最新更新日:2025/05/14
本日:count up148
昨日:36
総数:112278
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

5年生 お仕事体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(木)の中休みから4時間目まではお仕事体験の2日目でした。今日は26の施設・店舗で体験させていただきました。2回目となった今回は、少しリラックスした様子で臨んでいました。普段見ることができないところや、体験をさせていただきたことで、子どもたちにとって貴重な時間となりました。体験から帰って来ると早速、友達と内容を共有している様子も見られました。お仕事をするとは何か考えるきっかけとなりました。また、将来を考える一つのきっかけとなりました。本日も子どもたちを受け入れてくださいまして誠にありがとうございました。また、たくさんのボランティアの方にもご協力いただきました。ありがとうございました。今後は、4年生への発表を予定しています。

【教員】小・中連携の日

11月8日(水)の午後は市内の各中学校区で、小・中連携の日でした。
四中校区では、十小で授業公開が行われ、四中と十五小と四小の先生方が授業を参観しました。
児童が下校したあとに、教科別の分科会で、「学力向上」をテーマに話し合いを行いました。授業をもとに、児童・生徒の学力向上のために小学校と中学校で連携していくべき方策や手立てについて話し合いました。
協議されたことをまとめ、今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

RTA主催 全学年行事

11月7日(火)に、PTA主催の全学年行事が行われました。
今回のプログラムは、「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス〜パントマイムと不思議なマジック〜」でした。
子どもたちは、ゆうさんたち3人が繰り広げるパントマイムやマジックや紙芝居に目が釘付けになって熱中していました。
楽しいマジックの時には、担任の先生もかり出されて、催眠術?にかけられてしまう一幕もありました。
すご〜くたのしい1時間を過ごすことができました。
ゆうさんたち3人の皆さん、ありがとうございました。
そして、お手伝いいただいたPTAの学年委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2


先日、歯科指導がありました。
子供たちは一人一人手鏡をもち、磨き残しがないかを確認しました。

〜どんな場所によごれがつきやすいのか〜
・歯のみぞ
・歯と歯の間
・歯と歯茎の境目

この3か所は磨きにくく、汚れがたまりやすいことを知りました。また、歯ブラシをどのように動かせば汚れがとれやすいのかにつていも教えていただきました。

20231029 オヤジの会(YMC)サツマイモ収穫祭

 早朝小雨が降りサツマイモ堀ができるか心配でしたが、参加者が集まり始めたころになり青空が広がり、さつま芋の収穫祭が始まりました。
 サツマイモの生育は上々で、約27kgの収穫となり、子どもたちに持ち帰ってもらいました。
 各学年から=29名 その保護者=19名 幼児=2名 合計=50名の参加でした。狭い畑は大混雑でしたが、皆さん、収穫の喜びを味わえたことと思います。
 来る11月26日(日)、やきいも大会を企画しています。お待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お仕事体験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(木)の中休みから4時間目まではお仕事体験の1日目でした。今日は25の施設・店舗で体験させていただきました。普段見ることの出来ないくらい、真剣に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。様々な経験をすることができたようで、帰って来たときに子どもたちは満足そうな顔をしていました。来週の木曜日も体験させていただく予定です。今回良かったところや反省を活かして充実した体験にしていきます。本日受け入れてくださった施設・店舗の皆様ご協力ありがとうございました。また、送迎でたくさんの方にボランティアをしていただきました。とても助かりました。来週もどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002