最新更新日:2025/05/13
本日:count up2
昨日:35
総数:101777

【給食】11月1日(水) 献立

画像1 画像1
 11月1日(水)の献立は、ソース焼きそば、里いももち、みかん、牛乳でした。本日から11月の給食が始まりました。今月の給食目標は【感謝の心で食事をしよう】です。私たちが毎日食べている給食には、調理員さんや栄養士さん、農家の方々の手が関わっています。自然の恵みやそれを支えてくれている人々へ感謝の気持ちがもてるように指導して参ります。

【4年生】 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、11月1日(水)に社会科見学で「東村山浄水場」と「小平市リサイクルセンター」に行きました。
 子どもたちは、社会科で学んだ内容を実際に見て感じたことで、学びを深めることができました。子どもたちからは、「これからも、水を大切にしよう。」や「ゴミの分別をもっとしっかりしなくちゃ。」という声を聞くことができました。
 ご家庭でも、社会科見学の話しを聞き、家庭の話題にしていただけるとありがたいです。
 本日は、お弁当の準備等、ご協力いただきありがとうございました。

【2年】学童農園 サツマイモ掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(火)1、2時間目に、2年生全クラスで学童農園へサツマイモ掘りに行きました。子どもたちは、春に植えたサツマイモが大きくなっているのにとても驚いた様子でした。折らずに収穫することはとても大変でしたが、大きなサツマイモが収穫できたときは、とても喜んでいる様子が見られました。

【給食】10月31日(火)の献立

画像1 画像1
 八小では、季節に合わせたメニューや小平産の食材を使った料理がたくさん出てきます。今日はその一部をホームページで紹介させて頂きます。

 10月31日の献立は、ピラフ、パンプキンポタージュ、魚のマーマレード焼き、牛乳でした。ハロウィンに合わせて、小平産のバターナッツかぼちゃを使用したパンプキンポタージュを作りました。地元の食材を利用した美味しい給食は、八小の魅力の1つです。

【3年】太陽の実験

画像1 画像1
 3年生の理科では、「太陽の光」という学習を行っています。
太陽の光を跳ね返し、地面や壁に光をうつしました。児童は、「光はまっすぐ進むのか。」「下敷きは通り抜けるのか。」など、疑問をもちながら実験に取り組んでいました。積極的に学習する姿が素晴らしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

CSだより

いじめ防止基本方針

「全国学力・学習状況調査」結果概要

登校許可書・登校届

学習者用端末等について

台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について

新型コロナウイルス感染症対応

小平市教育委員会から

全国学力・学習状況調査結果概要

小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893