最新更新日:2025/05/09
本日:count up11
昨日:17
総数:104797

【3年生】食べ物のひみつを教えます7ー3

画像1 画像1 画像2 画像2
本時の学習では、「すがたをかえる〇〇」という本を作成しました。本を紹介します。

【3年生】食べ物のひみつを教えます7-2

画像1 画像1 画像2 画像2
本時の学習では、「すがたをかえる〇〇」という本を作成しました。
本を紹介します。

【3年生】食べ物のひみつを教えます7-1

画像1 画像1 画像2 画像2
本時の学習では、「すがたをかえる〇〇」という本を作成しました。3年生は、10月上旬から説明文の書き方を学んできました。学んだことを生かし、読み手を意識した説明文を書くことができました。今後、友達と作成した本を読み合う予定です。

11月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、11ぴきのねこのコロッケ、茹でブロッコリー、コーン入り野菜スープ
13小の「読書月間」にあわせて、給食では「図書コラボ給食〜本に出てくるおいしいもの〜」を実施します。
11月の毎週水曜日に図書コラボ給食の献立を取り入れます。

第一回目の今日は「11ぴきのねことあほうどり」という本にでてくるコロッケを作りました!
給食時間の放送で、「11ぴきのねことあほうどり」の読み聞かせをしました。
絵本の世界を感じながら給食を味わいました。

真ん中の写真は、コロッケに衣をまぶしているところです。
一番下の写真は、コロッケを揚げているところです。

「コロッケがとてもおいしかったです!また出してください!!」
「コロッケがサックサクでおいしかったです。」
「ぜ〜んぶおいしかったです!!ほっぺたがおちました!!」
などの感想が書かれていました。

【1年生】はこでつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工の学習では、算数で使った箱を使って動物づくりをしています。
ねこや犬、ペンギンやキリンなど、箱を組み合わせて様々な動物が出来上がりました。
大きな恐竜を作った人もいました。

箱どうしを組み合わせる時は、算数で学習した平らなところ・丸いところの経験がいきています。

【5年生】図工

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会を盛り上げる装飾づくりをしています。テーマに沿って自分のイメージを膨らませて、描きました。

【5年生】初めての学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会に向けて学年練習を行いました。休みの期間もあったため、声がいつもより出なかったり、リズムが合わなかったりと苦戦しました。休み時間には多くの5年生が練習をしていました。本番に向けて練習を積み重ねていきます。

【2年生】音楽会に向けて

合奏「喜びの歌」にボディパーカッションが新たに加わり、学年で練習をしています。
ドイツ語の歌もさらに加わり、素敵な合奏になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763