最新更新日:2025/05/02
本日:count up21
昨日:27
総数:323131
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

12/27 大掃除 けやき全学年 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室の大掃除をしています。1年間の汚れをしっかりと落としています。普段はあまり掃除をしない細かい部分も協力し合って雑巾がけをしました。もちろん、床もピカピカに磨きました。3学期が気持ちよく迎えられますね。

12/27 大掃除 1年3組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日の2時間目に3組では大掃除をしました。ほうきを担当した子たちがゴミを掃いた後、雑巾担当の子どもたちが床を拭きました。いつもは乾拭きですが、大掃除では水拭きをしました。いつもよりスムーズに進めませんでしたが、頑張ってきれいにしていました。
 廊下の担当の子どもたちがしっかりきれいにしてくれていました。よく頑張りました。

12/27 冬休みの生活 2年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組では終業式の日に「冬休みの生活」についてパワポの資料を観た後、プリントを使って気を付けることなどを確認しました。
 さらに、そのプリントに冬休みのすごし方のめあても立てました。おうちでもそのプリントを見てあげてください。そして、最後に振り返りもしてください。冬休みも2日目になりました。プリントに書かれていることを守って楽しい冬休みを過ごしましょう。

12/27 大掃除 3年4組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日の2学期最後の日の2時間目に4組では大掃除をしました。特に頑張ったのが床そうでした。水拭きで汚れを拭いたり、それでも取れない汚れを削り取ったりするなど、みんなで協力して教室をきれいにしていました。よく頑張っていました。
 冬休みも2日目になりました。学校でも頑張ったように、おうちでも大掃除を頑張るといいですね。

12/27 大掃除 4年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の25日の2時間目に大掃除をしました。1組では、まず自分が使っていた机やイスの掃除をしました。スポンジを濡らして机の天板をきれいにしたり、雑巾で机やイスの脚ををきれいにしたりしました。その後教室全体の掃除に入りました。
 2学期のお世話になった自分たちの教室を心を込めてきれいにしていました。

12/27 お楽しみ会 5年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みも2日目になりました。子どもたちは楽しい冬休みを過ごしているでしょうか。
 2学期最後の25日の日、1組ではあゆみ渡しや大掃除を終わらせた後、お楽しみ会・係発表会を行いました。各係ごとに係に関わる出し物をしたりゲームを楽しんだりしました。2学期最後にまた楽しい思い出を作ることができました。

12/27 冬休みの生活 6年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みも2日目になりました。終業式の日の学級指導で先生から冬休みの生活についての話がありました。冬休みに外出するときやSNSトラブルなどにの気を付けることについてや約束についての話でした。子どもたちは話をしっかり聞いていました。
 小学校生活最後の冬休みです。約束はしっかり守りながら楽しい冬休みを送りましょう。

12/27 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日の終業式は体育館で実施した。体育館に全校児童が集合するのは、コロナ禍前だったので、実に4年ぶりとなった。当時は17学級だったが、現在は21学級で100人以上増えている。だから新型コロナウイルスが5類に引き下がった後も体育館で全校朝会や全校集会を実施することはなかった。しかし、体育館に全校児童が入ることができるのか、どこかの段階で試しておかないとと考え、教務で工夫して計画を立てて実施してくれた。
 4年前と違うのは子どもたちの並び方であった。これまでステージに向かって各クラスが縦に並んでいたが学級数が増えたため、その並びでは全員が入ることができない。そこで、各クラスがステージと平行に並ぶ形にして、1年生から順番に前から並び、最後方が6年生とした。するとこの隊形で全員が体育館に入ることができ、無事、終業式を実施することができた。
 終業式では、児童代表の言葉を3学年の代表が一人ずつ発表してくれた。2学期の成長ぶりがよく分かった。さらに3学期の目標も発表してくれて3人ともとてもいい代表の言葉であった。
 今回の終業式をしっかり振り返り、今後の式や朝会・集会などに生かしていきたい。
 
 

12/26 冬休みの生活 けやき全学級 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から冬休みになりました。昨日の2学期最終日にけやき学級では冬休みの生活について書くたん人の先生方から話がありました。
 冬休み中に気を付けることやしてはいけないことなどの生活の約束についてパワポの資料をテレビで観ながら、子どもたちは先生の話を聞いていました。楽しい冬休みにするために約束もしっかり守って生活していきましょう。

12/26 冬休みの生活 1年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。昨日の学級指導の時間に、冬休みの生活について、先生から話がありました。子どもたちは、してはいけないことや気を付けることなどについてパワポの資料を大型テレビで観ながら先生の話を聞いていました。
 楽しい冬休みになるように、約束はしっかり守って生活しましょう。

12/26 クリスマスパーティー 2年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組では、先週22日(金)にお楽しみ会「クリスマスパーティー」をしました。これまで学級会で話合って係ごとに準備してきました。
 当日はクイズやプレゼント、劇やお笑いなどの出し物をしたり宝探しやいすとりゲームなどのゲームをしたりしました。2学期最後に楽しい思い出を作ることができました。


12/26 大掃除 3年3組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日が2学期の最終日でした。2時間目に大掃除をしました。普段の掃除ではなかなかやらないロッカーの中やテレビの後ろなども掃除しました。
 さらに、いつもは乾拭きをしている床も水拭きをしたり汚れを削り取ったりしてきれいにしていました。2学期のたくさんお世話になった教室をしっかりきれいにすることができました。
 

12/26 大掃除 4年2組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は先週22日(金)に大掃除をしました。2組では、特に、床やロッカーなどを雑巾で水拭きをしました。この寒い時期に雑巾を水洗いするのはきつかったですが、床やロッカーがきれいになるのが嬉しくて頑張って取り組んでいました。
 最後に記念撮影をしました。みんな達成感ある笑顔でポーズをとっていました。

12/26 あゆみ 5年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日が2学期の終業式でした。2組では、終業式が終わった1時間目の学級指導の時間に先生からあゆみが手渡されました。一人一人が先生のところへ行き、2学期に頑張ったことや、3学期にさらに頑張ることについて先生の話を伺って、あゆみをいただきました。
 4月には十二小の顔になる6年生になります。3学期はその準備期間として頑張りましょう。

12/26 お楽しみ会 6年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週22日(金)に2学期のお楽しみ会をしました。クイズやイントロクイズなどグループごとに出し物をしたりゲームをしたりて、みんなで楽しみました。
 サンタさんの帽子をかぶったりメリークリスマスと書かれたメガネをかけたりするなどこの時期にふさわしい衣装を身に付けながら楽しんでいました。

12/26 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の終業式の後、令和5年最後の表彰をすることができた。今回は4名の子どもたちを表彰した。
 ジャクパスポーツクラブ令和5年度東京支部体操競技大会3・4年生の部跳び箱で第1位、鉄棒で第2位、マットで第2位だった4年生。
 同大会3・4年生の部マットで第3位、鉄棒で大9位だった4年生。
 同大会1・2年生の部跳び箱で第1位だった2年生。
 第43回府中市少年剣道大会団体戦で3位になった志悠館に所属している3年生。
 全校で大きな拍手で祝福した。この2学期、たくさんの子どもたちの活躍ぶりを表彰し祝福することができた。3学期もたくさんの子どもたちを表彰できるといい。

12/25 書き初め けやき学級 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日練習していた書き初めです。今日は展示用に清書しています。それぞれが、考えて選んだ言葉に思いを込めて一筆一筆丁寧に書きました。作品完成に喜んでいます。

12/25 ゴム跳び 1年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カンガルー、ウサギ、カエルの絵が描かれたゴムに向かって走って行き、跳び越えます。高さがそれぞれ違い、自分に合った高さのゴムを選びます。ゴムは平ゴムで引っかかってもいたくありません。思い切り走って跳び越えることができます。ハードル走の基本となる運動です。

12/25 九九 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で2学期が終わります。子どもたちが2学期の算数で頑張った一つが「九九」でした。算数の時間最後まで九九バトルをしたり九九カードにチャレンジしたりしました。よく頑張って覚えて、速く唱えることもできるようになりました。
 3学期は九九チャレンジがあります。冬休み中も練習して、しっかり覚えましょう。

12/25 あゆみ 3年1組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日が2学期の終業式でした。1組では3時間目の学級指導の時間に、先生からあゆみが手渡されました。
 子どもたちは、順番に廊下に出て、先生から2学期の成長したことや3学期に頑張ってほしいことを伝えられながらあゆみをいただきました。よく頑張った2学期でした。3学期も頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760