最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

12月1日(金) 授業の様子

 5,6校時の総合的な学習の時間に、パルシステムの方に教えていただきながら、脱穀ともみすりをしました。自然と正座してしまう姿が、まるで土間での作業のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 授業の様子

 図工の「シール版画」の学習では、シールの作成や印刷などの思い思いの活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 授業の様子

 国語の「短歌・俳句に親しもう」の学習では、短歌と俳句の暗誦に挑戦しました。作者名まで挑戦している姿が、見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 授業の様子

 書写の時間では、力の入れ方に気を付けて、右払いと左払いの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「さんまのかばやき丼が、さんまの汁とさんまがおいしかったので、また、つくってください。」、「白菜の昆布漬けが、おいしかったです。」、「みそ汁が、おいしかったです。みそ汁の中に大根があったけど、みそ汁に入っていると食べることができました。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、大豆と茎わかめのごはん、鯖のカレー焼き、塩肉じゃがです。
画像2 画像2

12月1日(金) 授業の様子

 体育の「跳び箱遊び」の学習では、手をたたきながら跳び箱から跳び降りました。手をたたく場所を変えながら跳び降りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「小平秋の野菜カレーが、ちょうどいい辛さでおいしかったです。また、小平秋の野菜カレーをメニューにのせてください。」、「梅おかかサラダが、すごくおいしかったです。」、「ミックスフルーツが、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、さんまのかば焼き丼、白菜の昆布漬け、五目汁です。
画像2 画像2

11月30日(木) 授業の様子

 社会では、明治政府の政策について調べたことを伝え合いながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 授業の様子

 学級活動では、係の発表をしました。タブレットを駆使したクイズで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 授業の様子

 図工の「おいしいおべんとう」を仕上げました。紙には見えないようなできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 授業の様子

 図工では、とろとろ絵の具で段ボールに絵を描きました。指先や手のひらを存分に使って大胆に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 授業の様子

 生活の学習では、「どんぐりまつり」の準備をしました。いろいろなタイプのお店ができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 授業の様子

 音楽の学習では、連合音楽会の練習をしました。「レイダースマーチ」も仕上げの段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「米粉マカロニのミネストローネが、とてもおいしかったです。」、「米粉パンが、もちもちでおいしかったです。米粉パンと豆腐ハンバーグと合っていておいしかったです。」、「ポテトサラダが、おいしい。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、小平野菜カレー、梅おかかサラダ、ミックスフルーツです。
画像2 画像2

11月29日(水) 授業の様子

 図工の学習では、行ってみたい場所を想像して絵を描きました。絵の具を使って、丁寧に色塗りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 授業の様子

 音楽では、「沈丁花」の合奏のパート練習をしました。新たな楽器に挑戦する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「切干そぼろ丼が、おいしかったです。また、出してください。」、「白菜のみそ汁の中のさつまいもが、本当においしかったです。また、出してください。いも大好き。」、「こんにゃくサラダのこんにゃくが、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、米粉パン、豆腐ハンバーグ、ポテトサラダ、米粉マカロニのミネストローネです。
画像2 画像2

11月28日(火) 授業の様子

 図工の「おいしいおべんとう」の学習では、お弁当を仕上げる段階に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 授業の様子

 理科の「ものの溶け方」の学習では、水の温度を上げるとものの溶ける量が増えるかどうかということを実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 授業の様子

 国語の「慣用句」の学習では、国語辞典やタブレットを使いながら調べ学習などを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204