最新更新日:2025/05/02
本日:count up4
昨日:30
総数:323144
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

9/25 全校朝会の話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 十二小では皆さんにいろいろな運動遊びに取り組んでほしいと考えて年間通して朝活タイムを実施しています。さらに、2学期からは校庭で活動する学年を2学年にして回数を増やしています。皆さんはいつも楽しそうに朝活タイムに取り組んでいます。これからも朝活タイムでいろいろな運動遊びに取り組みましょう。
 そして、今日から外遊び旬間です。皆さんは、休み時間に外遊びカードに載っている遊びに取り組んだりクラス遊びをしたりします。外遊び旬間でも、いろいろな運動遊びをして、どんどん体を動かしましょう。
 小学生の時期は、運動をすればするほど上手になってきます。また、日頃から体を動かしていると、運動が苦手だと思っている子も運動が得意になってきます。さらに、いろいろな運動をすることも大事なので、この外遊び旬間中は自分が好きな遊びだけでなく、いろいろな遊びに取り組みましょう。
 外遊び旬間は10月13日までの3週間です。先週までは暑い日が続き、外遊びがほとんどできませんでした。今週からは気温も落ち着く予報ですが、引き続き、遊ぶ前や遊んだ後の水分補給をするなど熱中症に気を付けて遊びましょう。そして、体を動かすことが好きな元気な子に育ってください。
 これで校長先生のお話を終わります。                                                                   
                     以 上
<先生方へ>

○ 今日から外遊び旬間への取組が始まります。子どもたちが、楽しそうにいろいろな運動遊びをしたりクラス遊びをしたり竹馬や一輪車にチャレンジできるように声かけ等、ご支援よろしくお願いします。先生方もできる範囲でよいので、子どもたちと一緒に体を動かしてみてください。

○ 学校経営方針の柱の一つが「子どもたちが元気な学校」です。外遊び旬間だけでなく、日頃から外遊びを奨励し子どもたちと一緒に外遊びをしてくださっている先生方が増えていることに感謝しています。外遊び旬間中だけでなく、常に外遊びの励行をよろしくお願いします。また、季節の変わり目です。子どもたちの体調管理には十分気を付けていきましょう。

○ 小学生の時期にいろいろな運動に経験することはとても大事だと言われています。特に巧緻性が身に付くと言われています。ですから例えば縄跳びでいろいろな技に挑戦したり、いろいろなボールなどの投げ方をしてみたりするといいです。サッカーやバスケットボールのドリブル、ダンスのステップや振り付けなどもそうです。いろいろな遊びや運動を経験させましょう。

○ 2学期から「朝活タイム」を校庭で実施する学年が1学年から2学年に増えました。その分「朝活タイム」の回数が増えました。子どもたちは朝活タイムを楽しみにしているので喜んでいることでしょう。計画を修正してくださった担当の先生方、ありがとうございました。
                          以 上

9/22 2拍子のリズム打ち 2年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「この空とぼう」の曲に合わせて歌いながら、タンバリンやカスタネットを使いリズム打ちをグループごとに発表しています。
 友達の発表を聞いて、感想もしっかりと言うことができました。

9/21 マット運動 2年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生になって初めてのマット運動です。安全を確認しながら、みんなで協力してマットを準備しました。「くまあるき」「ペンギンあるき」「うさぎとび」など、一年生でならった「動物あるき」を復習しています。

9/22 宿泊学習63 けやき3ー6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に戻って来ました。帰校式です。 
 週末はゆっくり休んで、月曜日また、元気に登校してきましょう。
 お迎えいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

9/22 宿泊学習62 けやき3ー6年生 学校行事

画像1 画像1
 お土産を買って14時35分に国道16号から五日市街道に入りました。あと30分くらいで学校です。

9/22  花 5年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花の学習のまとめを、楽しみながらクイズ形式で行っています。タブレットから回答しているので、正答数がすぐわかります。たくさん正答できた人は誰でしょうか。ランキング発表もあり、とても盛り上がっていました。

9/22 宿泊学習61 けやき3ー6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 計算しながら買っています。

9/22 アンサンブル 4年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループでアンサンブルを考え練習を重ねてきました。うまくいかないところは何度も作り直しました。次はいよいよ発表会です。みなさん、がんばってください。

9/22 社会科見学 3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(水)に社会合見学でスーパーマーケットに行ってきました。バックヤードも見学させていただき大変勉強になりました。お買い得商品は入口付近に置いてあるそうです。お買い物に行ったときには、ぜひご覧になってください。

9/22 宿泊学習60 けやき3ー6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋川ファーマーズセンターに着きました。お土産を買っています。

9/22 やまなし 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「宮沢賢治の考え方が、やまなしでどのように表現されているかをさぐろう」というテーマで調べ学習をしています。「やまなし」はとても難しいお話です。何度も何度も読み解く必要がある6年生らしい教材です。

9/22 アイロンビーズ けやき1,2年 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3〜6年が宿泊学習のため、少しさみしそうな1,2年生です。今日帰ってくるお兄さん、お姉さんをお出迎えするのための装飾を作成した後、アイロンビーズをしています。指先の運動と集中力を高めています。

9/22  外あそび旬間 1年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週9月25日(月)から、外あそび旬間が始まります。今日は安全に遊ぶための事前指導です。一輪車、ドッヂビー、竹うま、丸太、鉄棒など、十二小には遊具がいっぱいあります。たくさん体を動かして丈夫な体を作りましょう。

9/22 麻婆スパゲティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麻婆スパゲティ 青菜のケーキ 牛乳 ドレッシングサラダ

 【マーボースパゲティ】  『マーボー豆腐』は中国の四川料理、『スパゲティ』はイタリアのパスタですね。不思議な組み合わせですがとってもよく合います。『スパゲティ』と『マーボー豆腐』をじょうずにまぜながら、よくかんで食べてくださいね♪
 【青菜のケーキ】今日の青菜は小平産の「小松菜」と東京都八丈島産の「明日葉」の粉を使いいました。「小松菜」には、カルシウム・鉄分・カリウム・β カロテンやビタミンなどの栄養があり体にとてもよい野菜です。小平市内の畑で1年中 収穫されています。「明日葉」は〔不老長寿の野菜〕と言われるほど、ビタミンやミネラルが豊富な野菜です。おいしくて、体にとても良いきれいな緑色のケーキができました。よくかんで味わって食べてくださいね😊

9/22 宿泊学習59 けやき3ー6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バス停まで荷物を持って歩きました。バスに荷物を載せて出発します。

9/22 宿泊学習58 けやき3ー6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しろやまテラスを出発しました。

9/22 宿泊学習57 けやき3ー6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 閉校式です。しろやまテラスの方々に感謝の気持ちを伝えました。

9/22 宿泊学習56 けやき3ー6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご馳走様でした!
 この後、閉校式です。

9/22 宿泊学習55 けやき3ー6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 山渓でとったマスも塩焼きで出てきました。とれたて新鮮です!

9/22 宿泊学習54 けやき3ー6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しろやまテラスでの最後の食事です。いただきます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760