他の終わった子のお話を読んでいます。読み終わったら感想を感想カードに記入していました。いい感想がたくさん書かれていました。

12/19 お誕生日会 4年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5時間目にお誕生日会を開きました。今回は、11月・12月生まれの子どもたちのお誕生日会でした。
 ゲームの一つでドッジビーを使ったハンカチ落としならぬドッジビー落としをしました。とても楽しそうに活動していました。2学期最終週に、クラスでの楽しい思い出がまた一つできました。

12/19 新春の光 5年3組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5時間目の書写の時間に書き初めの練習をしました。5年生が書き初めで書く字は「新春の光」です。めあてが「一つ一つの字を正しく書けるようになろう」だったので、子どもたちは、まず、一文字一文字、丁寧に練習していました。
 特に難しいのが「の」です。縦に下ろした筆を返して丸く書くところを何度も練習していました。書き初めは冬休みに宿題にもなっています。頑張って練習して3学期の本番に臨みましょう。

12/19 てこのはたらき 6年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期もあと少しです。各教科まとめの学習に入っています。理科の時間には「てこのはたらき」のまとめの学習として、てこのはたらきを使ったおもちゃを作っています。
 教科書に載っている種類のおもちゃの作り方を見ながら、同じおもちゃを作っている友達と試行錯誤しながら楽しそうに作っていました。

12/19 小中交流会 けやき3〜6年生 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の午前中に特別支援学級小中交流会が第五中学校でありました。五中の8組、一小の若竹学級と本校のけやき学級の交流で、各学級の出し物を見合ったり、レクリエーションで交流したりしました。
 8組の生徒が進行等してくれて、とてもいい交流会になりました。また、卒業生と久しぶりに会うことができ嬉しそうでした。参加した子どもたちも笑顔・笑顔でした。

12/19 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週14日(木)の昼休みに2学期最後の縦割り班遊びがあった。外遊びのグループの子どもたちは6年生のリーダーを中心にドッジボールや鬼ごっこ、だるまさんがころんだなどの遊びに取り組んでいた。とてもいい天気で12月中旬にも関わらず温かい日だったので、子どもたちは寒さに震えることなく楽しそうに、そして、元気に校庭を走り回っていた。体育館や校内で遊んだグループも、それぞれ6年生のリーダーが決めた遊びに取り組んでいた。
 これで2学期の縦割り班遊びは終了した。次回は3学期になる。これまでは、6年生がリーダーとして班をまとめていたが、3学期からは5年生がリーダーになる。これまで6年生は担当の班をしっかりまとめてくれていた。3学期に入ったら、6年生には5年生にしっかり引継ぎを行ってほしい。5年生にとっては、班をまとめていくのは大変だと思うが、最後まで今の縦割り班でみんなが楽しく遊べるよう頑張ってほしい。

12/18 ハードル走 2年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小さなハードルを使って練習しているグループ、段ボールやカラーコーンをハードルに見立てて練習しているグループなど様々です。段ボールやハードルに足が引っかかってしまうのはなぜだろうと考えました。踏み切る足が前すぎると引っかかってしまうことに気付き、少し手前で踏み切るように工夫しています。

12/18 「元気な子」 4年4組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書初めの練習をしています。題は「元気な子」です。3年生の時は「お正月」と書きました。多くの子から「3年生の時よりもむずかしい」という感想が聞こえてきました。しかし、みんな立派な字を書くことができました。冬休みの課題もよろしくお願いいたします。

12/18 卒業文集作成 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 数日前に書いた1回目の文章を参考に、2回目の卒業文集作成に取り掛かっています。担任から「出来事だけを書くのではなく、経験して感じたことや、その時の気持を書くとよい」とのアドバイスを受け、真剣に書き直しをしています。

12/18 もんだいをつくろう 1年3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書の絵を見て問題を作っています。たし算を使うのか、ひき算を使うのか、いろいろと考えながらもんだいを作ることができるようようになりました。求める答えは同じになるのですが、文章表現が様々でとても興味深かかったです。成長が感じられる一年生です。

12/18 理解教育 3年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級の先生を講師にお招きして、3年生は理解教育を行っています。まずは軍手をはめて折り紙をしています。手先の感覚が鈍くなってしまうこどもたちの体験です。お財布からお金を出す時なども、困っているのをみかけることがありますね。相手の気持ちがわかれば、優しく待ってあげることができます。折り紙のあとはけやき学級についてのお話を聞きました。お互いが存在を認め合い、共生する社会を作っていってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760