![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:175 総数:136798 |
11月1日
今日の給食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日全校朝会
今朝の全校朝会はテレビをとおして行いました。
私からは、 1 運動会、素晴らしかった。運動会の経験を生かして「これから」どのように行動するかを学年や学級、個人で考えて、実行してください。 2 運動会で応援団に贈呈した賞状とトロフィーを校長室前に置きますので、トロフィーはやさしく持ってみてください。 と、話しました。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) ![]() ![]() 運動会6年生![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は小学校生活最後の運動会となりました。今年度は全校競技も力を合わせて行うことができました。 100m走では力強い走りで、全員が全力で走りきることができました。 成長〜絆でつくる一致団結〜では、6年間で成長した姿と感謝の気持ちを表すことができました。 ここまで支えてくださったみなさん、ありがとうございました。残りの小学校生活にも今日感じたことをいかしていきたいと思います。 秋陽に 思いをこめた 後ろかげ 6年 十小運動会への応援ありがとうございました![]() ![]() すべての皆様に厚く御礼申しあげます。 子どもたちも疲れているかと思います。明日と明後日はゆっくり休養をとることができるようご配慮をお願いいたします。 運動会を通して自信をつけた子どもたちとともに、十小をさらに発展させてまいります。 これからもご支援、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申しあげます。 (校長) ![]() ![]() おはようございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員も早朝から最終準備です。(校長) 舞台はととのった あとは子どもたち一人一人の輝きを舞台にのせて
午後は、6年生と5年生の子どもたち、教職員、PTAの皆様にもご支援をいただき、前日準備を行いました。大方の舞台は整いました。少し小雨模様なので、残りは明日朝に準備を行います。(校長)
![]() ![]() あしたはいよいよ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、いよいよの運動会です。 現在、時間刻みで各学年が最後の練習学習を進めています。 気持ちが仕上がっています。子どもたちのパワーは無限です。 保護者の皆様には、学校メール配信等を通して様々なお願いをさせていただいております。4年ぶりの一堂に集まっての運動会です。 子どもたちのひのき舞台を支えるのは教師も保護者の皆様も区別なく「大人」です。 わたくしたち「大人」も十小の子どもたちに負けないよう声を出し、拍手を響かせ、子どもたちに賞賛の笑顔を届けましょう。 本年度は、校庭だけでなく校舎屋上でも応援していただきたい思いから開放させていただきます。 自転車での来校をご遠慮いただくことや学年ごとに立ち見の前列を入れ替えていただくこと、不審者侵入防止のために大人全てで見守るために相互にごあいさつをするなど、様々なお願いにつきまして、何卒のご協力をお願いいたします。 「すべては子どもたちの幸せのために」 よろしくお願い申しあげます。(校長) 6年生 洗濯(うわばき洗い)![]() ![]() ![]() ![]() 【10/25の給食】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、人気の焼きカレーパンです。パンにはさむカレーの具をつくり、パンにはさみ、表面にパン粉をつけてオーブンで焼き上げました。開いたパンのくちからカレーがこぼれてしまうかもません、こぼさないように気をつけて食べてください。 【10/24の給食】![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、秋をイメージした献立です。主食は「さつまいもごはん」、主菜は、秋の味覚である「さんま」です。さんまを梅肉とこんぶ、調味料で骨まで食べられるように時間をかけて煮込み「さんまの梅煮」を作りました。汁物は、秋野菜をたくさん入れた「秋野菜のみそしる」です。その季節にとれる野菜を旬の野菜といいます。旬の野菜は、栄養素も多く含んでいます。たくさん食べて、健康な体を作りましょう。 子供・保護者専用性被害相談ホットラインの開設について![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちが仕上がる![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の動きを見ていると、気持ちが仕上がってきたなぁと強く感じます。大人側からみれば、よく出来栄えとか見える仕上がり具合いを見てしまいますが、長年、6年担任をしていた経験を踏まえると、もちろん本校の6年の仕上がりはばっちりですが、それ以上に「気持ち」が仕上がっているかどうかを私は見ています。 この「気持ち」「意欲」の視点は教育のよりどころとしてとっても大切な視点となります。 子どもたち一人一人の心の底から湧き出るパワーが運動会の練習学習を通して出てきています。 1時間めが終わり、職員室に戻ってきた6年の学校スタッフに一言、声をかけました。 「6年の子どもたちの「気持ち」が仕上がってきている」と。 (校長) 上水南公民館まつりに出品した児童の作品![]() ![]() 運動会まで、本日を含めあと3日、子どもたちは元気です。子どもたちの朝の「先あいさつ」で私も元気注入です。 さて、過日、上水南公民館まつりに出品した児童の作品が学校に戻ってきました。校長室そばに展示しています。 地域の皆様にもたくさんほめてもらいました。 出品された児童は、後日、全校朝会で紹介したいと考えています。 多方面で、十小の子どもたちは活躍しています。うれしいです。 ※子どもたちのお名前は編集しています。 (校長) 2年生 さつまいも掘りに行ってきました。
10月24日(火)、25日(水)に、2クラスずつに分かれて向野農園にさつまいも掘りに行きました。
今回はさつまいも掘りだけではなく、小松菜の種まきもさせていただきました。小さな種を一粒一粒大事に種まきしていました。 また、さつまいも掘りでは、ウキウキしながら農園に向かい、大きなさつまいもを堀り、子どもたちの素敵な笑顔がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノリノリ2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 向野農園様、保護者の皆様、ありがとうございました。厚く御礼を申しあげます。 サツマイモ収穫体験のあとは、運動会の練習学習です。なかなかハードです。 でも、ノリノリ2年生です。(校長) 十小南門の掲示板リニューアル![]() ![]() 今、一番ホットな「運動会」のご案内掲示板です。子どもクラブで作成したかわいいストラップがアクセントです。 お時間がありましたらご覧ください。(校長) 生活科町探検へ行ってきました
10月17日(火)生活科の学習で町探検へ出掛けました。町探検では、町の施設やお店などで、取材や見学をしました。地域社会に触れることで町に親しみをもつことができました。また、自分たちの生活が多くの人たちに支えられていることを知ることもできました。子ども達の訪問を快く受け入れて下さった各施設の皆様、本当にありがとうございました。また、当日の子ども達の安全の見守りをしてくださった多くの保護者の皆様、本当にありがとうございました。多くの方のおかげで、校内ではできない経験を通して、様々な学びを得ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習がありました![]() ![]() 応援団と準備運動、整理運動係の朝練・TENくん紅白旗の授与![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館から応援団の子どもたちの声が聞こえます。また、多目的室では準備運動、整理運動を担当している子どもたちが体操の練習をしています。 今朝は、昨日ご紹介したTENくん紅白旗を今朝の応援団朝練習のタイミングを見計らって団長さんに渡しました。 応援団の皆さんからは自然と拍手が沸き起こりました。 「よろしく頼むぞ」 (校長) 10月23日全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の全校朝会はテレビ朝会です。 わたくしからは、 1 みんなでもりあげよう、みんなでもりあがろう みんな一人一人の演技、競走、動き、係活動など、みんなの声や身振りで同じ方向を向いて、がんばれの応援しよう。 2 同じ方向を向いて応援する TENくん応援フラッグを紅白でつくりました。応援に使ってください。今週は6年生に手伝ってもらい、校旗の下に掲げてもらいます。 その他、キッズダンスコンテストや空手道の大会で頑張ったお友達を表彰と紹介をしました。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |