最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:28
総数:156400
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【3年生】大根の収穫

9月に種まきした大根を、収穫しました。

期待していた以上に大きく育った大根に、目を輝かせる子どもたちでした。
学校給食用に、トラックで大根を運んでいただきました。

3年生は、これで学童農園での学習は最後になります。
2年間お世話になった農家の方に、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の2日(木)にさつまいものつるをとり、今日は待ちに待ったさつまいもほりをしました。
子どもたちは勢いよく掘り進めますが、おいもの全体が見えてきません。やっとの思いで掘り出すと、びっくりするほどおおきなおいもがゴロゴロ、、、中には顔よりも大きいものもありました!「何にして食べようかな〜。」とニコニコしながら持ち帰っていました。たくさん採れたので、食べごろを見て給食でも出す予定です。

11/6(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳・カレーピラフ・魚のパン粉焼き・白菜のクリーム煮

今日は、白菜のクリーム煮について紹介します。

白菜以外にもたまねぎ、にんじん、ほうれん草、ブロッコリーなどの五種類の野菜が含まれています。
白菜は冬を代表する野菜で、寒くなるにつれて甘みが増していきます。
また、免疫力をアップしてくれる、ビタミンCがたっぷり含まれています。

まだまだ風邪が流行っているので、しっかり食べて、元気に過ごしていきましょう!


【3年生】お店番体験 事前学習

先日、お店番体験の事前学習に行きました。
お店の方への挨拶や、インタビューをさせていただきました。

以下は、お店番体験当日の詳細です。

★お店番体験 本番
【日時】
1組 11月21日(火)10時〜11時
2組 11月22日(水)10時〜11時

【お店】
今村整骨院、佳蕎庵、カゼカフェなかまち、
コルテッツァラボ、だんごの美好、
永田珈琲ぽえむ、ヘアーサロン・トリム、
まるやす、ムーちゃん広場、来来亭、和田輪業

当日は、店員さんの仕事を見学したり、実際にお仕事を体験したりします。

お時間のある方は、ぜひ子どもたちの活動の様子を見にいらしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

図書環境整備ボランティアより

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会、ハロウィンと大きなイベントが終わり、図書ブースの壁面は、賑やかなキャラクターたちの雰囲気から、少し落ち着いた秋の紅葉をイメージした壁面へと変化しました!
11月に入ってからも日中はまだまだ暑く感じる日もありますが、この図書ブースから秋を感じてもらえればと思います。

【2年生】さつまいものつるとり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学童農園でさつまいものつるをとってきました。
元気に育ったサツマイモのツルは長く伸びて、ちょっとやそっと引っ張ってもびくともしません。友達と力を合わせて引っ張り、葉をもぎとり、袋の中へどんどん詰めていきました。
学校へ持ち帰り早速リースの形に巻きました。
しばらく乾燥させてから、木の実やリボンで飾り付けをする予定です。

11/2(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

牛乳・ふきよせごはん・魚のみそ焼き・飛鳥汁

今日は飛鳥汁について紹介します。
飛鳥汁は、奈良県の郷土料理で、鶏肉や野菜、牛乳をいれたみそ汁です。
みそ汁の中には、牛乳が入っているので、とてもまろやかな味になります。また、ごぼう、にんじん、だいこん、さといも、はくさい、ねぎの6種類の野菜が入っています。
その中の「さといも」と「大根」は地元の農家さんからとれたものを使いました。

*11月分の献立表に誤りがありました。お詫び申し上げます。
誤 11月22日(木)→正 11月22日(水)

11/1(水)

画像1 画像1
【献立】
牛乳・バインミーサンド・ソトアヤム・フライドポテト

バインミーサンドはベトナム料理でフランスパンにお肉や野菜をはさんで食べます。
給食ではコッペパンに具材をはさんでだしました。お肉や野菜をたっぷりとれます。

ソトアヤムはナンプラーやコリアンダーなどのスパイスを多く使ったインドネシアのスープです。


10/31(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】

牛乳・チキンライス・マカロニスープ・スイートパンプキン

この日はハロウィンでした。
ハロウィンは、秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りです。
ハロウィンとかぼちゃの関連性は、アメリカにかぼちゃが伝わり、かぼちゃが魔除けの役割があると言われているからです。

給食では、デザートにかぼちゃのメニューを入れました。
スイートパンプキンは、かぼちゃとさつまいもを蒸してつぶし、その中に砂糖、生クリーム、バターを入れてよく混ぜます。最後にバニラエッセンスを加えて混ぜ、形を整えます。オーブンで焼いて作ります。
たくさんの子どもたちからおいしいと言ってもらえました!

【6年生】合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 連合音楽会に向けて、体育館で合唱練習を行いました。

合唱指導の先生にも来ていただき、早口言葉の声出しの仕方や、発声の仕方を教わりました。

『青空に深呼吸』を体育館で歌うのは初めてだったので、教室や音楽室との響きの違いを感じていたようです。

【6年生】さつまいも収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日さつまいもを収穫しました。

たくさんの方にご協力いただき、楽しく収穫体験ができました。

昼休み中ずっと、土を掘ってさつまいもを探していた6年生もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

献立表

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

年間行事予定

PTA

学習用端末