![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323140 |
12/5 ひじきごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひじきごはん】「ひじき」は海でとれる海藻で鉄分・カルシウム・ビタミンA・食物せんいなどを多くふくむ体にとてもよい食べ物です。今日はごはんに炊き込んで『ひじきごはん』を作りました。「ひじき」は、髪の毛やお肌がツルツルでツヤツヤになる美容食としても注目されています。よくかんでしっかり食べて自分の髪の毛やお肌をツルツルでツヤツヤにしましょうね! 【さんまの筒煮】「さんま」は秋の味覚を代表する魚ですが、4年ほど前から日本の海でとれなくなり値段も高くなっています。骨まで食べられるように時間をかけてじっくり煮込んで『さんまの筒煮』を作りました。どうしても骨が気になる人は取り除いて食べてくださいね。よくかんで食べましょう♪ 12/5 ふゆの中にわ 1年2組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは気付いたことを観察カードに記入しました。いい発見をしていました。 12/5 正月 3年1組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この字はお正月に書く字として適切であると同時に、「縦画・横画・はらい・はね」と3年生になってから練習してきた書き方が入っている字です。子どもたちはとても丁寧に書いています。これからもしっかり練習していきましょう。 12/5 玉川上水 4年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめながらさらに調べてきたいことも出てきていて、それを端末で調べて、新たな記事として書いています。とても意欲的に取り組んでいます。でき上がりが楽しみです。 12/5 ふりこの性質 5年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、グループごとに実験し、記録を取り取ったり実験結果の平均を計算したりしていました。どのグループも協力して実験することができました。 12/5 日本文化を発信しよう 6年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和食、和服、畳などのテーマで調べたことがよく分かるように、文だけでなく写真なども使って工夫して作製しています。また同じテーマの子同士、情報交換しながら進めています。完成するのが楽しみです。 12/5 お弁当 けやき全学級 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けやき学級では4年ぶりの調理実習となりましたが、子どもたちは先生方のアドバイスを聞きながら協力してお弁当作りをすることができました。そして、お昼に美味しくいただきました。 12/5 トニーランド 1年4組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 校内研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は4年生の国語で「ごんぎつね」の授業であった。端末ソフトロイロノートを活用しながら、一人一人で読み取ったことを共有し学習を深めていた。 授業後の協議会は、前回と同じように少人数グループで意見交換をした。さらに、今回はグループ協議を1回した後、グループ編成を変えて2回目の協議も行った。とても深い協議ができていた。特に、国語の指導法とともに、分科会提案である端末の活用についての話もたくさん出ていた。 今年度は講師を招聘していないので、専門的な見地からのご指導を受けることはないのだが、その分、教員同士が鋭い意見を出し合ってくれているのが嬉しい。 また、中学年は、事前授業をしながらよりよい手立てを考えて今回の研究授業に臨んでくれた。今回、協議会で出たことを生かして、さらに検証授業をして研究を深めていってほしい。 12/5 お花紙を使って3
学校公開などご来校の際にぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 お花紙を使って2
お花紙を使って、自分でイメージしたものを工夫して作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 お花紙を使って1
図工室前廊下と図工室に4年生が製作した「お花紙を使って」というテーマの作品を展示しました、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 季節の折り紙 1年3組 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 町たんけんしんぶん 2年1組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、行った施設ごとにグループになって新聞を作っています。どんな記事を書くのか話し合った後、記事を割り振って原稿を書いています。新聞でどんなことを伝えてくれるのか楽しみです。 12/4 あの日あの時の気持ち 3年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この作品は自分で思い出に残っている場面を思い出して絵に描きました。ペンで細かいところを描いたり絵の具で背景を塗ったりしながら描き上げました。自分の思い出になった時の気持ちも表れるように色などを工夫して描きました。 12/4 玉川上水 4年1組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはその発表会へ向けて、最終準備をしています。テーマ別のグループに分かれてスライドの確認をしたり、発表原稿を読む練習をしたりしています。子どもたちは頑張って取り組んできました。いい発表会になるといいです。 12/4 食べて元気に 5年2組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 連合音楽会 6年生 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し緊張気味でしたが、合唱も合奏も立派に発表してくれました。本番まで残り5日です。最後まで練習を頑張って本番に臨みましょう。 12/4 リトミック けやき全学級 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初にみんなで動いた後、みんあで集まって、誰がどんな動きをしたかを見合いました。みんな工夫した動きをしていました。その中から気に入った動きも入れながら、もう一度全員で体を動かしてみました。楽しそうに活動することができました。 12/4 あんかけチャーハン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【あんかけチャーハン】具を煮た汁に「でん粉(商品名・片栗粉)」でとろみをつけたものを『あん』と言います。粘りがあるので料理が冷めにくく、口当たりもなめらかで汁と具をいっしょに食べられてムダのない調理法です。チャーハンといっしょに、しっかり食べてくださいね! 【鉄カルドーナツ】鉄分とカルシウムをふくむ「おから・ひじき・ごま・あしたば」を使って栄養たっぷりの「鉄カルドーナツ」を作りました。給食では初めてのこんだてです。食べた感想を教えてくださいね♪ |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |